シラバス情報

科目名
インターネット英語
担当教員名
市川 ゆりえ
ナンバリング
NEh2043
学科
2021年度 大学 教育人文学部 文芸文化学科 芸術・文化コース 2年
学年
2年
開講期
2022年度後期
授業形態
講義
単位数
2.00単位

実務経験の有無
実務経験および科目との関連性

ねらい
①科目の性格
この科目は全学共通科目における「外国語(目的別科目)」の選択科目である。
②科目の概要
インターネット上の身近な場面で用いられる英語表現について学び、英語を「書く」力を伸ばす。
③授業の方法(ALを含む)
身近な状況の様々な場面でどのような英語表現が使われるのかをテキスト・メッセージなどの例から読み取り、使える表現を学ぶ。練習問題を通じて、学んだ表現の中から適切なものを選び、自分でも書いてみる。
リアクションペーパー/グループワーク
④到達目標
1.テキスト・メッセージ、SNSなどオンラインで用いられる英語に触れ、特徴を知ることができる。
2.「提案する」「依頼する」など場面に応じた表現を学ぶことができる。
3.学んだ表現を使って、自分で英文を書くことができる。
⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
K⑤-1 外国語基礎理解/K⑤-2 異文化の理解・尊重/K⑤-3 外国語コミュニケーション

第1回
事前学習
シラバスに目を通しておく。自分が普段インターネットをどのように活用しているか考えておく。
180分
授業内容
初回ガイダンスを行う。シラバス・使用教科書・授業の進め方などの説明。
事後学習・次回事前学習
前回の授業で学んだこと、疑問点をまとめる。
Unit 1の予習。(範囲は授業時に指示する)
180分
第2回
授業内容
Unit 1 Introducing yourself
事後学習・次回事前学習
前回の授業で学んだこと、疑問点をまとめる。
Unit 1 ライティング
Unit 2の予習。(範囲は授業時に指示する)
180分
第3回
授業内容
Unit 2  Giving advice and suggestions
事後学習・次回事前学習
前回の授業で学んだこと、疑問点をまとめる。
Unit 2ライティング
Unit 3の予習。(範囲は授業時に指示する)
180分
第4回
授業内容
Unit 3  Making a request by email
事後学習・次回事前学習
前回の授業で学んだこと、疑問点をまとめる。
Unit 3ライティング
Unit 4の予習。(範囲は授業時に指示する)
180分
第5回
授業内容
Unit 4 Inviting people
事後学習・次回事前学習
前回の授業で学んだこと、疑問点をまとめる。
Unit 4ライティング
Unit 5の予習。(範囲は授業時に指示する)
180分
第6回
授業内容
Unit 5 Declining an invitation
事後学習・次回事前学習
前回の授業で学んだこと、疑問点をまとめる。
Unit 5ライティング
Unit 6の予習。(範囲は授業時に指示する)
180分
第7回
授業内容
Unit 6 Making a request online
事後学習・次回事前学習
前回の授業で学んだこと、疑問点をまとめる。
Unit 6ライティング
Unit 7の予習。(範囲は授業時に指示する)
180分
第8回
授業内容
Unit 7 Expressing gratitude
事後学習・次回事前学習
前回の授業で学んだこと、疑問点をまとめる。
Unit 7ライティング
Unit 8の予習。(範囲は授業時に指示する)
180分
第9回
授業内容
Unit 8 Making a complaint
事後学習・次回事前学習
前回の授業で学んだこと、疑問点をまとめる。
Unit 8ライティング
Unit 9の予習。(範囲は授業時に指示する)
180分
第10回
授業内容
Unit 9 Congratulating and encouraging
事後学習・次回事前学習
前回の授業で学んだこと、疑問点をまとめる。
Unit 9 ライティング
Unit 10の予習。(範囲は授業時に指示する)
180分
第11回
授業内容
Unit 10 Making a reservation
事後学習・次回事前学習
前回の授業で学んだこと、疑問点をまとめる。
Unit 10 ライティング
Unit 11の予習。(範囲は授業時に指示する)
180分
第12回
授業内容
Unit 11 Making an offer
事後学習・次回事前学習
前回の授業で学んだこと、疑問点をまとめる。
Unit 11 ライティング
Unit 12の予習。(範囲は授業時に指示する)
180分
第13回
授業内容
Unit 12 Sharing updates
事後学習・次回事前学習
前回の授業で学んだこと、疑問点をまとめる。
Unit 12 ライティング
Unit 13の予習。(範囲は授業時に指示する)
180分
第14回
授業内容
Unit 13 Sending season's greetings
事後学習・次回事前学習
前回の授業で学んだこと、疑問点をまとめる。
Unit 13 ライティング
これまでの復習
180分
第15回
授業内容
Unit 1~13のまとめ
事後学習
これまでに学んだ表現を復習し、実際にインターネット上で使われている例を探してみる
180分

フィードバック
各授業後にリアクションペーパーを回収し、感想へのコメントや質問への回答は授業内で全体に向けて行う。
評価方法および評価の基準
期末試験50%、平常点50% (授業参加度20%、課題30%)とし、評価の60点以上を合格とする。
到達目標1  期末試験 20% / 50%, 授業参加度   5% / 20%, 課題 10% / 30%
到達目標2  期末試験 20% / 50%, 授業参加度   5% / 20%, 課題 10% / 30%
到達目標3  期末試験 10% / 50%, 授業参加度  10% / 20%, 課題 10% / 30%



教科書
書名
著者
出版社
ISBN
備考
Contact Us! Writing to Communicate Online オンライン文書で学ぶ英文ライティングの基礎
成岡恵子、早野薫、瀧口晴美、Sean M. Hackett
金星堂
978-4-7647-4152-2
推薦書・参考文献

履修上の助言、教員からのメッセージ
授業予定は進捗状況、受講者の関心によって多少変更の可能性があります。