シラバス情報

科目名
児童期の心理学
担当教員名
加藤 陽子
ナンバリング
ECa2004
学科
2020〜2023年度 大学 教育人文学部 心理学科 2年
学年
2年
開講期
2022年度前期
授業形態
講義
単位数
2単位

実務経験の有無
実務経験および科目との関連性

ねらい
①科目の性格
本科目は、学科専門科目の生涯発達領域に該当する卒業要件必修である。
同領域の「乳幼児期の心理学」や「青年期の心理学」「中高年期の心理学」などと関連が深い。
②科目の概要
児童期の心理発達を身体的、知的、情緒的側面から捉えると共に、学童期の最も重要な側面として社会性育成の視点について理解を深める。
また同時に、児童虐待や発達障害など、児童期の子どもたちに特徴的な問題についても取り上げ、児童への幅広い考察をねらいとする。
③授業の方法(ALを含む)
本科目では、講義による解説を中心に、各授業回において学生の知識定着を図るため感想や疑問点等の記入を求め、翌週にフィードバックを行う。【リアクションペーパー】
リアクションペーパー
④到達目標
①生涯発達の中の児童期の位置づけることができる。
②児童期の発達と心理について基本的な理論と知識を理解できる。
③学生自身の子ども観を再認識し、子どもに関する理解を深めることができる。
⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
EC①-1 基本的理念・概念の理解/EC②-2 分析的思考/EC③-3 課題発見・解決

第1回
事前学習
事前にキーワードを調べておく。
180分
授業内容
イントロダクション〜児童期の特徴【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
毎回授業で学んだことや関連科目とのつながりを整理し、まとめておく。
事前に次回キーワードについて調べておく。
180分
第2回
授業内容
児童期を取り巻く発達理論【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
毎回授業で学んだことや関連科目とのつながりを整理し、まとめておく。
事前に次回キーワードについて調べておく。
180分
第3回
授業内容
児童の心の理解①言葉の発達【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
毎回授業で学んだことや関連科目とのつながりを整理し、まとめておく。
事前に次回キーワードについて調べておく。
180分
第4回
授業内容
児童の心の理解②認知の発達【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
毎回授業で学んだことや関連科目とのつながりを整理し、まとめておく。
事前に次回キーワードについて調べておく。
180分
第5回
授業内容
児童の心の理解③自己意識と自尊感情【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
毎回授業で学んだことや関連科目とのつながりを整理し、まとめておく。
事前に次回キーワードについて調べておく。
180分
第6回
授業内容
児童の心の理解④セルフコントロールとレジリエンス【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
毎回授業で学んだことや関連科目とのつながりを整理し、まとめておく。
事前に次回キーワードについて調べておく。
180分
第7回
授業内容
児童の心の理解⑤道徳性の発達【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
毎回授業で学んだことや関連科目とのつながりを整理し、まとめておく。
事前に次回キーワードについて調べておく。
180分
第8回
授業内容
児童の心の理解⑥仲間関係の発達【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
毎回授業で学んだことや関連科目とのつながりを整理し、まとめておく。
事前に次回キーワードについて調べておく。
180分
第9回
授業内容
児童の心の理解⑦社会的行動の発達【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
毎回授業で学んだことや関連科目とのつながりを整理し、まとめておく。
事前に次回キーワードについて調べておく。
180分
第10回
授業内容
児童の心の理解⑧性役割の獲得とアイデンティティ【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
毎回授業で学んだことや関連科目とのつながりを整理し、まとめておく。
事前に次回キーワードについて調べておく。
180分
第11回
授業内容
児童期を取り巻く問題①児童虐待とは【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
毎回授業で学んだことや関連科目とのつながりを整理し、まとめておく。
事前に次回キーワードについて調べておく。
180分
第12回
授業内容
児童期を取り巻く問題②発達障害の理解【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
毎回授業で学んだことや関連科目とのつながりを整理し、まとめておく。
事前に次回キーワードについて調べておく。
180分
第13回
授業内容
児童期を取り巻く問題③不登校とは何か【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
毎回授業で学んだことや関連科目とのつながりを整理し、まとめておく。
事前に次回キーワードについて調べておく。
180分
第14回
授業内容
児童期を取り巻く問題④児童への援助〜子どもに寄り添うとは【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
毎回授業で学んだことや関連科目とのつながりを整理し、まとめておく。
事前に次回キーワードについて調べておく。
180分
第15回
授業内容
まとめ【リアクションペーパー】
事後学習
授業全体を通して学んだことや関連科目とのつながりを整理し、まとめておく。
180分

フィードバック
提出された感想や質問等は、翌週以降の授業内にフィードバックする。
評価方法および評価の基準
授業への取り組みおよび課題(30%)、筆記試験(70%)、総合評価60点以上を合格とする。
 到達目標1.授業への取り組みと課題(10%)、筆記試験(25%)
 到達目標2.授業への取り組みと課題(10%)、筆記試験(35%)
 到達目標3.授業への取り組みと課題(10%)、筆記試験(10%)

【フィードバック】毎授業の最初に前回授業の質疑に返答し、学習理解を深められるようにする。

教科書
推薦書・参考文献
【推薦書】桜井茂男[ほか]著 『子どものこころ—児童心理学入門 新版』 有斐閣アルマ 2014
【参考図書】授業中に適宜紹介する。

履修上の助言、教員からのメッセージ
生涯発達科目群との関連が深い講義です。関連やつながりを意識して講義を受講しましょう。
合格点に満たなかった場合は、再試験を行います。