| 
					 
 教員名 : 大宮 明子 
						
  | 
				
					 科目名 
							乳幼児発達論 1Aクラス 
							担当教員名 
							大宮 明子 
							ナンバリング 
							EAd4039 
							学科 
							2020〜2023年度 大学 教育人文学部 幼児教育学科 3年 
							学年 
							3年 
							開講期 
							2022年度前期 
							授業形態 
							講義 
							単位数 
							2単位 
							実務経験の有無 
							無 
							実務経験および科目との関連性 
							無 
							ねらい 
						①科目の性格 
							本科目は、幼児教育学科専門科目「発達と臨床」領域に該当する選択科目である。 
							本科目を受講することにより、他の科目、特に「保育内容の指導法(言葉)」の授業をより理解しやすくなる。 なお、同科目名で、別内容及び別担当教員による授業があるため、繰り返し受講可とする。 ②科目の概要 
							この科目では人間の発達の中で特に「ことばと思考」に焦点を当てて、乳幼児期のことばや思考の発達について理解を深め、ことばと考える力を育てる初期環境の重要性を考える。また、発達に関する文献の読み方・内容のまとめ方を学ぶ。 
							③授業の方法(ALを含む) 
							この科目では、講義による解説を中心に、リアクションペーパーやレポートの提出を求める。 
							リアクションペーパー/レポート/レポート(表現) 
							④到達目標 
							1.乳幼児期のことば及び思考の発達過程を理解し、乳幼児期の思考の特徴を説明できる。 
							2.1.を踏まえて、乳幼児の思考を育てるための大人の関わり方について、自分なりの考えをもつことができる。 3.言語発達についての文献の読み方を習得し、その内容を簡潔にまとめて記述することができる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							EA①-1 子どもの心理・発達の理解/EA②-1 子どもの人権尊重/EA③-2 成長発達の支援、積極性 
							第1回 
							
						事前学習 
							事前にUNIVERSAL PASSPORTで配布された資料を読み、その段階での疑問点や感想をまとめておく。また、乳幼児期の言葉と思考の発達について、現時点で理解していることをまとめておく。 
							90分 
							授業内容 
							ことばと思考の発達について:導入【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業を受けて、事前の自分の疑問点に対する回答と、授業の中で理解したことをまとめておく。(60分) 
							【次回事前学習】事前にUNIVERSAL PASSPORTで配布された資料を読み、その段階での疑問点や感想をまとめておく。(60分) 所要時間は記述内容を参照 
							第2回 
							
						授業内容 
							ことばの獲得を支えるもの【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業を受けて、事前の自分の疑問点に対する回答と、授業の中で理解したことをまとめておく。(60分) 
							【次回事前学習】事前にUNIVERSAL PASSPORTで配布された資料を読み、その段階での疑問点や感想をまとめておく。(60分) 所要時間は記述内容を参照 
							第3回 
							
						授業内容 
							ことばの発達過程【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業を受けて、事前の自分の疑問点に対する回答と、授業の中で理解したことをまとめておく。(60分) 
							【次回事前学習】事前にUNIVERSAL PASSPORTで配布された資料を読み、その段階での疑問点や感想をまとめておく。(60分) 所要時間は記述内容を参照 
							第4回 
							
						授業内容 
							読み書き能力の発達【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業を受けて、事前の自分の疑問点に対する回答と、授業の中で理解したことをまとめておく。(60分) 
							【次回事前学習】事前にUNIVERSAL PASSPORTで配布された資料を読み、その段階での疑問点や感想をまとめておく。(60分) 所要時間は記述内容を参照 
							第5回 
							
						授業内容 
							絵本との出会い【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業を受けて、事前の自分の疑問点に対する回答と、授業の中で理解したことをまとめておく。(60分) 
							【次回事前学習】事前にUNIVERSAL PASSPORTで配布された資料を読み、その段階での疑問点や感想をまとめておく。(60分) 所要時間は記述内容を参照 
							第6回 
							
						授業内容 
							会話の発達【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業を受けて、事前の自分の疑問点に対する回答と、授業の中で理解したことをまとめておく。(60分) 
							【次回事前学習】事前にUNIVERSAL PASSPORTで配布された資料を読み、その段階での疑問点や感想をまとめておく。(60分) 所要時間は記述内容を参照 
							第7回 
							
						授業内容 
							ことばの発達の個人差【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業を受けて、事前の自分の疑問点に対する回答と、授業の中で理解したことをまとめておく。(60分) 
							【次回事前学習】事前にUNIVERSAL PASSPORTで配布された資料を読み、その段階での疑問点や感想をまとめておく。(60分) 所要時間は記述内容を参照 
							第8回 
							
						授業内容 
							第二言語習得【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業を受けて、事前の自分の疑問点に対する回答と、授業の中で理解したことをまとめておく。(60分) 
							【次回事前学習】事前にUNIVERSAL PASSPORTで配布された資料を読み、その段階での疑問点や感想をまとめておく。(60分) 所要時間は記述内容を参照 
							第9回 
							
						授業内容 
							子どもの思考(1)【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業を受けて、事前の自分の疑問点に対する回答と、授業の中で理解したことをまとめておく。(60分) 
							【次回事前学習】事前にUNIVERSAL PASSPORTで配布された資料を読み、その段階での疑問点や感想をまとめておく。(60分) 所要時間は記述内容を参照 
							第10回 
							
						授業内容 
							子どもの思考(2)【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業を受けて、事前の自分の疑問点に対する回答と、授業の中で理解したことをまとめておく。(60分) 
							【次回事前学習】事前にUNIVERSAL PASSPORTで配布された資料を読み、その段階での疑問点や感想をまとめておく。(60分) 第11回 
							
						授業内容 
							メディアからの学び【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業を受けて、事前の自分の疑問点に対する回答と、授業の中で理解したことをまとめておく。(60分) 
							【次回事前学習】事前にUNIVERSAL PASSPORTで配布された資料を読み、その段階での疑問点や感想をまとめておく。(60分) 所要時間は記述内容を参照 
							第12回 
							
						授業内容 
							言語発達の障害【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業を受けて、事前の自分の疑問点に対する回答と、授業の中で理解したことをまとめておく。(60分) 
							【次回事前学習】事前にUNIVERSAL PASSPORTで配布された資料を読み、その段階での疑問点や感想をまとめておく。(60分) 第13回 
							
						授業内容 
							文献の読み方(1)【レポート(知識)】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業を受けて、事前の自分の疑問点に対する回答と、授業の中で理解したことをまとめておく。)(60分) 
							【次回事前学習】事前にUNIVERSAL PASSPORTで配布された資料を読み、その段階での疑問点や感想をまとめておく。(60分) 第14回 
							
						授業内容 
							文献の読み方(2)【レポート(知識)】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業を受けて、事前の自分の疑問点に対する回答と、授業の中で理解したことをまとめておく。)(60分) 
							【次回事前学習】事前にUNIVERSAL PASSPORTで配布された資料を読み、その段階での疑問点や感想をまとめておく。(60分) 所要時間は記述内容を参照 
							第15回 
							
						授業内容 
							まとめ【レポート(表現)】 
							事後学習 
							【事後学習】15回の授業を受けて、授業の中で理解したことをまとめる。 
							90分 
							フィードバック 
							提出されたリアクションペーパーやレポートの内容に対して、授業時間内に解説・コメントする。 
							評価方法および評価の基準 
							毎回の授業内リアクションペーパー30点、第15回のレポート課題70点とし、総合評価60点以上を合格とする。 
							到達目標1.リアクションペーパー(10/30)、レポート課題(30/70) 到達目標2.リアクションペーパー(10/30)、レポート課題(30/70) 到達目標3.リアクションペーパー(10/30)、レポート課題(10/70) 教科書 
							
						書名 
							著者 
							出版社 
							ISBN 
							備考 
						使用しない。授業前にUNIVERSAL PASSPORTに資料を提示するので、各自その資料を印刷しておくこと。 
							推薦書・参考文献 
							
						岩立志津夫・小椋たみ子編 「よくわかる言語発達」ミネルヴァ書房 
							内田伸子編 「よくわかる乳幼児心理学」ミネルヴァ書房 履修上の助言、教員からのメッセージ 
							総合評価が60点に満たない場合、再試験は行わない。 
							 |