| 
					 
 教員名 : 稲田 朋晃 
						
  | 
				
					 科目名 
							総合日本語Ⅱb 
							担当教員名 
							稲田 朋晃 
							ナンバリング 
							NEi2048 
							学科 
							2021年度 大学 社情デザイン学部 社情デザイン学科 2年 
							学年 
							2年 
							開講期 
							2022年度後期 
							授業形態 
							演習 
							単位数 
							1.00単位 
							実務経験の有無 
							無 
							実務経験および科目との関連性 
							無 
							ねらい 
						①科目の性格 
							本科目は、共通科目の「日本語科目(非母語者向)」領域の選択科目である。日本語学修プログラム(留学生向け)の必修科目にあたる。 
							②科目の概要 
							読む・書く・聞く・話すの4技能を統合的に発展させるための「総合日本語」科目である。多様な読み手や聞き手に合わせて適切な表現を選びながら効果的にコミュニケーションをとれる力を養成する。CEFRのB2レベルの定着を目指す。(B2:自分の専門分野の技術的な議論も含めて、抽象的かつ具体的な話題の複雑なテクストの主要な内容を理解できる。) 
							③授業の方法(ALを含む) 
							本科目では、知識を得るだけでなく、「調査」→「情報の整理」→「プレゼンテーション」→「振り返り」というサイクルを繰り返しながら、日本語力および自律的な学びの姿勢を養う。グループワークなどを通した、互恵的な学びも重視する。 
							リアクションペーパー/レポート/グループワーク/ディスカッション/プレゼンテーション 
							④到達目標 
							(1)現代の社会的事象についての記事や報告が読める。 
							(2)社会的な事象について、口頭で詳細な説明をすることができる。 (3)社会的な事象について、明瞭で詳細な文章を書くことができる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							NE①-1 読み解く力/NE②-2 話し合う力/NE⑦-5 日本語運用能力 
							第1回 
							
						事前学習 
							【事前学習】パワーポイントのスライドに目を通し、理解できない部分について調べ、A4用紙1枚程度にまとめる。 
							180分 
							授業内容 
							トピック「仕事への意識」読解【グループワーク】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】教員が用意した Google Form に授業中に気づいたこと、理解できなかった点などを書き込む。理解できなかった点について、参考書等で調べる。 
							【事前学習】パワーポイントのスライドに目を通し、理解できない部分について調べ、A4用紙1枚程度にまとめる。 180分 
							第2回 
							
						授業内容 
							トピック「仕事への意識」発表 【グループワーク】【リアクションペーパー】【プレゼンテーション】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】教員が用意した Google Form に授業中に気づいたこと、理解できなかった点などを書き込む。理解できなかった点について、参考書等で調べる。 
							【事前学習】パワーポイントのスライドに目を通し、理解できない部分について調べ、A4用紙1枚程度にまとめる。 180分 
							第3回 
							
						授業内容 
							トピック「仕事への意識」発表 【グループワーク】【リアクションペーパー】【プレゼンテーション】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】教員が用意した Google Form に授業中に気づいたこと、理解できなかった点などを書き込む。理解できなかった点について、参考書等で調べる。 
							【事前学習】パワーポイントのスライドに目を通し、理解できない部分について調べ、A4用紙1枚程度にまとめる。 180分 
							第4回 
							
						授業内容 
							トピック「仕事への意識」フィードバック 【グループワーク】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】教員が用意した Google Form に授業中に気づいたこと、理解できなかった点などを書き込む。理解できなかった点について、参考書等で調べる。 
							【事前学習】パワーポイントのスライドに目を通し、理解できない部分について調べ、A4用紙1枚程度にまとめる。 180分 
							第5回 
							
						授業内容 
							トピック「若者の感性」読解 【グループワーク】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】教員が用意した Google Form に授業中に気づいたこと、理解できなかった点などを書き込む。理解できなかった点について、参考書等で調べる。 
							【事前学習】パワーポイントのスライドに目を通し、理解できない部分について調べ、A4用紙1枚程度にまとめる。 180分 
							第6回 
							
						授業内容 
							トピック「若者の感性」読解 【グループワーク】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】教員が用意した Google Form に授業中に気づいたこと、理解できなかった点などを書き込む。理解できなかった点について、参考書等で調べる。 
							【事前学習】パワーポイントのスライドに目を通し、理解できない部分について調べ、A4用紙1枚程度にまとめる。 180分 
							第7回 
							
						授業内容 
							トピック「若者の感性」読解 【グループワーク】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】教員が用意した Google Form に授業中に気づいたこと、理解できなかった点などを書き込む。理解できなかった点について、参考書等で調べる。 
							【事前学習】パワーポイントのスライドに目を通し、理解できない部分について調べ、A4用紙1枚程度にまとめる。 180分 
							第8回 
							
						授業内容 
							トピック「若者の感性」発表 【グループワーク】【リアクションペーパー】【プレゼンテーション】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】教員が用意した Google Form に授業中に気づいたこと、理解できなかった点などを書き込む。理解できなかった点について、参考書等で調べる。 
							【事前学習】パワーポイントのスライドに目を通し、理解できない部分について調べ、A4用紙1枚程度にまとめる。 180分 
							第9回 
							
						授業内容 
							トピック「若者の感性」発表 【グループワーク】【リアクションペーパー】【プレゼンテーション】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】教員が用意した Google Form に授業中に気づいたこと、理解できなかった点などを書き込む。理解できなかった点について、参考書等で調べる。 
							【事前学習】パワーポイントのスライドに目を通し、理解できない部分について調べ、A4用紙1枚程度にまとめる。 180分 
							第10回 
							
						授業内容 
							トピック「若者の感性」フィードバック 【グループワーク】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】教員が用意した Google Form に授業中に気づいたこと、理解できなかった点などを書き込む。理解できなかった点について、参考書等で調べる。 
							【事前学習】パワーポイントのスライドに目を通し、理解できない部分について調べ、A4用紙1枚程度にまとめる。 180分 
							第11回 
							
						授業内容 
							トピック「子どもと教育」読解 【グループワーク】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】教員が用意した Google Form に授業中に気づいたこと、理解できなかった点などを書き込む。理解できなかった点について、参考書等で調べる。 
							【事前学習】パワーポイントのスライドに目を通し、理解できない部分について調べ、A4用紙1枚程度にまとめる。 180分 
							第12回 
							
						授業内容 
							トピック「子どもと教育」読解 【グループワーク】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】教員が用意した Google Form に授業中に気づいたこと、理解できなかった点などを書き込む。理解できなかった点について、参考書等で調べる。 
							【事前学習】パワーポイントのスライドに目を通し、理解できない部分について調べ、A4用紙1枚程度にまとめる。 180分 
							第13回 
							
						授業内容 
							トピック「子どもと教育」読解 【グループワーク】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】教員が用意した Google Form に授業中に気づいたこと、理解できなかった点などを書き込む。理解できなかった点について、参考書等で調べる。 
							【事前学習】パワーポイントのスライドに目を通し、理解できない部分について調べ、A4用紙1枚程度にまとめる。 180分 
							第14回 
							
						授業内容 
							トピック「子どもと教育」発表 【グループワーク】【リアクションペーパー】【プレゼンテーション】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】教員が用意した Google Form に授業中に気づいたこと、理解できなかった点などを書き込む。理解できなかった点について、参考書等で調べる。 
							【事前学習】パワーポイントのスライドに目を通し、理解できない部分について調べ、A4用紙1枚程度にまとめる。 180分 
							第15回 
							
						授業内容 
							トピック「子どもと教育」発表とフィードバック 【グループワーク】【リアクションペーパー】【プレゼンテーション】 
							事後学習 
							【事後学習】教員が用意した Google Form に授業中に気づいたこと、理解できなかった点などを書き込む。理解できなかった点について、参考書等で調べる。 
							180分 
							フィードバック 
							Google Form への書き込みの中に全体で共有するべき事項があれば、次の授業で共有する。各自が提出した課題は、添削し、フィードバックを与える。 
							評価方法および評価の基準 
							授業への取り組み30点、課題への取り組み70点とし、総合評価60点以上を合格とする。 
							到達目標1 授業への取り組み10/30点、課題への取り組み20/70点 到達目標2 授業への取り組み10/30点、課題への取り組み30/70点 到達目標3 授業への取り組み10/30点、課題への取り組み20/70点 教科書 
							
						書名 
							著者 
							出版社 
							ISBN 
							備考 
						日本への招待 第2版 
							近藤安月子ほか 
							東京大学出版会 
							978-4-13-082011-0 
							推薦書・参考文献 
							
						特になし 
							履修上の助言、教員からのメッセージ 
							 |