シラバス情報

科目名
栄養教諭実践論Ⅰ
担当教員名
鹿島 日布美、井上 久美子
ナンバリング
学科
2021年度 大学 社情デザイン学部 社情デザイン学科 3年
学年
3年
開講期
2022年度前期
授業形態
講義
単位数
2.00単位

実務経験の有無
実務経験および科目との関連性
学校現場における栄養教諭としての教員経験のある非常勤教員が共担し、その経験を活かしながら、「給食を生きた教材として展開する食育活動」について講義を行う。

ねらい
①科目の性格
栄養教諭一種免許状を取得するための「栄養に係る教育に関する科目」として、3年次前期に履修する必修の科目である。管理栄養士国家試験受験資格取得のための学びの内容が、基礎知識として前提となる。小・中学校において児童・生徒へ食育を実施する栄養教諭(教職免許)とはどんな資格か、求められていることは何かを学び、栄養教諭実践論Ⅱにおける実際の食育の方法の学びへと展開していく。
②科目の概要
児童生徒に対し、「食に関する指導」を行い、望ましい食習慣を身につけさせる食育に携わる役目を担う栄養教諭として、熟知しておくべき制度や背景などを学習する。さらに、食育を推進する「チーム学校」において、どのような役割を担うべきかを理解する。
③授業の方法(ALを含む)
講義に演習を組み込んだ形式で、リアクションペーパー、グループワーク、ディスカッション、プレゼンテーション、創作、模擬授業などを取り入れて学習効果を高める。
リアクションペーパー/グループワーク/ディスカッション/プレゼンテーション/ロールプレイ・模擬授業/創作、制作
④到達目標
(1)栄養教諭の役割および職務内容と、「チーム学校」における栄養教諭の役割を説明できる。
(2)児童・生徒の栄養に係わる課題を説明できる。
(3)学校給食の意義と、給食時間の食に関する指導のあり方を説明できる。
⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)

第1回
事前学習
【事前予習】実習ノート・序章 を読み、栄養教諭になるためのカリキュラムマップを確認する。      
90分
授業内容
栄養教諭に求められる資質を身につけるための学びのプロセス  【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】学修ポートフォリオを使って、1・2年次の学びを整理する。
【次回事前学習】教科書 第1章1 を読み、栄養教諭制度が創設された背景について考える。
180分
第2回
授業内容
栄養教諭とは〜栄養教諭制度創設の経緯と背景〜  【ディスカッション】【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】栄養教諭制度が、どのような歴史の上に、なぜ、何を目的として創設される必要があったのかを、ノートに整理する。
【次回事前学習】教科書 第1章 2〜4を読み、自らが目指す栄養教諭像を考え、その使命と役割、資質について考える。
180分
第3回
授業内容
栄養教諭の使命と役割、求められる資質   【ディスカッション】【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】求められている栄養教諭のあり方と、その使命と役割、資質について、ノートに整理する。
【次回事前学習】教科書第1章 5~8  を読み、栄養教諭免許の根拠となる制度や法令を調べてみる。
180分
第4回
授業内容
児童・生徒の栄養の指導 および 管理に係わる諸制度や法令 【リアクションペーパー】

事後学習・次回事前学習
【事後学習】栄養教諭という立場が、どのような制度や法令によって成り立っているかを整理して、ノートにまとめる。
【次回事前学習】教科書第2章を読み、学校栄養職員ではなく栄養教諭としての、学校組織の中での存在を考える。
180分
第5回
授業内容
学校組織において、「チーム学校」で取り組む栄養教諭の使命と役割 【グループワーク】【プレゼンテーション】【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】学校組織の中での栄養教諭が、中核となって推進すべき食育について、整理してノートにまとめる。
【次回事前学習】教科書第4章1〜2 を読み、成長期の児童・生徒の特徴を考える。
180分
第6回
授業内容
児童・生徒の発育・発達、学習能力の発達に応じた食に関する指導の在り方  【ディスカッション】【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】成長期にある児童・生徒の体位の発達や食生活の特徴を整理してノートにまとめる。
【次回事前学習】教科書第4章3~4 を読み、成長期の児童・生徒が抱える課題や社会からの影響について考える。
180分
第7回
授業内容
児童・生徒の栄養の指導に係る諸課題と社会や環境  【ディスカッション】【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】成長期の児童・生徒が抱える課題について、個人だけでなく、家庭あるいは社会や環境から及ぶ影響について、整理してノートにまとめる。
【次回事前学習】教科書第5章を読み、改訂された学習指導要領が求めている教育について考えてみる。
180分
第8回
授業内容
学習指導要領における食育の位置づけ   【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】学習指導要領が求めている教育を理解し、その中での食育のあり方、栄養教諭に求められているものを整理して、ノートにまとめる。
【次回事前学習】教科書第6章を読み、各学校で作成されている「食に関する指導の全体計画」の必要性を考える。
180分
第9回
授業内容
食に関する指導の全体計画  【リアクションペーパー】  
事後学習・次回事前学習
【事後学習】「食に関する指導の全体計画」を、なぜ各学校で作成するのか、その目標や内容は誰がいつどのように決定するのかを整理して、ノートにまとめる。
【次回事前学習】教科書第7章1〜4を読み、「食に関する指導」を、成長の段階に合わせて策定・評価する必要性を考える。
180分
第10回
授業内容
成長の段階に合わせた、食に関する指導の展開と評価    【ディスカッション】【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】成長の段階に合わせた「食に関する指導」の実施後、どのような評価をすることが還元・活用につながるかを、整理してノートにまとめる。
【次回事前学習】教科書第3章を読み、学校給食の変遷を考える。
180分
第11回
授業内容
学校給食の意義と役割   【グループワーク】【プレゼンテーション】【リアクションペーパー】 
事後学習・次回事前学習
【事後学習】時代背景に応じて変化してきた学校給食の歴史から、その意義と役割について、整理してノートにまとめる。
【次回事前学習】教科書第8章1〜2を読み、給食時間における食の指導について、過去の経験も踏まえて考える。
180分
第12回
授業内容
給食時間における食に関する指導   【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】給食時間における食の指導の特徴や、指導の進め方について、整理してノートにまとめる。
【次回事前学習】給食時間における食に関する指導案を作成するのに必要な、情報や媒体をインターネットなどを用いて探す。
180分
第13回
授業内容
給食時間における食育指導案の作成   【創作】         
事後学習・次回事前学習
【事後学習】成長段階の異なる児童・生徒を対象に、給食時間における食に関する指導案や媒体、シナリオを創作する。
【次回事前学習】成長段階の異なる児童・生徒を対象に、給食時間における食に関する指導案や媒体、シナリオを用い、模擬の練習をする。
180分
第14回
授業内容
給食時間における食育指導の発表と相互評価    【ディスカッション】【リアクションペーパー】【レポート】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】成長段階の異なる児童・生徒を対象とした、給食時間における食に関する指導内容について、互いに評価するレポートを作成する。
【次回事前学習】今までの学習ノートを振り返り、学校における栄養教諭像、求められる食育に関する自分の考えをまとめ、ディスカッションに備える。
180分
第15回
授業内容
栄養教諭を中核とした、学校における食育のまとめ  【グループワーク】【プレゼンテーション】【リアクションペーパー】
事後学習
全体の振り返りを行い、最初に抱いていた栄養教諭像と、求められている栄養教諭像の違いを明確にし、自分が求めるべき資質を理解する。
90分

フィードバック
各授業の最初に、前回授業のリアクションペーパーに対するコメントや質疑への返答をし、理解を深める。
提出された指導案などの提出物には、コメントをつけて返却する。
評価方法および評価の基準
リアクションペーパーやレポートへの取り組み(20%)、グループワークや模擬など(50%)、筆記試験(30%)により評価を行い、総合評価60点以上を合格とする。
到達目標(1);リアクションペーパーやレポートへの取り組み(5%/20%)、グループワークや模擬など(10%/50%)、筆記試験(15%/30%)
到達目標(2);リアクションペーパーやレポートへの取り組み(5%/20%)、グループワークや模擬など(20%/50%)、筆記試験(10%/30%)
到達目標(3);リアクションペーパーやレポートへの取り組み(10%/20%)、グループワークや模擬など(20%/50%)、筆記試験(5%/30%)

教科書
書名
著者
出版社
ISBN
備考
四訂 栄養教諭論
金田雅代編著
建帛社
978-4-7679-2116-7
3・4年 のべ4科目で使用
教職実践演習・栄養教育実習ノート
芦川修貮監修
学建書院
978-4-7624-0891-5
3・4年 のべ4科目で使用
食に関する指導の手引-第二次-改訂版
文部科学省
推薦書・参考文献
【参考資料】文部科学省〔食に関する指導の手引-第二次改訂版-〕〔新学習指導要領〕〔栄養教諭を中核としたこれからの学校の食育〕〔食育教材 楽しい食事つながる食事〕

履修上の助言、教員からのメッセージ