教員名 : 中村 禎子
|
科目名
【2年】総合演習
担当教員名
志村 二三夫、山本 茂、吉田 亨、加藤 則子、小林 三智子、名倉 秀子、松本 晃裕、岩本 珠美、木村 靖子、高橋 正人、竹嶋 伸之輔、成谷 宏文、井上 久美子、大倉 哲也、村田 浩子、富井 友子、渡辺 章夫、中村 禎子
ナンバリング
学科
2013〜2023年度 大学院 人間生活学研究科 食物栄養学専攻 修士課程 2年
学年
2年
開講期
2022年度前期、2022年度後期
授業形態
演習
単位数
4単位
実務経験の有無
有
実務経験および科目との関連性
食物栄養学専攻の3つの教育研究分野(栄養科学・食科学・健康科学)における諸課題を専門分野に偏らず実施する。このため、公的機関の研究所等における実務経験者を有する。
ねらい
①科目の性格
食物栄養学専攻の3つの教育研究分野(栄養科学・食科学・健康科学)における諸課題を専門分野に偏らず,多角的・科学的な視点をもって総合的に解決する能力を育むことをめざす演習で,必修の共通教育科目である.1・2年次をとおし通年実施する.
②科目の概要
食物栄養学の科目として最も重要な特別研究では,調査研究を推進する力,意義ある科学的データを獲得する力,獲得されたデータを取りまとめて組織化された知見に構成する力,これらに基づいて修士論文を執筆する力を培う.
③授業の方法(ALを含む)
実施している特別研究の成果や関連する研究の調査結果をとりまとめ発表し討論を行う。
この総合演習では,食物栄養学専攻の3つの教育研究分野の教員・学生が一堂に会す中で,特別研究と相互補完的に,エビデンスデータに基づいてプレゼンテーションを行う力,質疑応答する力を養う.特別研究で得られた知見に関するプログレス・レポート,あるいは栄養の実践活動等で得られたエビデンスデータに基づくプレゼンテーション,また学会・研究会における発表等の形で実施する.実施に際しては,当番学生の主・副研究指導担当教員が事前・事後の綿密な指導を行う.各学生は在学中にプログレス・レポート等を少なくとも2回実施する.本科目の単位認定に当たっては,学会・研究会等において筆頭演者として発表歴があることを原則とする. ディスカッション/プレゼンテーション
④到達目標
1.プレゼンテーション用メディアを作成できる.
2.プレゼンテーション(口演)を効果的に実施できる. 3.質疑応答する力を修得できる. ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
内容
2単位(授業時限数15,1・2年次通年)
授業時限数 1〜15: プログレス・レポート(学会・研究会等での発表を含む)等の担当および質疑応答への参加等 各授業回における授業外学習の内容・所要時間
研究発表のための資料作成を行う.4時間程度を目安とする。
フィードバック
プログレスレポートや研究発表時の質疑応答やコメントを各自の研究計画に繋げる。
評価方法および評価の基準
学会・研究会等において筆頭演者として発表歴があることを単位認定の原則とした上で,プログレス・レポート等の際の発表・報告・質疑応答の内容を評価し合計100点とし,60点以上を合格とする.
教科書
推薦書・参考文献
その都度提示する。
履修上の助言、教員からのメッセージ
|