| 
					 
 教員名 : 風間 文明 
						
  | 
				
					 科目名 
							社会心理学概論(社会・集団・家族心理学) 2Aクラス 
							担当教員名 
							風間 文明 
							ナンバリング 
							ECd1036 
							学科 
							2020〜2023年度 大学 教育人文学部 心理学科 1年 
							学年 
							1年 
							開講期 
							2022年度後期 
							授業形態 
							講義 
							単位数 
							2単位 
							実務経験の有無 
							無 
							実務経験および科目との関連性 
							無 
							ねらい 
						①科目の性格 
							心理学科の「社会科目」の中の必修科目であり、社会心理学の研究成果と研究方法について理解を深め、基礎的な知識と社会心理学的な人間理解の観点を学修する。コミュニケーションの心理学、対人関係の心理学、結婚と恋愛の科学、グループ・ダイナミックス、産業・組織心理学などの基礎となる。また公認心理師資格に対応する科目でもある。 
							②科目の概要 
							社会心理学の「社会」とは他者がいる状況を意味する。私たちの日常生活は、ほとんどが他者のいる状況だといえる。したがって社会心理学は、日常生活の中で私たちが他者から受ける影響や逆に他者に与える影響を問題とし、そこに潜む法則性を明らかにしていく心理学の一領域ということができる。本講義では、社会心理学の研究成果について日常的な現象と結びつけながら、わかりやすく解説する。 
							③授業の方法(ALを含む) 
							講義による解説を中心とする。グループでのディスカッションや授業内容に関連する心理尺度、小テストなども実施する。 
							ミニテスト/リアクションペーパー/実技、実験/ディスカッション 
							④到達目標 
							1.社会心理学領域の基礎的な専門用語の意味を理解し、説明できる 
							2.社会心理学の研究方法を理解し、数値やグラフで示された研究結果を読み取ることができる 3.社会心理学の研究成果や理論を理解し、日常生活にあてはめて見ることができる ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							EC①-1 基本的理念・概念の理解/EC①-2 実証的研究方法の理解/EC②-2 分析的思考 
							第1回 
							
						事前学習 
							日常生活の中で感じる疑問に思う現象を書き出してみる 
							90分 
							授業内容 
							ガイダンス:社会心理学とは【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業時の配付資料とノートを基に、理解した内容を整理し不明点を確認する。 
							【次回事前学習】次の授業で取り上げる内容に関わるキーワードについて調べまとめておく。 180分 
							第2回 
							
						授業内容 
							対人認知と印象形成【実技】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業時の配付資料とノートを基に、理解した内容を整理し不明点を確認する。 
							【次回事前学習】次の授業で取り上げる内容に関わるキーワードについて調べまとめておく。 180分 
							第3回 
							
						授業内容 
							ステレオタイプ【実技】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業時の配付資料とノートを基に、理解した内容を整理し不明点を確認する。 
							【次回事前学習】次の授業で取り上げる内容に関わるキーワードについて調べまとめておく。 180分 
							第4回 
							
						授業内容 
							原因を考える(1)帰属過程【ディスカッション】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業時の配付資料とノートを基に、理解した内容を整理し不明点を確認する。 
							【次回事前学習】次の授業で取り上げる内容に関わるキーワードについて調べまとめておく。 180分 
							第5回 
							
						授業内容 
							原因を考える(2)帰属的研究【ミニテスト】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業時の配付資料とノートを基に、理解した内容を整理し不明点を確認する。 
							【次回事前学習】次の授業で取り上げる内容に関わるキーワードについて調べまとめておく。 180分 
							第6回 
							
						授業内容 
							対人関係(1):他者を好きになる【ディスカッション】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業時の配付資料とノートを基に、理解した内容を整理し不明点を確認する。 
							【次回事前学習】次の授業で取り上げる内容に関わるキーワードについて調べまとめておく。 180分 
							第7回 
							
						授業内容 
							対人関係(2):対人魅力の規定因【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業時の配付資料とノートを基に、理解した内容を整理し不明点を確認する。 
							【次回事前学習】次の授業で取り上げる内容に関わるキーワードについて調べまとめておく。 180分 
							第8回 
							
						授業内容 
							対人関係(3):対人関係の進展【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業時の配付資料とノートを基に、理解した内容を整理し不明点を確認する。 
							【次回事前学習】次の授業で取り上げる内容に関わるキーワードについて調べまとめておく。 180分 
							第9回 
							
						授業内容 
							対人関係(4):恋愛【実技】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業時の配付資料とノートを基に、理解した内容を整理し不明点を確認する。 
							【次回事前学習】次の授業で取り上げる内容に関わるキーワードについて調べまとめておく。 180分 
							第10回 
							
						授業内容 
							まとめ 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業時の配付資料とノートを基に、理解した内容を整理し不明点を確認する。 
							【次回事前学習】次の授業で取り上げる内容に関わるキーワードについて調べまとめておく。 180分 
							第11回 
							
						授業内容 
							対人行動(1):説得と態度変容【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業時の配付資料とノートを基に、理解した内容を整理し不明点を確認する。 
							【次回事前学習】次の授業で取り上げる内容に関わるキーワードについて調べまとめておく。 180分 
							第12回 
							
						授業内容 
							集団内での個人の行動【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業時の配付資料とノートを基に、理解した内容を整理し不明点を確認する。 
							【次回事前学習】次の授業で取り上げる内容に関わるキーワードについて調べまとめておく。 180分 
							第13回 
							
						授業内容 
							リーダーシップ【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業時の配付資料とノートを基に、理解した内容を整理し不明点を確認する。 
							【次回事前学習】次の授業で取り上げる内容に関わるキーワードについて調べまとめておく。 180分 
							第14回 
							
						授業内容 
							自己【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業時の配付資料とノートを基に、理解した内容を整理し不明点を確認する。 
							【次回事前学習】次の授業で取り上げる内容に関わるキーワードについて調べまとめておく。 180分 
							第15回 
							
						授業内容 
							まとめ 
							事後学習 
							【事後学習】全ての授業内容を振り返り、配付資料とノートを基に、社会心理学がどのような学問領域であるかについて自身が理解した概要を整理する。 
							90分 
							フィードバック 
							リアクションペーパーの質問には翌週の授業時に回答する。中間テスト、授業内での課題は採点の上、返却する。 
							評価方法および評価の基準 
							期末テスト60%(到達目標1〜3を評価する) 
							中間テスト30%(到達目標1〜3を評価する) 授業内の課題10%(到達目標1と2を評価する) により評価を行い、総合評価60点以上を合格とする。 教科書 
							
						書名 
							著者 
							出版社 
							ISBN 
							備考 
						教科書は指定しない。授業資料を配付する。 
							推薦書・参考文献 
							
						履修上の助言、教員からのメッセージ 
							成績が合格点に達しなかった場合には再試験を行います。 
							公認心理師資格対応科目です。  |