| 
					 
 教員名 : 渡邊 孝枝 
						
  | 
				
					 科目名 
							子どもと身体表現 2Bクラス 
							担当教員名 
							増田 未来、渡邊 孝枝 
							ナンバリング 
							EAg2059 
							学科 
							2020〜2023年度 大学 教育人文学部 幼児教育学科 2年 
							学年 
							2年 
							開講期 
							2022年度後期 
							授業形態 
							演習 
							単位数 
							2単位 
							実務経験の有無 
							有 
							実務経験および科目との関連性 
							保育所や幼稚園、子ども園での身体表現活動の指導経験のある教員が、子ども達の身体表現の発達や実際の姿を踏まえながら、身体表現活動の実践を中心とした授業を行う。 
							ねらい 
						①科目の性格 
							この科目は幼児教育学科の専門科目「表現と文化」の領域に該当する卒業要件必修科目である。保育内容の指導法(身体表現)、身体表現論、身体表現論演習と身体表現について専門的に学んでいくための基礎となる。 
							②科目の概要 
							様々なからだの動きや動きの感じを体験することを通して、運動することの楽しさや面白さ、運動が引き起こす心身の変化を敏感に捉えることのできる学生の育成を図る。幼児期の心身の発達や運動機能の特性をふまえながら、身体表現の素材や環境設定、援助方法について考えていく。 
							③授業の方法(ALを含む) 
							多様な身体表現活動、グループでの創作活動、発表等多様な方法で展開する。 
							リアクションペーパー/実技、実験/レポート/グループワーク/ディスカッション/レポート(表現)/創作、制作 
							④到達目標 
							1、体を大きく動かし、現時点での自分の運動能力、運動体力を最大限に発揮できる。 
							2、幼児の身体表現活動の援助方法や環境設定についての基礎を理解し説明できる。 3、実際に動いて感じたことを保育の場面でどう生すことができるか考え、説明できる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							EA②-4 保育者の感性/EA②-5 表現・コミュニケーション/EA③-1 子どもから学び、子どもとともに育つ姿勢 
							第1回 
							
						事前学習 
							身体表現という言葉から考えたこと、幼少期の経験を振り返りまとめる。 
							90分 
							授業内容 
							身体表現について(増田・渡邊) 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習…身体表現ノートに授業内容を記録し、感じたことや考えたことについてまとめる。 
							事前学習…授業内で紹介した書籍や映像資料を見て、感じたことや考えたことを身体表現ノートにまとめる。 180分 
							第2回 
							
						授業内容 
							こころとからだをときほぐす①真似っこしよう(渡邊) 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習…身体表現ノートに授業内容を記録し、感じたことや考えたことについてまとめる。 
							事前学習…授業内で紹介した書籍や映像資料を見て、感じたことや考えたことを身体表現ノートにまとめる。 180分 
							第3回 
							
						授業内容 
							こころとからだをときほぐす②フォークダンス(渡邊) 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習…身体表現ノートに授業内容を記録し、感じたことや考えたことについてまとめる。 
							事前学習…授業内で紹介した書籍や映像資料を見て、感じたことや考えたことを身体表現ノートにまとめる。 180分 
							第4回 
							
						授業内容 
							遊びから身体表現へ①色々なじゃんけん(渡邊) 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習…身体表現ノートに授業内容を記録し、感じたことや考えたことについてまとめる。 
							事前学習…授業内で紹介した書籍や映像資料を見て、感じたことや考えたことを身体表現ノートにまとめる。 180分 
							第5回 
							
						授業内容 
							遊びから身体表現へ②手遊びからからだ遊びへ(渡邊) 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習…身体表現ノートに授業内容を記録し、感じたことや考えたことについてまとめる。 
							事前学習…授業内で紹介した書籍や映像資料を見て、感じたことや考えたことを身体表現ノートにまとめる。 180分 
							第6回 
							
						授業内容 
							題材を工夫した身体表現①パラバルーン(渡邊) 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習…身体表現ノートに授業内容を記録し、感じたことや考えたことについてまとめる。 
							事前学習…授業内で紹介した書籍や映像資料を見て、感じたことや考えたことを身体表現ノートにまとめる。 180分 
							第7回 
							
						授業内容 
							題材を工夫した身体表現①新聞紙(増田・渡邊) 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習…身体表現ノートに授業内容を記録し、感じたことや考えたことについてまとめる。 
							事前学習…授業内で紹介した書籍や映像資料を見て、感じたことや考えたことを身体表現ノートにまとめる。 180分 
							第8回 
							
						授業内容 
							保育者にふさわしいからだづくり①リズムに合わせて踊る(増田) 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習…身体表現ノートに授業内容を記録し、感じたことや考えたことについてまとめる。 
							事前学習…授業内で紹介した書籍や映像資料を見て、感じたことや考えたことを身体表現ノートにまとめる。 180分 
							第9回 
							
						授業内容 
							保育者にふさわしいからだづくり②動きを覚える・表現する(増田) 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習…身体表現ノートに授業内容を記録し、感じたことや考えたことについてまとめる。 
							事前学習…授業内で紹介した書籍や映像資料を見て、感じたことや考えたことを身体表現ノートにまとめる。 180分 
							第10回 
							
						授業内容 
							保育者にふさわしいからだづくり③発表する(増田) 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習…身体表現ノートに授業内容を記録し、感じたことや考えたことについてまとめる。 
							事前学習…授業内で紹介した書籍や映像資料を見て、感じたことや考えたことを身体表現ノートにまとめる。 180分 
							第11回 
							
						授業内容 
							変身を楽しむ身体表現①動物ごっこ(増田) 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習…身体表現ノートに授業内容を記録し、感じたことや考えたことについてまとめる。 
							事前学習…授業内で紹介した書籍や映像資料を見て、感じたことや考えたことを身体表現ノートにまとめる。 180分 
							第12回 
							
						授業内容 
							変身を楽しむ身体表現②忍者ごっこ(増田 
							) 事後学習・次回事前学習 
							事後学習…身体表現ノートに授業内容を記録し、感じたことや考えたことについてまとめる。 
							事前学習…授業内で紹介した書籍や映像資料を見て、感じたことや考えたことを身体表現ノートにまとめる。 180分 
							第13回 
							
						授業内容 
							身体表現の作品創作①グループごとの創作活動(増田・渡邊) 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習…身体表現ノートに授業内容を記録し、感じたことや考えたことについてまとめる。 
							事前学習…授業内で紹介した書籍や映像資料を見て、感じたことや考えたことを身体表現ノートにまとめる。 180分 
							第14回 
							
						授業内容 
							身体表現の作品創作②グループごとの発表(増田・渡邊) 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習…身体表現ノートに授業内容を記録し、感じたことや考えたことについてまとめる。 
							事前学習…授業内で紹介した書籍や映像資料を見て、感じたことや考えたことを身体表現ノートにまとめる。 180分 
							第15回 
							
						授業内容 
							まとめ(増田・渡邊) 
							事後学習 
							身体表現ノートに授業内容を記録し、感じたことや考えたことについてまとめる。 
							90分 
							フィードバック 
							毎週のコメント表は確認し翌週以降に、提出されたノートとレポートに関しても確認し、質問等に返答した後返却する。 
							評価方法および評価の基準 
							積極的な授業への取り組み30点、授業記録・身体表現ノート30点、発表や実技試験20点、レポート課題20点とし、総合評価60点以上を合格とする。三分の二以上の出席で評価を受けることができる。 
							到達目標1)積極的な授業への取り組み10点/30点、発表や実技試験20点 到達目標2)積極的な授業への取り組み10点/30点、授業記録・身体表現ノート15点/30点、レポート課題10点/20点 到達目標3)積極的な授業への取り組み10点/30点、授業記録・身体表現ノート15点/30点、レポート課題10点/20点 教科書 
							
						推薦書・参考文献 
							
						必要に応じて授業内で紹介する。 
							履修上の助言、教員からのメッセージ 
							 |