シラバス情報

科目名
【3年】食物栄養学特別研究 0Gクラス
担当教員名
名倉 秀子
ナンバリング
学科
2021年度 大学院 人間生活学研究科 食物栄養学専攻 博士後期課程 3年
学年
3年
開講期
2022年度前期、2022年度後期
授業形態
演習
単位数
12.00単位

実務経験の有無
実務経験および科目との関連性

ねらい
①科目の性格
本科⽬は、研究科⾷物栄養学専攻の必修科⽬である.⾷を基盤とする⾷・栄養・健康の⾼度な専⾨家として⾃⽴した研究能
⼒を⾝につけることを⽬的とした⾷科学分野の研究課題をテーマとする.1から3年次通年で研究指導を⾏う.
②科目の概要
⾷科学分野の研究課題として,健康づくりのために求められる⾷環境整備として給⾷のフードサービスマネジメントに関す
るテーマについて指導する.調理科学的な⼿法,⾷⽂化やマーケティング分野の社会調査の⼿法により,⽣活の質の向上や
⽣活習慣病予防に寄与する予防医学の視点からみたフードサービスマネジメントのシステム構築をめざした研究指導を⾏
う.⾃⽴した研究者として⾼度に専⾨的な業務を担いうる⼈材の育成をめざす.
③授業の方法(ALを含む)
給⾷の栄養・⾷事管理を研究対象として,給⾷に⽤いられる⾷品の選択や料理の組合せ,給⾷の品質管理,さらに栄養情報の提供や栄養教育教材について,調理科学的な⼿法,⾷⽂化やマーケティング分野の社会調査の⼿法により,⽣活の質の向上や⽣活習慣病予防に寄与する予防医学の視点からみたフードサービスマネジメントのシステム構築をめざした研究指導を⾏う.研究の過程では、関連⽂献の調査・応⽤、論⽂執筆、研究発表の各能⼒の⼀層の向上を図り,⾃⽴した研究者として⾼度に専⾨的な業務を担いうる⼈材の育成をめざす.
実技、実験/レポート/ディスカッション/PBL
④到達目標
1.専⾨分野の知識および技術に基づき、研究課題を決定し、研究計画を⽴案できる。
2.研究成果を、学術論⽂や学会発表などによって公表し、他の研究者と情報交換できる。
3.博⼠論⽂を完成できる。
⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)

内容
自ら設定した食に関する課題解決に取り組み、実験を行うことを基本とし、実験計画と結果について議論することによって研究能力を養う。また、学位論文に向けて、そのまとめを行う。
1年次の実施事項
①研究計画における⼀般的な注意事項
②⽣活の質および⽣活習慣病予防のための⾷環境整備に関連する先⾏研究,関連研究のレビュー作成
③研究テーマおよび研究デザインの設定
④研究テーマの先⾏研究・関連研究のレビュー作成
 ⽂献検索,学術⽤語,関連学会(国内,国外)について
2年次の実施事項
①研究の対象,⽅法,解析⼿法の設定,プロトコールについて
②プレスタディの計画,実施
③プレスタディに基づく,本実験・調査の実施
④データの集計・解析
⑤成果公表の準備
3年次の実施計画
①データ解析の継続
②成果公表(学会発表等)の準備
③原著論⽂の書き⽅、投稿原稿のルール,査読システム
④論⽂作成
⑤博⼠論⽂発表会,質問等への対応
各授業回における授業外学習の内容・所要時間
特別研究の進捗状況に合わせて、関連の文献(和文、英文)を検索・解読することや、研究計画のヒントを得るための関連学会への参加など事前学習(2時間×15回以上)、研究によるデータの集計や解析、成果報告などの事後学習(2時間×15回以上)をいずれも、研究論文作成のために行う。

フィードバック
適宜、主・副研究指導担当教員が指導を⾏う。プログレスレポートの添削やディスカッションは、随時関連の教員と行う。
評価方法および評価の基準
博⼠論⽂としてまとめたものを、審査委員会にて審査し、発表会として研究成果を公表した上で、研究科委員会にて合否が決まる。

教科書
推薦書・参考文献

履修上の助言、教員からのメッセージ