シラバス情報

科目名
教育相談A
担当教員名
加藤 陽子
ナンバリング
EBc1035
学科
2020〜2023年度 大学 教育人文学部 幼児教育学科 3年/2020〜2023年度 大学 教育人文学部 児童教育学科 3年/2020〜2023年度 大学 教育人文学部 心理学科 3年/2020〜2023年度 大学 人間生活学部 健康栄養学科 3年/2020〜2023年度 大学 人間生活学部 食物栄養学科 3年/2020〜2023年度 大学 教育人文学部 文芸文化学科 芸術・文化コース 3年/2020〜2023年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 社福・介護コース 3年/2020〜2023年度 大学 教育人文学部 文芸文化学科 多文化・共生コース 3年/2020〜2023年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 社福・保育コース 3年/2020〜2023年度 大学 教育人文学部 文芸文化学科 日本語・日文コース 3年/2020〜2023年度 大学 人間生活学部 食品開発学科 3年/2020〜2023年度 大学 社情デザイン学部 社情デザイン学科 3年
学年
3年
開講期
2022年度後期
授業形態
講義
単位数
2単位

実務経験の有無
実務経験および科目との関連性
カウンセラーとして教育現場に従事していた経験をもとに、教育相談の理論や技法について教授する。

ねらい
①科目の性格
本科目は、児童教育学科の「生徒指導・教育相談及び進路指導に関する科目」の選択科目である。
 近年、学校現場では、不登校やいじめ、校内暴力といった問題に加えて、発達障害や小児うつ、心身症など心理学的課題も増加している。それらに適切に対処するためには、教育相談に係る基本的知見の獲得が求められる。そこで、本科目は教職基礎・教科教育学分野の1科目として「生徒指導・進路指導」等と関連させながら児童生徒への教育相談活動について学ぶ。
②科目の概要
教育相談の理論や技法に関する基礎的知識について、事例も交えて具体的・体系的・総合的に学ぶ。また、児童生徒から相談をうけた際に身につけておくべき基礎知識を解説し、個々の児童生徒の状況を把握し評価するための知識や方法についても学ぶ。
③授業の方法(ALを含む)
本講義では、講義による解説を中心として、各授業回に感想や疑問点、要望等の提出を求め、次回にフィードバックを行う。また、実際の事例を教材として対応方法について検討を行う。【リアクションペーパー】【ケースメソッド】
リアクションペーパー/ケースメソッド
④到達目標
・学校教育における教育相談の重要性を認識する。
・児童生徒を指導するために身につけておくべきカウンセリング理論や技法などの基礎知識を習得する。
・個々の児童生徒の状況を把握し評価するための基礎知識を習得する。
・地域・社会・家庭との連携について学ぶ。
⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
EB②-4 子ども理解

第1回
事前学習
初回の講義内容について、関連図書などで事前学習をする
180分
授業内容
教育相談の歴史と今日的課題【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
・学習した知識の定着をおこない、実際場面での活用方法についてまとめる
・予告した次回の講義内容について、関連図書などで事前学習をする
180分
第2回
授業内容
学校教育における「教育相談」の位置づけ・役割【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
・学習した知識の定着をおこない、実際場面での活用方法についてまとめる
・予告した次回の講義内容について、関連図書などで事前学習をする
180分
第3回
授業内容
相談援助における児童の理解【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
・学習した知識の定着をおこない、実際場面での活用方法についてまとめる
・予告した次回の講義内容について、関連図書などで事前学習をする
180分
第4回
授業内容
幼児期・児童期の人格形成と適応【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
・学習した知識の定着をおこない、実際場面での活用方法についてまとめる
・予告した次回の講義内容について、関連図書などで事前学習をする
180分
第5回
授業内容
教育相談・援助の基本:カウンセリング理論【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
・学習した知識の定着をおこない、実際場面での活用方法についてまとめる
・予告した次回の講義内容について、関連図書などで事前学習をする
180分
第6回
授業内容
教育相談・援助の基本:カウンセリング技法【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
・学習した知識の定着をおこない、実際場面での活用方法についてまとめる
・予告した次回の講義内容について、関連図書などで事前学習をする
180分
第7回
授業内容
児童の行動の理解と対応①不登校【リアクションペーパー】【ケースメソッド】
事後学習・次回事前学習
・学習した知識の定着をおこない、実際場面での活用方法についてまとめる
・予告した次回の講義内容について、関連図書などで事前学習をする
180分
第8回
授業内容
児童の行動の理解と対応②いじめ【リアクションペーパー】【ケースメソッド】
事後学習・次回事前学習
・学習した知識の定着をおこない、実際場面での活用方法についてまとめる
・予告した次回の講義内容について、関連図書などで事前学習をする
180分
第9回
授業内容
児童の行動の理解と対応③児童虐待【リアクションペーパー】【ケースメソッド】
事後学習・次回事前学習
・学習した知識の定着をおこない、実際場面での活用方法についてまとめる
・予告した次回の講義内容について、関連図書などで事前学習をする
180分
第10回
授業内容
児童の行動の理解と対応④発達障碍【リアクションペーパー】【ケースメソッド】
事後学習・次回事前学習
・学習した知識の定着をおこない、実際場面での活用方法についてまとめる
・予告した次回の講義内容について、関連図書などで事前学習をする
180分
第11回
授業内容
児童の行動の理解と対応⑤気分障害及び心身症【リアクションペーパー】【ケースメソッド】
事後学習・次回事前学習
・学習した知識の定着をおこない、実際場面での活用方法についてまとめる
・予告した次回の講義内容について、関連図書などで事前学習をする
180分
第12回
授業内容
教育相談の実際(事例から学ぶ)①校内連携【リアクションペーパー】【ケースメソッド】
事後学習・次回事前学習
・学習した知識の定着をおこない、実際場面での活用方法についてまとめる
・予告した次回の講義内容について、関連図書などで事前学習をする
180分
第13回
授業内容
教育相談の実際(事例から学ぶ)②家庭・地域との連携【リアクションペーパー】【ケースメソッド】
事後学習・次回事前学習
・学習した知識の定着をおこない、実際場面での活用方法についてまとめる
・予告した次回の講義内容について、関連図書などで事前学習をする
180分
第14回
授業内容
教育相談の実際(事例から学ぶ)③事件事故・災害時の緊急対応【リアクションペーパー】【ケースメソッド】
事後学習・次回事前学習
・学習した知識の定着をおこない、実際場面での活用方法についてまとめる
・予告した次回の講義内容について、関連図書などで事前学習をする
180分
第15回
授業内容
まとめ【リアクションペーパー】
事後学習
・全講義を通して知識の定着をおこない、実際場面での活用方法についてまとめる
180分

フィードバック
提出されたレポート等は、翌週以降の授業内にフィードバックする。
評価方法および評価の基準
授業への取り組みおよび課題(30%)、筆記試験(70%)、総合評価60点以上を合格とする。
 到達目標1.授業への取り組みと課題(5%)、筆記試験(15%)
 到達目標2.授業への取り組みと課題(10%)、筆記試験(30%)
 到達目標3.授業への取り組みと課題(10%)、筆記試験(15%)
 到達目標4.授業への取り組みと課題(5%)、筆記試験(10%)

教科書
推薦書・参考文献
【推薦書】会沢信彦・安西順子 『教師のたまごのための教育相談』北樹出版 2017
     吉田圭吾著『教師のための教育相談の技術』金子書房 2007
【参考図書】講義の中で必要に応じて適宜紹介する

履修上の助言、教員からのメッセージ
児童期の発達心理学についてあらかじめ予習されることをお勧めします。
合格点に満たなかった場合は、再試験を行います。