| 
					 
 教員名 : 三澤 勝己 
						
  | 
				
					 科目名 
							情報資源組織論 
							担当教員名 
							三澤 勝己 
							ナンバリング 
							学科 
							2021年度 大学 教育人文学部 文芸文化学科 芸術・文化コース 1年 
							学年 
							1年 
							開講期 
							2022年度後期 
							授業形態 
							講義 
							単位数 
							2.00単位 
							実務経験の有無 
							無 
							実務経験および科目との関連性 
							無 
							ねらい 
						①科目の性格 
							図書館に関する科目の1つ(必修)。 
							②科目の概要 
							印刷資料・非印刷資料・電子資料及びネットワーク情報資源により構成される図書館情報資源の組織化について、その理論と技術を解説する。具体的には、書誌コントロール、書誌記述法、主題分析、メタデータ、書誌データの活用法などの角度から解説する。また、学校図書館における情報資源の組織化について、関連する回のところで説明する。 
							③授業の方法(ALを含む) 
							本科目では、講義による解説を中心とした授業を進めるが、ネットワーク情報資源やデジタルアーカイブの回では、受講生と共にパソコンの画面を実際に見ながら進める。また、数回のリアクションペーパー記入により、それまでの授業内容の確認を行う。 
							リアクションペーパー 
							④到達目標 
							1. 書誌コントロール、書誌記述法、主題分析、メタデータ、書誌データの活用法などについて理解することができる。 
							2. 図書館情報資源の組織化に関する理論と技術を理解して、説明することができる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							無(資格科目のため) 
							第1回 
							
						事前学習 
							事前にUNIVERSAL PASSPORTにより送付した配布資料を読み、第1回の内容を予習する。 
							45分 
							授業内容 
							情報資源組織化の意義と理論 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]該当部分の教科書と配布資料を参照して、授業内容を振り返りまとめる。 
							[次回事前学習]次回の教科書の内容と配布資料を参照して、第2回の内容を予習する。 180分 
							第2回 
							
						授業内容 
							書誌コントロールと標準化 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]該当部分の教科書と配布資料を参照して、授業内容を振り返りまとめる。 
							[次回事前学習]次回の教科書の内容と配布資料を参照して、第3回の内容を予習する。 180分 
							第3回 
							
						授業内容 
							書誌記述法の概説と主要な書誌記述規則(1)記述目録法と目録規則 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]該当部分の教科書と配布資料を参照して、授業内容を振り返りまとめる。 
							[次回事前学習]次回の教科書の内容と配布資料を参照して、第4回の内容を予習する。 180分 
							第4回 
							
						授業内容 
							書誌記述法の概説と主要な書誌記述規則(2)『日本目録規則』の概要【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]該当部分の教科書と配布資料を参照して、授業内容を振り返りまとめる。あわせて第1回〜第4回までの内容・質問をリアクションペーパーに記入する。 
							[次回事前学習]次回の教科書の内容と配布資料を参照して、第5回の内容を予習する。 180分 
							第5回 
							
						授業内容 
							主題分析の意義と考え方 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]該当部分の教科書と配布資料を参照して、授業内容を振り返りまとめる。 
							[次回事前学習]次回の教科書の内容と配布資料を参照して、第6回の内容を予習する。 180分 
							第6回 
							
						授業内容 
							主題分析と分類法(1)主な分類法 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]該当部分の教科書と配布資料を参照して、授業内容を振り返りまとめる。 
							[次回事前学習]次回の教科書の内容と配布資料を参照して、第7回の内容を予習する。 180分 
							第7回 
							
						授業内容 
							主題分析と分類法(2)『日本十進分類法』の概要 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]該当部分の教科書と配布資料を参照して、授業内容を振り返りまとめる。 
							[次回事前学習]次回の教科書の内容と配布資料を参照して、第8回の内容を予習する。 180分 
							第8回 
							
						授業内容 
							主題分析と索引法(1)『基本件名標目表』の概要 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]該当部分の教科書と配布資料を参照して、授業内容を振り返りまとめる。 
							[次回事前学習]次回の教科書の内容と配布資料を参照して、第9回の内容を予習する。 180分 
							第9回 
							
						授業内容 
							主題分析と索引法(2)シソーラスの構造【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]該当部分の教科書と配布資料を参照して、授業内容を振り返りまとめる。あわせて第5回〜第9回までの内容・質問をリアクションペーパーに記入する。 
							[次回事前学習]次回の教科書の内容と配布資料を参照して、第10回の内容を予習する。 180分 
							第10回 
							
						授業内容 
							書誌情報の作成と流通 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]該当部分の教科書と配布資料を参照して、授業内容を振り返りまとめる。 
							[次回事前学習]次回の教科書の内容と配布資料を参照して、第11回の内容を予習する。 180分 
							第11回 
							
						授業内容 
							書誌情報の提供について 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]該当部分の教科書と配布資料を参照して、授業内容を振り返りまとめる。 
							[次回事前学習]次回の教科書の内容と配布資料を参照して、第12回の内容を予習する。 180分 
							第12回 
							
						授業内容 
							ネットワーク情報資源の組織化とメタデータ【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]該当部分の教科書と配布資料を参照して、授業内容を振り返りまとめる。あわせて第10回〜第12回までの内容・質問をリアクションペーパーに記入する。 
							[次回事前学習]次回の教科書の内容と配布資料を参照して、第13回の内容を予習する。 180分 
							第13回 
							
						授業内容 
							多様な情報資源の組織化(1)地域資料の収集と組織化 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]該当部分の教科書と配布資料を参照して、授業内容を振り返りまとめる。 
							[次回事前学習]次回の教科書の内容と配布資料を参照して、第14回の内容を予習する。 180分 
							第14回 
							
						授業内容 
							多様な情報資源の組織化(2)地域資料とデジタルアーカイブ 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]該当部分の教科書と配布資料を参照して、授業内容を振り返りまとめる。 
							[次回事前学習]これまでの授業内容を見て振り返る。 180分 
							第15回 
							
						授業内容 
							まとめ 
							事後学習 
							授業全体の内容をまとめる。 
							90分 
							フィードバック 
							提出されたリアクションペーパーにはコメントを付し返却する。また、毎回の授業時に出た質問に回答する。 
							評価方法および評価の基準 
							1. 書誌コントロール、書誌記述法、主題分析、メタデータ、書誌データの活用法などについて理解することができる。(筆記試験40%、レポート5%、平常点5%) 2. 図書館情報資源の組織化に関する理論と技術を理解して、説明することができる。(筆記試験40%、レポート5%、平常点5%) 全体の評価の比率は筆記試験80%、レポート10%、平常点10%とし、総合評価60点以上を合格とする。 
							教科書 
							
						書名 
							著者 
							出版社 
							ISBN 
							備考 
						情報資源組織論 
							榎本裕希子[ほか] 
							学文社 
							978-4-7620-2889-2 
							第2版 
							推薦書・参考文献 
							
						履修上の助言、教員からのメッセージ 
							 |