教員名 : 相馬 満利
|
科目名
身体運動Ⅰ NA3クラス
担当教員名
相馬 満利
ナンバリング
NEe1030
学科
2021年度 大学 教育人文学部 文芸文化学科 芸術・文化コース 1年
学年
1年
開講期
2022年度前期
授業形態
実技
単位数
1.00単位
実務経験の有無
有
実務経験および科目との関連性
中学校・高等学校一種免許状(保健体育)の資格を有する教員が担当し、「身体を動かす」ことの楽しさを伝えながら、講義を進める。
ねらい
①科目の性格
本科目は、教職課程における中学校・高等学校一種免許状(保健体育)取得のための必須科目である。健康のスペシャリストとして必要な運動技能を実技により修得する。また、球技において、最適なプレーの成果を得るためには、プレー条件やル広い視野を持つ人材を輩出することの社会的な意義について学修する。
【授業の目的】: ・課題解決に向けて取り組むことで、学生主体の授業展開を目指す。また、「身体を動かす」ことの楽しさを伝え、コミュニケーション能力や協調性を深めていく。 ・人間形成や心身共に健康な活力を培うために欠くことのできない身体運動について、科学的に理解し、周りの人々とのコミュ ニケーションをとりながら実践できる知識を、実際の体験を通じて習得すること。 ・運動不足が要因となる病が深刻な社会問題となっているなかで、健康で活力ある生活の基礎となる身体運動の実践能力向上、生涯を通じて運動が実践できる資質の育成。 ・体育実技(運動)を通して、受講生相互の活発なコミュニケーションを生み出すことで、大学生活における修学の基礎を育むこと、さらには集団活動を通して、大学や学科への帰属意識を高めるきっかけとすること。 ②科目の概要
本科目は、スポーツを通じて、心を豊に、体を動かす楽しさや自己表現力を養い、より学生とのコミュニケーションを密に行い、人間形成に努める。体を動かすことは、更なる運動能力や運動技能の向上を促し、体力の向上につながっていくと同時に、病気から体を守る体力を強化してより健康な状態をつくり、人としての活動を支えることとなるため、重要であると考える。
③授業の方法(ALを含む)
学生の実態を踏まえたうえで、簡易化されたゲームを学生自らが考案し、実行することを目標に、学生主体の授業を展開していく。また、本科目では、スポーツを通した仲間作りを目標に、スポーツやレクリエーション活動、リズムエクササイズ、球技等を実施する。スポーツの面白さや楽しさを体験するために「気付く」「考える」「工夫する」「話し合う」など、主体的な活動を積極的に取り入れ、授業を進める。
リアクションペーパー/実技、実験/レポート/グループワーク/ディスカッション/レポート(表現)/ICT
④到達目標
【到達目標(=学修目標)】
1.クラス内でとる良いコミュニケーションを通じて、何よりも楽しく意識的にスポーツに取り組むことを目標とする。 2.勝敗にこだわらずレクレーションの一環として気軽に楽しむことを主眼とし、生涯スポーツへの導入を目指す。 3.グループで協力して活動し、リーダーシップを育み、幅広い交友関係を構築する。 4.豊かな人間性・感受性を醸成する。 5.学生生活を活発・健全に送るための体力をつける。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
NE②-3 協働する力/NE③-1 前を向く力/NE⑦-1 心身の健康
第1回
事前学習
1.基礎体力つくり。
2.事前に UNIVERSAL PASSPORT でシラバスを確認する。 3.事前に UNIVERSAL PASSPORT で配付した資料に目を通す。 45分
授業内容
ガイダンス:到達目標、授業の実施方法、受講にあたっての諸注意
事後学習・次回事前学習
【事後指導】
1.授業の内容を振り返り、新しく学んだことや気づいたことをノートにまとめる。 【次回事前指導】 1. 2. 45分
第2回
授業内容
レクリエーション<1>
事後学習・次回事前学習
【事後指導】
1.授業の内容を振り返り、新しく学んだことや気づいたことをノートにまとめる。 【次回事前指導】 1. 2. 45分
第3回
授業内容
レクリエーション<2>
事後学習・次回事前学習
【事後指導】
1.授業の内容を振り返り、新しく学んだことや気づいたことをノートにまとめる。 【次回事前指導】 1. 2. 45分
第4回
授業内容
リズムエクササイズ<1>
事後学習・次回事前学習
【事後指導】
1.授業の内容を振り返り、新しく学んだことや気づいたことをノートにまとめる。 【次回事前指導】 1. 2. 45分
第5回
授業内容
リズムエクササイズ<2>
事後学習・次回事前学習
【事後指導】
1.授業の内容を振り返り、新しく学んだことや気づいたことをノートにまとめる。 【次回事前指導】 1.次回の授業で取り扱うニュースポーツについて、本や動画などで予習する。 45分
第6回
授業内容
ニュースポーツ<1>
事後学習・次回事前学習
【事後指導】
1.授業の内容を振り返り、新しく学んだことや気づいたことをノートにまとめる。 【次回事前指導】 1.次回の授業で取り扱うニュースポーツについて、本や動画などで予習する。 45分
第7回
授業内容
ニュースポーツ<2>
事後学習・次回事前学習
【事後指導】
1.授業の内容を振り返り、新しく学んだことや気づいたことをノートにまとめる。 【次回事前指導】 1.次回の授業で取り扱うニュースポーツについて、本や動画などで予習する。 45分
第8回
授業内容
ニュースポーツ<3>
事後学習・次回事前学習
【事後指導】
1.授業の内容を振り返り、新しく学んだことや気づいたことをノートにまとめる。 【次回事前指導】 1.次回の授業で取り扱うニュースポーツについて、本や動画などで予習する。 45分
第9回
授業内容
ニュースポーツ<4>
事後学習・次回事前学習
【事後指導】
1.授業の内容を振り返り、新しく学んだことや気づいたことをノートにまとめる。 【次回事前指導】 1.体力テスト実施種目の方法、目的を調べる。 45分
第10回
授業内容
体力テスト<1>
事後学習・次回事前学習
【事後指導】
1.授業の内容を振り返り、自身の記録をノートにまとめる。 2.けが防止のためストレッチを欠かさず行う。 【次回事前指導】 1.体力テスト実施種目の方法、目的を調べる。 45分
第11回
授業内容
体力テスト<2>
事後学習・次回事前学習
【事後指導】
1.授業の内容を振り返り、自身の記録をノートにまとめる。 2.けが防止のためストレッチを欠かさず行う。 【次回事前指導】 1.次回のリーグ戦のために、トップリーグや大学トップのゲーム動画を視聴し予習する。 2.次回のリーグ戦のために、チーム戦術を考え、ゲームを展開できるようにチームで目標を決めておく。 45分
第12回
授業内容
ゲーム実践:リーグ戦<1>
事後学習・次回事前学習
【事後指導】
1.授業の内容を振り返り、新しく学んだことや気づいたことをノートにまとめる。 【次回事前指導】 1.次回のリーグ戦のために、トップリーグや大学トップのゲーム動画を視聴し予習する。 2.次回のリーグ戦のために、チーム戦術を考え、ゲームを展開できるようにチームで目標を決めておく。 45分
第13回
授業内容
ゲーム実践:リーグ戦<2>
事後学習・次回事前学習
【事後指導】
1.授業の内容を振り返り、新しく学んだことや気づいたことをノートにまとめる。 【次回事前指導】 1.次回のリーグ戦のために、トップリーグや大学トップのゲーム動画を視聴し予習する。 2.次回のリーグ戦のために、チーム戦術を考え、ゲームを展開できるようにチームで目標を決めておく。 45分
第14回
授業内容
ゲーム実践:リーグ戦<3>
事後学習・次回事前学習
【事後指導】
1.授業の内容を振り返り、新しく学んだことや気づいたことをノートにまとめる。 【次回事前指導】 1.これまで学んできたことを復習し、ノートにまとめる。 45分
第15回
授業内容
まとめ
事後学習
1.授業の内容を振り返り、新しく学んだことや気づいたことをノートにまとめる。
180分
フィードバック
1.毎回の授業で記入するリアクションペーパーをもとに、次回の冒頭でフィードバックを行う。
2.授業後、全体に向けてフィードバックを行う。 3.リアクションペーパーや課題レポートなどの提出物にコメント・評価をつけて返却する。 評価方法および評価の基準
【評価方法】出席状況、受講態度、積極性・協調性などの総合評価とする。
【割合】平常点(授業に対する意欲、関心、態度を含む)50%、毎回のまとめ(リアクションペーパー)30%、実技テストやレポート課題20%とし、総合的に評価する。 【基準】60%以上を合格とする。授業内で行うゲームの勝敗等については、マイナスの評価はしない。欠席時間が4回を超えると評価を行わない(遅刻2回で、欠席1回とする)。 合格点に満たなかった場合は、追加課題を課す。実施日・教室・実施内容の詳細は、事前にUNIVERSAL PASSPORTにて周知する。 教科書
推薦書・参考文献
特に指定はありません。必要な資料は授業中に配布します。
履修上の助言、教員からのメッセージ
1.次回の授業で取り扱う種目について、本や動画などで予習すること。
2.運動に適した服装で参加すること。 ※体調不良等の理由でやむを得ない場合は見学となるが、その際も運動着に必ず着替えること。 ※天候等、場合によっては、場所の変更があるので外履き・インシューズの両方を必ず準備すること。 装飾品(ピアスやネックレス等)は外し、長髪の場合は髪をまとめ、運動に適した服装で受講すること。運動の得意・不得意、技術レベルに関係なく、受講生全員が心から楽しめる授業にするため、積極的・主体的な発言や行動をおこなうこと、また、仲間とともに身体を動かすことを楽しめるマインドをもつことを期待する。授業中は、受講学生同士の積極的な交流を期待する。 |