シラバス情報

科目名
解剖生理学(解剖学を含む) 1Bクラス
担当教員名
高橋 正人
ナンバリング
NAa0003
学科
2020〜2023年度 大学 人間生活学部 健康栄養学科 1年
学年
1年
開講期
2022年度前期
授業形態
講義
単位数
2単位

実務経験の有無
実務経験および科目との関連性
総合内科専門医であり、および博士(医学)取得時の研究で、解剖学、生理学の実務は積んでいる。また実地の臨床医学をふまえた講義を行う。

ねらい
①科目の性格
健康栄養学科の学位授与方針1,2に該当する。栄養士養成のための必修科目。この科目は医学系、および看護学などの医療系、栄養系、体育系などおおよそヒトの人体生理に関わる職種を志す者において、もっとも基幹科目となる科目である。
②科目の概要
人体の構造と機能について学ぶ。解剖学的内容に生理学的内容を加味した内容である。
③授業の方法(ALを含む)
1回目はガイダンス授業。その後はパワーポイントを利用した授業。そのパワーポイントで作成したスライドは学生にもあらかじめ提示されている。
ミニテスト/レポート/プレゼンテーション
④到達目標
人体の構造と機能を理解する。細胞の構造と機能、骨系、筋系、循環系、呼吸系、泌尿系、生殖系などあらゆる臓器の構造と機能について授業を進める。細かなことよりもおおまかにヒトのからだを理解してもらうことを目標とする。そしてそれを学生が説明できる。
⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
NA①-1 栄養に関する基礎的知識と技能/NA②-2 健康問題への論理的思考・行動/NA③-1 食文化・運動に関する主体的・継続的学修

第1回
事前学習
スライドの印刷と内容確認。
45分
授業内容
からだの構造と機能の概論、細胞
事後学習・次回事前学習
事後学習として該当部分の教科書を読む。スライドの印刷と内容確認。
180分
第2回
授業内容
遺伝とゲノム、組織
事後学習・次回事前学習
事後学習として該当部分の教科書を読む。スライドの印刷と内容確認。
180分
第3回
授業内容
事後学習・次回事前学習
事後学習として該当部分の教科書を読む。スライドの印刷と内容確認。
180分
第4回
授業内容
筋肉
事後学習・次回事前学習
事後学習として該当部分の教科書を読む。スライドの印刷と内容確認。
45分
第5回
授業内容
体液と血液、免疫系
事後学習・次回事前学習
事後学習として該当部分の教科書を読む。スライドの印刷と内容確認。
180分
第6回
授業内容
循環血管系
事後学習・次回事前学習
事後学習として該当部分の教科書を読む。スライドの印刷と内容確認。
180分
第7回
授業内容
呼吸系、代謝・栄養・体温
事後学習・次回事前学習
事後学習として該当部分の教科書を読む。スライドの印刷と内容確認。
180分
第8回
授業内容
消化器系
事後学習・次回事前学習
事後学習として該当部分の教科書を読む。スライドの印刷と内容確認。
180分
第9回
授業内容
神経系
事後学習・次回事前学習
事後学習として該当部分の教科書を読む。スライドの印刷と内容確認。
180分
第10回
授業内容
感覚器系
事後学習・次回事前学習
事後学習として該当部分の教科書を読む。スライドの印刷と内容確認。
180分
第11回
授業内容
血液系
事後学習・次回事前学習
事後学習として該当部分の教科書を読む。スライドの印刷と内容確認。
180分
第12回
授業内容
内分泌系
事後学習・次回事前学習
事後学習として該当部分の教科書を読む。スライドの印刷と内容確認。
180分
第13回
授業内容
泌尿器系
事後学習・次回事前学習
事後学習として該当部分の教科書を読む。スライドの印刷と内容確認。
180分
第14回
授業内容
生殖と発生
事後学習・次回事前学習
事後学習として該当部分の教科書を読む。スライドの印刷と内容確認。
180分
第15回
授業内容
まとめ
事後学習
事後学習として該当部分の教科書を読む。スライドの印刷と内容確認。
180分

フィードバック
事後学習として該当部分の教科書を読む。
評価方法および評価の基準
筆記試験の60点以上が合格の必須条件である。授業参加を含めた平常点を筆記試験の点数に加味して、最終的に合否を決める。合計の60%以上で合格。60%以上で到達目標に達することができる。評価の基準はテスト90%、平常点10%。
フィードバック:試験を施行した後に解答と解説を加える。追・再試該当者にも次回合格できるようにする。

教科書
書名
著者
出版社
ISBN
備考
シンプル解剖生理学
河田光博、樋口隆
南江堂
978-4-524-22054-0
推薦書・参考文献

履修上の助言、教員からのメッセージ
入学して最初の専門的授業で、特に高校の文系出身の学生は面食らう。教科書は簡単にわかりやすく書いてあり、授業が分からなくてもそれを何回も読んで理解することである。この科目を突破できれば、以降専門の勉強が楽になる。