| 
					 
 教員名 : 設楽 優子 
						
  | 
				
					 科目名 
							英語Ⅰa EA4クラス 
							担当教員名 
							設楽 優子 
							ナンバリング 
							NEg1032 
							学科 
							2021年度 大学 社情デザイン学部 社情デザイン学科 1年 
							学年 
							1年 
							開講期 
							2022年度前期 
							授業形態 
							演習 
							単位数 
							1.00単位 
							実務経験の有無 
							無 
							実務経験および科目との関連性 
							無 
							ねらい 
						①科目の性格 
							この科目は、全学共通科目「外国語(基礎科目)」領域の選択必修科目で、英語によるコミュニケーションのための基礎的英語能力の育成を目指す。さらに英語を学びたい場合は英語Ib, IIa, IIbを履修する。 
							②科目の概要 
							英語によるコミュニケーションのための基礎的な英語運用能力の育成を目指す。映像の手掛かりを利用して、「聞く・話す・読む・書く」の内、読む力を中心に、その内容を他者に日本語または英語で伝える力も重視する。 
							③授業の方法(ALを含む) 
							授業の初めに前回の重要語句・聞き取り・構文の復習小テストを行う。 
							次に、グループワークも取り入れ、各課の文法事項を確認しながら、教材の英語表現を運・活用する。 隔週で、各課の終りのロールプレイ例や補足文章内の会話等を応用して、簡単な英語でやりとりをする。 【ミニテスト】【グループワーク】【プレゼンテーション】 ミニテスト/グループワーク/プレゼンテーション 
							④到達目標 
							(1)CEFR-A2程度の基本的な語句の意味を口頭で述べたり、書いたりすることができる。 
							(2)CEFR-A2程度の短い会話文を聞き、書き取りができる。 (3)CEFR-A2程度の簡単な文章や、英語動画の大意を理解し、内容に関する口頭や書面(Q&A形式)のやりとりができる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							NE①-1 読み解く力/NE⑦-3 言語運用能力 
							第1回 
							
						事前学習 
							本シラバスの授業進行計画を理解しておくこと。(10分) 
							指定のテキストを購入して前半(p 53まで)を概観し、文法を中心にUnit 1の8ページ分の内容を把握しておくこと。(35分) 45分 
							授業内容 
							Introduction  <教科書と同じシリーズ内の前の本であるCEFR-A1編の付属DVDの視聴> 
							Unit 1. In the Middle of Nowhere【ミニテスト】【グループワーク】 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習] 授業で扱った英語を音読し、文法を含めて意味を復習しておくこと。 
							[次回事前学習] 資料を読み直したり、教科書の続きを読み、Formsの質問に回答すること。意味や用法のわからない語句は辞書で調べておくこと。 45分 
							第2回 
							
						授業内容 
							Unit 1.  In the Middle of Nowhere【ミニテスト】【グループワーク】 
							絵本・童話などから1〜3段落程度の英文も補足する。 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習] 授業で扱った英語を音読し、文法を含めて意味を復習しておくこと。 
							[次回事前学習] テキストの英語を読み、Formsの質問に回答すること。意味や用法のわからない語句は辞書で調べておくこと。 45分 
							第3回 
							
						授業内容 
							Unit 1.  In the Middle of Nowhere つづき 
							【ミニテスト】【グループワーク】【プレゼンテーション】 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習] 授業で扱った英語を音読し、文法を含めて意味を復習しておくこと。 
							[次回事前学習] テキストの英語を読み、Formsの質問に回答すること。意味や用法のわからない語句は辞書で調べておくこと。 45分 
							第4回 
							
						授業内容 
							Unit 2.  Blackmail【ミニテスト】【グループワーク】 
							絵本・童話などから1〜3段落程度の英文も補足する。 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習] 授業で扱った英語を音読し、文法を含めて意味を復習しておくこと。 
							[次回事前学習] テキストの英語を読み、Formsの質問に回答すること。意味や用法のわからない語句は辞書で調べておくこと。 45分 
							第5回 
							
						授業内容 
							Unit 2.  Blackmail つづき 
							【ミニテスト】【グループワーク】【プレゼンテーション】 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習] 授業で扱った英語を音読し、文法を含めて意味を復習しておくこと。 
							[次回事前学習] テキストの英語を読み、Formsの質問に回答すること。意味や用法のわからない語句は辞書で調べておくこと。 45分 
							第6回 
							
						授業内容 
							Unit 3.  Home Sweet Home【ミニテスト】【グループワーク】 
							絵本・童話などから1〜3段落程度の英文も補足する。 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習] 授業で扱った英語を音読し、文法を含めて意味を復習しておくこと。 
							[次回事前学習] テキストの英語を読み、Formsの質問に回答すること。意味や用法のわからない語句は辞書で調べておくこと。 45分 
							第7回 
							
						授業内容 
							Unit 3.  Home Sweet Home つづき 
							【ミニテスト】【グループワーク】【プレゼンテーション】 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習] 授業で扱った英語を音読し、文法を含めて意味を復習しておくこと。 
							[次回事前学習] Units 1--3の英文を復習すること。 45分 
							第8回 
							
						授業内容 
							Units 1--3のまとめ 
							まとめの成果は即時クラスで講評する予定 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習] まとめの講評を復習すること。 
							[次回事前学習] テキストの英語を読み、Formsの質問に回答すること。意味や用法のわからない語句は辞書で調べておくこと。 45分 
							第9回 
							
						授業内容 
							Unit 4.  Negotiations【ミニテスト】【グループワーク】 
							絵本・童話などから1〜3段落程度の英文も補足する。 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習] 授業で扱った英語を音読し、文法を含めて意味を復習しておくこと。 
							[次回事前学習] テキストの英語を読み、Formsの質問に回答すること。意味や用法のわからない語句は辞書で調べておくこと。 45分 
							第10回 
							
						授業内容 
							Unit 4.  Negotiations つづき 
							【ミニテスト】【グループワーク】【プレゼンテーション】 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習] 授業で扱った英語を音読し、文法を含めて意味を復習しておくこと。 
							[次回事前学習] テキストの英語を読み、Formsの質問に回答すること。意味や用法のわからない語句は辞書で調べておくこと。 45分 
							第11回 
							
						授業内容 
							Unit 5.  Visiting Cloutier【ミニテスト】【グループワーク】 
							絵本・童話などから1〜3段落程度の英文も補足する。 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習] 授業で扱った英語を音読し、文法を含めて意味を復習しておくこと。 
							[次回事前学習] テキストの英語を読み、Formsの質問に回答すること。意味や用法のわからない語句は辞書で調べておくこと。 45分 
							第12回 
							
						授業内容 
							Unit 5.  Visiting Cloutier つづき 
							【ミニテスト】【グループワーク】【プレゼンテーション】 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習] 授業で扱った英語を音読し、文法を含めて意味を復習しておくこと。 
							[次回事前学習] テキストの英語を読み、Formsの質問に回答すること。意味や用法のわからない語句は辞書で調べておくこと。 45分 
							第13回 
							
						授業内容 
							Unit 6.  At Alfie’s Place【ミニテスト】【グループワーク】 
							絵本・童話などから1〜3段落程度の英文も補足する。 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習] 授業で扱った英語を音読し、文法を含めて意味を復習しておくこと。 
							[次回事前学習] テキストの英語を読み、Formsの質問に回答すること。意味や用法のわからない語句は辞書で調べておくこと。 45分 
							第14回 
							
						授業内容 
							Unit 6.  At Alfie’s Place つづき 
							【ミニテスト】【グループワーク】【プレゼンテーション】 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習] 授業で扱った英語を音読し、文法を含めて意味を復習しておくこと。 
							[次回事前学習] Units 4--6を重点的に、前期の全課を復習すること。 45分 
							第15回 
							
						授業内容 
							Review 12 (教科書pages 50--53. Units 1--6のまとめ) 
							まとめの結果は即時レビューする予定 事後学習 
							まとめの講評を復習すること。 
							45分 
							フィードバック 
							ミニテストは紙ならば翌週の最初に、(紙でないならばできるかぎりその都度即時に自動採点により、)返却して講評する。 
							評価方法および評価の基準 
							中間・期末のまとめの成果を合わせて45%、平常点(復習のミニテスト・授業内での質問に対する回答・課題・Formsでの回答等)を55%とする。達成目標 (1)--(3)を以下の配分で評価し、総合評価60点以上を合格とする。 
							到達目標(1 語句) 成果(15%/45%) 平常点(15%/55%) (2 書取) 成果(15%/45%) 平常点(20%/55%) (3 読解・理解) 成果(15%/45%) 平常点(20%/55%) 教科書 
							
						書名 
							著者 
							出版社 
							ISBN 
							備考 
						Olive Green: Learning English through a Mystery Drama (CEFR-A2) 
							浅利庸子ほか 編著 
							朝日出版社 
							978-4-255-15683-5 
							推薦書・参考文献 
							
						適宜授業で紹介する。 
							履修上の助言、教員からのメッセージ 
							身近な英語はSNS動画音声でしょうか。ソースを限らず、ネット内外のニュース・映画も含めて英語に触れる機会を多く設けてください。字幕のあるものは、日本語でなくあえて英語を利用して語彙を豊かにしてください。絵本も図書館に英語のものが多数あります。 
							 |