シラバス情報

科目名
日本語表現Ⅱ 2Cクラス
担当教員名
宇野 和
ナンバリング
EDa2002
学科
2020〜2023年度 大学 教育人文学部 文芸文化学科 芸術・文化コース 2年/2020〜2023年度 大学 教育人文学部 文芸文化学科 多文化・共生コース 2年/2020〜2023年度 大学 教育人文学部 文芸文化学科 日本語・日文コース 2年
学年
2年
開講期
2022年度後期
授業形態
講義
単位数
2単位

実務経験の有無
実務経験および科目との関連性

ねらい
①科目の性格
文芸文化学科の必修科目であり、一連の日本語科目の応用にあたる。ゼミに所属すると本格的なレポート・論文の執筆が求められるため、その基本的な執筆スキルを本科目で養成する。
②科目の概要
本格的なレポート・論文を執筆するための方法を学ぶ。研究分野の異なりによらない執筆の基本を学んだ後、各自の関心にそって研究課題を設定、実際にレポート・論文を作成してみる。
③授業の方法(ALを含む)
テキストに沿って、レポート・論文の執筆方法を理解する。事前に執筆した文章を受講者相互に読み合ったり、教員から添削を受けたりする。最終的には、自身が興味・関心を持っている領域、あるいは教員から指示があった領域に関して、レポート・論文を仕上げる。
リアクションペーパー/グループワーク/レポート(表現)
④到達目標
到達目標1 本格的なレポート・論文の執筆方法を修得し、実際に執筆することができる。
到達目標2 論理的で説得力のある構成、表現の工夫について理解し、実際に執筆することができる。
到達目標3 日頃の授業で学んだことを活かし、自ら興味・関心のあることについてレポートを作成することができる。
⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
ED①-1 日本語運用能力・語彙力・文字知識

第1回
事前学習
[事前学習]これまで執筆したレポートを読み直し、表現や構成をよりよいものにできるか検討する。
90分
授業内容
オリエンテーション【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]レポート・論文を執筆するにあたって自分に足りないスキルを説明できるようにする。
[次回事前学習]テキストの中から次回学習する範囲を読む。
180分
第2回
授業内容
レポート・論文とは【リアクションペーパー】【グループワーク】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]レポート・論文の構成について説明できるようにする。
[次回事前学習]テキストの中から次回学習する範囲を読む。
180分
第3回
授業内容
説得力のあるレポート・論文を書くために【リアクションペーパー】【グループワーク】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]説得力のあるレポート・論文を書くために意識しなければならないことを整理する。
[次回事前学習]テキストの中から次回学習する範囲を読む。
180分
第4回
授業内容
研究課題の設定【リアクションペーパー】【グループワーク】【レポート(表現)】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]研究課題を実際に設定してみる。
[次回事前学習]テキストの中から次回学習する範囲を読む。
180分
第5回
授業内容
先行研究の収集【リアクションペーパー】【グループワーク】【レポート(表現)】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]自分が書きたいテーマに関する先行研究を調べて、書誌情報をまとめる。
[次回事前学習]テキストの中から次回学習する範囲を読む。
180分
第6回
授業内容
先行研究のまとめ方【リアクションペーパー】【グループワーク】【レポート(表現)】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]先行研究の要点をまとめる。
[次回事前学習]テキストの中から次回学習する範囲を読む。
180分
第7回
授業内容
適切な引用【リアクションペーパー】【グループワーク】【レポート(表現)】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]引用の目的を考え、文献を正しく引用したか確認する。
[次回事前学習]テキストの中から次回学習する範囲を読む。
180分
第8回
授業内容
レポート・論文を執筆する【リアクションペーパー】【レポート(表現)】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]下書きを書く。
[次回事前学習]テキストの中から次回学習する範囲を読む。
180分
第9回
授業内容
レポート・論文を推敲する【リアクションペーパー】【レポート(表現)】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業で習った推敲の仕方を参考に、自分のレポート・論文を推敲してみる。
[次回事前学習]テキストの中から次回学習する範囲を読む。
180分
第10回
授業内容
わかりやすい文章を書くために(基礎)【リアクションペーパー】【グループワーク】【レポート(表現)】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]わかりにくい文章や誤解を与える文章をインターネットで探し、修正してみる。
[次回事前学習]テキストの中から次回学習する範囲を読む。
180分
第11回
授業内容
わかりやすい文章を書くために(応用)【リアクションペーパー】【グループワーク】【レポート(表現)】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]これまで書いてきたレポート・論文を修正する。
[次回事前学習]テキストの中から次回学習する範囲を読む。
180分
第12回
授業内容
レポート・論文を仕上げる【リアクションペーパー】【レポート(表現)】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]これまで書いてきたレポート・論文を修正する。
[次回事前学習]テキストの中から次回学習する範囲を読む。
180分
第13回
授業内容
プレゼンテーション(グループ)【リアクションペーパー】【グループワーク】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]グループ内でプレゼンテーションを改善する。
[次回事前学習]全体プレゼンテーションに向けて準備する。
180分
第14回
授業内容
プレゼンテーション(全体)【リアクションペーパー】【グループワーク】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]プレゼンテーションを改善する。
[次回事前学習]テキスト全体を読み直し、知識や技能が定着していることを確かめる。
180分
第15回
授業内容
まとめ【リアクションペーパー】【グループワーク】
事後学習
[事後学習]これまで提出したレポートや論文を読み直し、知識や技能が定着していることを確かめる。
90分

フィードバック
毎回のリアクションペーパーの記述については、次時に全体で共有し、前時の学びをふり返る。提出されたレポート・論文については添削のうえ返却する。
評価方法および評価の基準
グループワークや学生相互の添削など授業への参加度(30%)、事前準備や事後学修として、課題への取り組み(30%)、学期末に提出する課題(40%)とし、総合評価60点以上を合格とする。
到達目標1 グループワークや学生相互の添削など授業への参加度(15%/30%)、事前準備や事後学修として、課題への取り組み(10%/30%)、
到達目標2 グループワークや学生相互の添削など授業への参加度(15%/30%)、事前準備や事後学修として、課題への取り組み(10%/30%)、学期末に提出する課題(20%/40%)
到達目標3 事前準備や事後学修として、課題への取り組み(10%/30%)、学期末に提出する課題(20%/40%)

教科書
書名
著者
出版社
ISBN
備考
思考を鍛える レポート・論文作成法
井下千以子
慶應技術大学出版会
978-4766421071
推薦書・参考文献
教室で紹介します。

履修上の助言、教員からのメッセージ
これまでのレポート・論文の書き方を見直し、相手に伝わるレポート・論文を書けるようにしましょう。