| 
					 
 教員名 : 松本 晃裕 
						
  | 
				
					 科目名 
							健康学特論Ⅰ 
							担当教員名 
							高橋 正人、松本 晃裕 
							ナンバリング 
							学科 
							2021年度 大学院 人間生活学研究科 食物栄養学専攻 修士課程 1年 
							学年 
							1年 
							開講期 
							2022年度前期 
							授業形態 
							講義 
							単位数 
							2.00単位 
							実務経験の有無 
							有 
							実務経験および科目との関連性 
							松本は臨床経験があり、それにも基づいた授業も展開する。 
							ねらい 
						①科目の性格 
							人間生活学研究科の学位授与方針1,2,3に該当する 
							②科目の概要 
							健康学特論Ⅰでは、健康についての基本的な知識を理解することが重要である.本特論では,健康、栄養、病気と関連深い事項やトピックス等を取り上げ学修する. 
							③授業の方法(ALを含む) 
							講義 
							レポート/ディスカッション/ディベート/プレゼンテーション 
							④到達目標 
							健康についての基本的な知識を理解すること 
							⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							この科目は、人間生活学研究科食物栄養学専攻のディプロマ・ポリシーの以下の資質・能力を育成することを目的とする 
							第1回 
							
						事前学習 
							学術論文、学術書などを使っての事前学習 
							90分 
							授業内容 
							平均寿命,健康寿命の現状と、食事、運動習慣との関連について(池川) 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】授業について復習することを必須とし、さらに自分で学術論文、学術書などを読み、レ ポートなどにまとめる(90分)   
							【事前準備】学術論文、学術書などを使っての事前学習(90分) 180分 
							第2回 
							
						授業内容 
							糖尿病(松本) 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】授業について復習することを必須とし、さらに自分で学術論文、学術書などを読み、レ ポートなどにまとめる(90分)   
							【事前準備】学術論文、学術書などを使っての事前学習(90分) 180分 
							第3回 
							
						授業内容 
							脂質異常症(松本) 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】授業について復習することを必須とし、さらに自分で学術論文、学術書などを読み、レ ポートなどにまとめる(90分)   
							【事前準備】学術論文、学術書などを使っての事前学習(90分) 180分 
							第4回 
							
						授業内容 
							高血圧(松本) 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】授業について復習することを必須とし、さらに自分で学術論文、学術書などを読み、レ ポートなどにまとめる(90分)   
							【事前準備】学術論文、学術書などを使っての事前学習(90分) 180分 
							第5回 
							
						授業内容 
							飲酒や喫煙の有害性と疾病(池川) 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】授業について復習することを必須とし、さらに自分で学術論文、学術書などを読み、レ ポートなどにまとめる(90分)   
							【事前準備】学術論文、学術書などを使っての事前学習(90分) 180分 
							第6回 
							
						授業内容 
							呼吸循環機能と健康、運動。最大酸素摂取量の測定法とその意義(松本) 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】授業について復習することを必須とし、さらに自分で学術論文、学術書などを読み、レ ポートなどにまとめる(90分)   
							【事前準備】学術論文、学術書などを使っての事前学習(90分) 180分 
							第7回 
							
						授業内容 
							神経筋機能と健康、運動(池川) 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】授業について復習することを必須とし、さらに自分で学術論文、学術書などを読み、レ ポートなどにまとめる(90分)   
							【事前準備】学術論文、学術書などを使っての事前学習(90分) 180分 
							第8回 
							
						授業内容 
							代謝内分泌機能と健康、運動(池川) 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】授業について復習することを必須とし、さらに自分で学術論文、学術書などを読み、レ ポートなどにまとめる(90分)   
							【事前準備】学術論文、学術書などを使っての事前学習(90分) 180分 
							第9回 
							
						授業内容 
							骨代謝に及ぼす運動の効果(池川) 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】授業について復習することを必須とし、さらに自分で学術論文、学術書などを読み、レ ポートなどにまとめる(90分)   
							【事前準備】学術論文、学術書などを使っての事前学習(90分) 180分 
							第10回 
							
						授業内容 
							心臓リハビリテーション(松本) 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】授業について復習することを必須とし、さらに自分で学術論文、学術書などを読み、レ ポートなどにまとめる(90分)   
							【事前準備】学術論文、学術書などを使っての事前学習(90分) 180分 
							第11回 
							
						授業内容 
							呼吸器疾患のための運動プログラム(池川) 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】授業について復習することを必須とし、さらに自分で学術論文、学術書などを読み、レ ポートなどにまとめる(90分)   
							【事前準備】学術論文、学術書などを使っての事前学習(90分) 180分 
							第12回 
							
						授業内容 
							筋力・筋持久力増強プログラム(中高齢者を対象として)(池川) 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】授業について復習することを必須とし、さらに自分で学術論文、学術書などを読み、レ ポートなどにまとめる(90分)   
							【事前準備】学術論文、学術書などを使っての事前学習(90分) 180分 
							第13回 
							
						授業内容 
							糖尿病対策の運動プログラム(松本) 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】授業について復習することを必須とし、さらに自分で学術論文、学術書などを読み、レ ポートなどにまとめる(90分)   
							【事前準備】学術論文、学術書などを使っての事前学習(90分) 180分 
							第14回 
							
						授業内容 
							メデイカルチェック、運動負荷試験(松本) 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】授業について復習することを必須とし、さらに自分で学術論文、学術書などを読み、レ ポートなどにまとめる(90分)   
							【事前準備】学術論文、学術書などを使っての事前学習(90分) 180分 
							第15回 
							
						授業内容 
							まとめのレポート(松本、池川) 
							事後学習 
							授業について復習することを必須とし、さらに自分で学術論文、学術書などを読み、レ ポートなどにまとめる(90分)   
							90分 
							フィードバック 
							レポートの提出をしていただく予定です。 
							評価方法および評価の基準 
							課題作成(30%), 口頭発表(30%)、レポート(40%)などにより総合的評価を行う 
							教科書 
							
						推薦書・参考文献 
							
						学内LAN上フォルダに電子メディアとして収納した資料を用いる 
							履修上の助言、教員からのメッセージ 
							新型コロナウイルス肺炎が蔓延している今年の社会事情に鑑み、インターネットによる遠隔授業などを取り入れることもありえます。 
							学内メールによって、情報を発信しますので、毎日メールを見ておいてください。  |