| 
					 
 教員名 : 山下 倫実 
						
  | 
				
					 科目名 
							恋愛と結婚の科学 
							担当教員名 
							山下 倫実 
							ナンバリング 
							ECe3052 
							学科 
							2020〜2023年度 大学 教育人文学部 心理学科 3年 
							学年 
							3年 
							開講期 
							2022年度前期 
							授業形態 
							講義 
							単位数 
							2単位 
							実務経験の有無 
							無 
							実務経験および科目との関連性 
							無 
							ねらい 
						①科目の性格 
							人間発達心理学科の選択専門科目である。社会心理学の領域でも親密な異性関係の進展と崩壊について考える。 
							社会心理学の基礎的知識がある程度必要であり、対人関係の心理学、コミュニケーションの心理学などとの関連がある。 ②科目の概要 
							異性との親密な関係には同性との関係とは異なるルールやコミュニケーション方法、進展と崩壊のプロセス等が存在することが明らかになっている。 
							先行研究で明らかとなっているこれらの結果を実証的なデータを示しながら紹介し、恋愛関係が持つ様々な機能について解説する。 また、近年の結婚に関する価値観の変化や夫婦関係で生じる問題等についても解説する。 ③授業の方法(ALを含む) 
							本科目では、講義による解説を中心としているが、各授業内で2〜3回、テーマに関連した課題について自分の考えをGoogle Formで送信してもらい、授業中に意見の共有を行なう。 
							また、授業後にも感想や疑問点を書いてもらい、教員が次の授業でフィードバックを行なう。 ミニテスト/リアクションペーパー 
							④到達目標 
							到達目標1.親密な異性関係特有の心理現象について、社会心理学の知見に基づいた客観的な説明ができる 
							到達目標2.恋愛関係や夫婦関係で生じる問題に興味を持ち、心理学的に明らかにする具体的な方法のアイディアを提案できる 到達目標3.恋愛離れが指摘されている世代を対象とした講義であるため、社会環境が自らの親密な関係に与える影響に気づき、講義で得た知識を実生活で活用する方法を探求できる ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							EC①-4 心理学の理論・概念・技能の活用の理解/EC②-2 分析的思考/EC③-2 知識・理解を活用する意欲 
							第1回 
							
						事前学習 
							【事前学習】シラバスをよく読んで、評価方法、授業内容を確認し、興味がある章をノートにピックアップする(90分) 
							90分 
							授業内容 
							ガイダンス:恋とは何か?愛とは何か? 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容を振り返り、「人はなぜ人を愛するのか」という問いに対する自分なりの答えをノートにまとめておく(90分) 
							【次回の事前学習】恋と愛の違いについて、自分なりの考えをノートにまとめておく(90分) 180分 
							第2回 
							
						授業内容 
							愛を測定する方法 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容を振り返り、様々な「恋」や「愛」の測定方法について、ノートに簡潔に整理しておく(90分) 
							【次回の事前学習】自分自身の「理想の恋」や「理想の恋愛相手」について、できるだけ具体的にノートにまとめておく(90分) 180分 
							第3回 
							
						授業内容 
							恋愛のタイプと相性 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業中に測定した自分自身の恋愛のタイプを踏まえて、今後、自分自身の恋人選択や恋人との関係性、恋愛関係が終わった時の感情・行動などにどのような特徴が表れそうか、ノートに整理しておく(90分) 
							【次回の事前学習】映画や漫画、ゲームの中で「恋に落ちる」二人がどのように描写されているが、できるだけ具体的にノートに書いておく(90分) 180分 
							第4回 
							
						授業内容 
							恋に落ちる! 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容を振り返り、理解が不十分な点について質問項目として整理しておく(90分) 
							【次回の事前学習】恋愛において男性と女性の違いを感じるエピソードや自分自身の経験について、できるだけ具体的にノートにまとめておく(90分) 180分 
							第5回 
							
						授業内容 
							恋する脳−男女差に着目して− 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容を振り返り、理解が不十分な内容について、次回の授業までに質問項目として整理しておく(90分) 
							【次回の事前学習】自分自身が素敵だと感じる「告白」を描写している映画や漫画、ゲームなどのエピソードをノートに整理しておく(90分) 180分 
							第6回 
							
						授業内容 
							告白の成功率 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容を振り返り、成功する告白と成功しない告白の違いについて、ノートに簡潔に整理しておく(90分) 
							【次回の事前学習】恋愛中の二人の行動を観察し、疑問に感じる言動をできるだけ具体的にノートにまとめておく(90分) 180分 
							第7回 
							
						授業内容 
							恋する2人の独特な世界 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容を振り返り、事前学習の際に挙げていた恋愛中の2人の不思議な言動がどのような心理過程によるものだったのか、ノートに簡潔に整理しておく(90分) 
							【次回の事前学習】これまでの授業資料を復習し、次回の中間の小テストに備える(90分) 180分 
							第8回 
							
						授業内容 
							中間まとめ 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】中間の小テストの内容を振り返り、自分自身が理解できていなかった内容について復習をする(90分) 
							【次回の事前学習】恋愛関係が破綻してしまう理由を、できるだけたくさんノートにまとめておく(90分) 180分 
							第9回 
							
						授業内容 
							恋愛関係が破綻する時 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容を振り返り、様々な「恋」や「愛」の測定方法について、ノートに簡潔に整理しておく(90分) 
							【次回の事前学習】失恋からの立ち直りが早い人と遅い人の違いについて、自分自身の考えを具体的にノートにまとめておく(90分) 180分 
							第10回 
							
						授業内容 
							恋愛関係崩壊と新しい関係の探索 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容を振り返り、理解が不十分な内容について、次回授業までの質問項目として整理しておく(90分) 
							【次回の事前学習】近年の結婚に関わるデータを探し、そのデータからわかることをノートにまとめておく(90分) 180分 
							第11回 
							
						授業内容 
							近年の結婚事情−結婚する?しない? 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容を振り返り、結婚する理由としない理由、できない理由をノートに簡潔にまとめておく(90分) 
							【次回の事前学習】結婚、仕事、子育てといったキーワードで女性が抱えている問題に関するニュースを検索し、印刷しておく(90分) 180分 
							第12回 
							
						授業内容 
							結婚と仕事、そして子育て 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容を振り返り、自分自身が30歳になった頃の理想のライフスタイルについて、ノートに簡潔に整理しておく(90分) 
							【次回の事前学習】離婚に関するニュースを検索し、最も興味深いと思ったものを印刷しておく(90分) 180分 
							第13回 
							
						授業内容 
							夫婦関係のダークサイド①:離婚 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容を振り返り、離婚を経験しやすい人の特徴や離婚につながる原因などをノートに簡潔に整理しておくこと(90分) 
							【次回の事前学習】DVに関するニュースの中で、最も関心が高い記事を印刷しておく(90分) 180分 
							第14回 
							
						授業内容 
							夫婦関係のダークサイド②:DV 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容を振り返り、理解が不十分な点については質問項目として整理しておく(90分) 
							【次回の事前学習】これまでの授業内容を振り返り、レポート作成の準備を行う(90分) 180分 
							第15回 
							
						授業内容 
							まとめ 
							事後学習 
							【事後学習】授業の資料を整理し、レポートを作成する(90分) 
							90分 
							フィードバック 
							毎回、リアクションペーパーに返答し、学習理解を深めるようにする。授業の中間で実施する小テストの成績については期末レポート前に必ず返却する。 
							評価方法および評価の基準 
							到達目標1.親密な異性関係特有の心理現象について、社会心理学の知見に基づいた客観的な説明ができる(ミニテスト15%、期末レポート30%、平常点5%) 
							到達目標2.恋愛関係や夫婦関係で生じる問題に興味を持ち、心理学的に明らかにする具体的な方法のアイディアを提案できる(ミニテスト10%、期末レポート10%、平常点5%) 到達目標3.恋愛離れが指摘されている世代を対象とした講義であるため、社会環境が自らの親密な関係に与える影響に気づき、講義で得た知識を実生活で活用する方法を探求できる(ミニテスト10%、期末レポート10%、平常点5%) 総じて、期末レポート50%、小テスト35%、平常点15%により評価を行い、60点以上を合格とする。満たさない場合には、単位は取得できない。 教科書 
							
						推薦書・参考文献 
							
						履修上の助言、教員からのメッセージ 
							*可能であれば、対人関係の心理学を受講してから履修することを推奨する 
							*恋愛関係や夫婦関係について、小説、映画、漫画、音楽などを題材にとりあげることが多いため、普段から興味を持つことができる学生が望ましい *再試験はしない  |