| 
					 
 教員名 : 樋口 一貴 
						
  | 
				
					 科目名 
							芸術を読みとる 1Aクラス 
							担当教員名 
							樋口 一貴 
							ナンバリング 
							NEc1020 
							学科 
							2021年度 大学 教育人文学部 文芸文化学科 芸術・文化コース 2年 
							学年 
							2年 
							開講期 
							2022年度前期 
							授業形態 
							講義 
							単位数 
							2.00単位 
							実務経験の有無 
							無 
							実務経験および科目との関連性 
							無 
							ねらい 
						①科目の性格 
							共通科目「女性の自立・生き方を学ぶ」領域の選択必修科目である。 
							芸術とは、美的価値を創造・表現しようとする人間の営みによる所産である。本講は、芸術を分析するために、様式論、解釈論、歴史学、社会学など多様な芸術批評の視点が存在することを学修する、入門的講義である。 ②科目の概要 
							時代・地域によっても多彩な展開を遂げる美術・演劇・音楽・文学などの芸術諸ジャンルの作品について、審美的に深いレヴェルで理解するために作品への適切なアプローチを学ぶ。 
							③授業の方法(ALを含む) 
							女性を表現した芸術作品について、画像や映像を使用しながら多角的に取りあげて、時代や社会といった芸術を成り立たせる基盤を意識しつつ批評的に分析する。 
							リアクションペーパー 
							④到達目標 
							到達目標1:芸術諸ジャンルにおける女性の表現のされ方理解できる。 
							到達目標2:歴史・社会背景を踏まえて批評的に分析できる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							NE①-1 読み解く力 
							第1回 
							
						事前学習 
							シラバスを熟読する。 
							90分 
							授業内容 
							イントロダクション 【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】ノートを⾒返して、わからないことは調べておく。また、関⼼をもった事項については、書籍などで理解を深める。 
							【事前準備】各回の授業で扱うトピックの作品を画集や書籍、映像等で確認しておく。 180分 
							第2回 
							
						授業内容 
							女性を描いた絵画 【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】ノートを⾒返して、わからないことは調べておく。また、関⼼をもった事項については、書籍などで理解を深める。 
							【事前準備】各回の授業で扱うトピックの作品を画集や書籍、映像等で確認しておく。 180分 
							第3回 
							
						授業内容 
							桜姫東文章 鏑木清方「桜姫」 【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】ノートを⾒返して、わからないことは調べておく。また、関⼼をもった事項については、書籍などで理解を深める。 
							【事前準備】各回の授業で扱うトピックの作品を画集や書籍、映像等で確認しておく。 180分 
							第4回 
							
						授業内容 
							『桜姫東文章』(歌舞伎) 【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】ノートを⾒返して、わからないことは調べておく。また、関⼼をもった事項については、書籍などで理解を深める。 
							【事前準備】各回の授業で扱うトピックの作品を画集や書籍、映像等で確認しておく。 180分 
							第5回 
							
						授業内容 
							ファム・ファタール 【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】ノートを⾒返して、わからないことは調べておく。また、関⼼をもった事項については、書籍などで理解を深める。 
							【事前準備】各回の授業で扱うトピックの作品を画集や書籍、映像等で確認しておく。 180分 
							第6回 
							
						授業内容 
							『マノン・レスコー』 【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】ノートを⾒返して、わからないことは調べておく。また、関⼼をもった事項については、書籍などで理解を深める。 
							【事前準備】各回の授業で扱うトピックの作品を画集や書籍、映像等で確認しておく。 180分 
							第7回 
							
						授業内容 
							『マノン・レスコー』(オペラ) 【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】ノートを⾒返して、わからないことは調べておく。また、関⼼をもった事項については、書籍などで理解を深める。 
							【事前準備】各回の授業で扱うトピックの作品を画集や書籍、映像等で確認しておく。 180分 
							第8回 
							
						授業内容 
							『マノン・レスコー』(バレエ) 【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】ノートを⾒返して、わからないことは調べておく。また、関⼼をもった事項については、書籍などで理解を深める。 
							【事前準備】各回の授業で扱うトピックの作品を画集や書籍、映像等で確認しておく。 180分 
							第9回 
							
						授業内容 
							『カルメン』 【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】ノートを⾒返して、わからないことは調べておく。また、関⼼をもった事項については、書籍などで理解を深める。 
							【事前準備】各回の授業で扱うトピックの作品を画集や書籍、映像等で確認しておく。 180分 
							第10回 
							
						授業内容 
							『 カルメン』(オペラ) 【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】ノートを⾒返して、わからないことは調べておく。また、関⼼をもった事項については、書籍などで理解を深める。 
							【事前準備】各回の授業で扱うトピックの作品を画集や書籍、映像等で確認しておく。 180分 
							第11回 
							
						授業内容 
							『椿姫』 【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】ノートを⾒返して、わからないことは調べておく。また、関⼼をもった事項については、書籍などで理解を深める。 
							【事前準備】各回の授業で扱うトピックの作品を画集や書籍、映像等で確認しておく。 180分 
							第12回 
							
						授業内容 
							『椿姫』(オペラ) 【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】ノートを⾒返して、わからないことは調べておく。また、関⼼をもった事項については、書籍などで理解を深める。 
							【事前準備】各回の授業で扱うトピックの作品を画集や書籍、映像等で確認しておく。 180分 
							第13回 
							
						授業内容 
							『椿姫』(バレエ) 【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】ノートを⾒返して、わからないことは調べておく。また、関⼼をもった事項については、書籍などで理解を深める。 
							【事前準備】各回の授業で扱うトピックの作品を画集や書籍、映像等で確認しておく。 180分 
							第14回 
							
						授業内容 
							『サロメ』 【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学修】ノートを⾒返して、わからないことは調べておく。また、関⼼をもった事項については、書籍などで理解を深める。 
							【事前準備】各回の授業で扱うトピックの作品を画集や書籍、映像等で確認しておく。 180分 
							第15回 
							
						授業内容 
							まとめと振り返り 【リアクションペーパー】 
							事後学習 
							【事後学修】ノートを⾒返して、わからないことは調べておく。また、関⼼をもった事項については、書籍などで理解を深める。 
							90分 
							フィードバック 
							毎授業の冒頭で、前回授業のリアクションペーパーの質疑やコメントを取りあげて全員で共有し、回答・詳説することで理解を深められるようにする。 
							評価方法および評価の基準 
							到達目標1:授業への参加度10%、授業内レポート10%、筆記試験30% 
							到達目標2:授業への参加度10%、授業内レポート10%、筆記試験30% 総合評価60点以上を合格とする。 教科書 
							
						書名 
							著者 
							出版社 
							ISBN 
							備考 
						特に指定しない。 
							推薦書・参考文献 
							
						授業内で紹介する。 
							履修上の助言、教員からのメッセージ 
							 |