| 
					 
 教員名 : 池田 まさみ 
						
  | 
				
					 科目名 
							知覚・認知心理学 
							担当教員名 
							池田 まさみ 
							ナンバリング 
							ECe3049 
							学科 
							2020〜2023年度 大学 教育人文学部 心理学科 2年 
							学年 
							2年 
							開講期 
							2022年度後期 
							授業形態 
							講義 
							単位数 
							2単位 
							実務経験の有無 
							無 
							実務経験および科目との関連性 
							無 
							ねらい 
						①科目の性格 
							・心理専門科目(選択必修)および公認心理師対応科目のひとつである。 
							・記憶や問題解決などの意識的な機能だけでなく、見たり聞いたりなどの無意識的な機能にも通じる「考えこと」の仕組みを学ぶ。 ②科目の概要 
							・人間の情報処理のプロセス(感覚・知覚、人間の記憶や注意、思考などの認知機能)について、 
							心理学的なモデルや理論を平易に解説する。 ・授業では、映像や簡易実験などを用いて、体験的理解を促すと同時に、科学的視点を養う。 ③授業の方法(ALを含む) 
							・講義を基本に、「グループワーク」や「ディスカッション」を適宜取り入れ、思考の交流を図る。 
							・画像や映像、簡易的な実験デモを提示しながら、具体的かつ体験的な理解を促す。 ・自身の考え方に対する「気づき」を促し、学生自ら課題を発見し探究する力=科学的視点を養う。 ミニテスト/リアクションペーパー/グループワーク/PBL 
							④到達目標 
							到達目標1 知覚・認知心理学の基礎知識を習得し、理解したことを自らの言葉で説明できる。 
							到達目標2 現象のメカニズムモデルや理論を理解し、それらと日常行動との関係を述べることができる。 到達目標3 認知心理学の研究法を理解し、科学的視点から問題や課題の発見、研究デザインを考案できる ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							EC②-1 実証的・科学的思考/EC②-2 分析的思考/EC③-2 知識・理解を活用する意欲 
							第1回 
							
						事前学習 
							事前にUNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に目を通し、キーワードや心理学的事象などについて調べ、A4用紙1枚にまとめる。 
							180分 
							授業内容 
							ガイダンスー知覚・認知心理学とは【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容については、まず自分でも調べる。調べたうえで質問を整理しておく。 
							【次回事前学習】UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に目を通し、キーワードや心理学的事象について調べ、A4用紙1枚にまとめる。 180分 
							第2回 
							
						授業内容 
							認知の神経的基盤【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容については、まず自分でも調べる。調べたうえで質問を整理しておく。 
							【次回事前学習】UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に目を通し、キーワードや心理学的事象について調べ、A4用紙1枚にまとめる。 180分 
							第3回 
							
						授業内容 
							視覚の神経的基盤【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容については、まず自分でも調べる。調べたうえで質問を整理しておく。 
							【次回事前学習】UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に目を通し、キーワードや心理学的事象について調べ、A4用紙1枚にまとめる。 180分 
							第4回 
							
						授業内容 
							視覚パターン認知−視覚の初期・中期過程【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容については、まず自分でも調べる。調べたうえで質問を整理しておく。 
							【次回事前学習】UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に目を通し、キーワードや心理学的事象について調べ、A4用紙1枚にまとめる。 180分 
							第5回 
							
						授業内容 
							視覚パターン認知−視覚の後期過程【リアクションペーパー/ミニテスト】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容については、まず自分でも調べる。調べたうえで質問を整理しておく。 
							【次回事前学習】UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に目を通し、キーワードや心理学的事象について調べ、A4用紙1枚にまとめる。 180分 
							第6回 
							
						授業内容 
							注意【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容については、まず自分でも調べる。調べたうえで質問を整理しておく。 
							【次回事前学習】UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に目を通し、キーワードや心理学的事象について調べ、A4用紙1枚にまとめる。 180分 
							第7回 
							
						授業内容 
							記憶と学習−記憶の構造と理論【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容については、まず自分でも調べる。調べたうえで質問を整理しておく。 
							【次回事前学習】UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に目を通し、キーワードや心理学的事象について調べ、A4用紙1枚にまとめる。 180分 
							第8回 
							
						授業内容 
							記憶と学習−記憶のプロセス【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容については、まず自分でも調べる。調べたうえで質問を整理しておく。 
							【次回事前学習】UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に目を通し、キーワードや心理学的事象について調べ、A4用紙1枚にまとめる。 180分 
							第9回 
							
						授業内容 
							発達と認知−育み合う心【リアクションペーパー/ミニテスト】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容については、まず自分でも調べる。調べたうえで質問を整理しておく。 
							【次回事前学習】UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に目を通し、キーワードや心理学的事象について調べ、A4用紙1枚にまとめる。 180分 
							第10回 
							
						授業内容 
							思考と言語−演繹的推論【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容については、まず自分でも調べる。調べたうえで質問を整理しておく。 
							【次回事前学習】UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に目を通し、キーワードや心理学的事象について調べ、A4用紙1枚にまとめる。 180分 
							第11回 
							
						授業内容 
							思考と言語−帰納的推論【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容については、まず自分でも調べる。調べたうえで質問を整理しておく。 
							【次回事前学習】UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に目を通し、キーワードや心理学的事象について調べ、A4用紙1枚にまとめる。 180分 
							第12回 
							
						授業内容 
							問題解決と推論【グループワーク/PBL】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容については、まず自分でも調べる。調べたうえで質問を整理しておく。 
							【次回事前学習】UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に目を通し、キーワードや心理学的事象について調べ、A4用紙1枚にまとめる。 180分 
							第13回 
							
						授業内容 
							問題解決と推論【自己分析ワーク/ミニテスト】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容については、まず自分でも調べる。調べたうえで質問を整理しておく。 
							【次回事前学習】UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に目を通し、キーワードや心理学的事象について調べ、A4用紙1枚にまとめる。 180分 
							第14回 
							
						授業内容 
							クリティカルシンキング【自己分析ワーク/リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容については、まず自分でも調べる。調べたうえで質問を整理しておく。 
							【次回事前学習】全授業の学習ポイント、専門用語、キーワードなどを整理し、理解に不足がないか復習する。 180分 
							第15回 
							
						授業内容 
							まとめ 
							事後学習 
							【事後学習】まとめのフィードバック内容を復習する。 
							180分 
							フィードバック 
							毎授業時のリアクションペーパーまたは課題の中から、質問や意見などを紹介し具体的にコメントする。 
							評価方法および評価の基準 
							【評価方法】ミニテスト=中間テスト(35%)、期末試験(50%)、各授業時のリアクションペーパー・ワーク・課題等(15%)で評価する。 
							【評価基準】評価方法のなかで、到達目標の配分を下記の通り設定し、総合評価60%以上を合格とする。 到達目標1 ミニテスト(25/35%)、期末テスト(40/50%)、リアクションペーパー(5/15%) 到達目標2 ミニテスト(5/35%)、期末テスト(5/50%)、リアクションペーパー(5/15%) 到達目標3 ミニテスト(5/35%)、期末テスト(5/50%)、リアクションペーパー(5/15%) 教科書 
							
						書名 
							著者 
							出版社 
							ISBN 
							備考 
						教科書の代わりに授業資料を配布 
							推薦書・参考文献 
							
						【教科書】授業で使用する資料を UNIVERSAL PASSPORT に格納するので、各自で印刷して授業時に必ず持参すること。 
							【参考図書・推薦図書】必要に応じて、授業のなかで適宜紹介する。 履修上の助言、教員からのメッセージ 
							・1年時の心理学関連の必修科目を履修済であることが望ましい。 
							・リフレクション(=振り返り)と共有(=思考の交流)を通して理解を深めてほしいと思います。  |