シラバス情報

科目名
女性の心と身体 1Eクラス
担当教員名
鈴木 雅子、飯田 路佳
ナンバリング
NEc1017
学科
2021年度 大学 教育人文学部 文芸文化学科 芸術・文化コース 1年
学年
1年
開講期
2022年度前期
授業形態
講義
単位数
2.00単位

実務経験の有無
実務経験および科目との関連性
養護教諭・看護師の実務経験がある教員が担当し、女性の心とからだに関して、経験に基づいた生きた講義としていく。

ねらい
①科目の性格
共通科目の「女性を生きる」領域の講義科目である。こころとからだを通じ、「女性の心と身体とは何か」について、実感を持って、感じ、考える授業である。
②科目の概要
「世の中にたちてかひある人と生きなむ」と謳われているように、世の中に出て社会的な役割を十分に果たすためには、各自の心身へのたえまない洞察と働きかけが必要となる。本授業では、生物学的な視点と運動学的な視点をベースとして、その洞察と働きかけに関する知見を提供する。授業を通して女性の生き方としての教養を深め、しなやかに日々を過ごすための素地を整える。
③授業の方法(ALを含む)
本科目では、講義による解説を中心として、グループワークを交えながら、ディスカッションを取り入れた授業を行う。授業回のテーマによっては、グループやペアにおいてLearning by Teachingを用いる。また毎回リアクションペーパーを記述し、学生たちの理解度をはかり、誤解がある場合などその都度フィードバックを行う。
リアクションペーパー/グループワーク/ディスカッション/その他(記述内容参照)
④到達目標
生涯を女性として心豊かに過ごせるように、「女性」「こころ」「からだ」「運動」等をキーワードとして総合的に理解を深める。
1.「自分を知る」ことで、自分への気づきを深める。
2.「自ら考える」ことの必要性を理解し、自分なりの魅力的な女性とは何か、自分らしさを探るヒントとする。
3.「情報を得る」ことの重要性を知り、教養への興味を深める。
4.「実践に移す」ことで、自分の変化が顕われることを知る。
5.「他人の考え」を知ることで、世の中には様々な考え方があり、その中での自分の軸を探る。
⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
NE⑥-1 現代社会理解

第1回
事前学習
あらかじめ配布された資料に基づき、キーワードについて、質問や考えなどをまとめておく。
授業内容
オリエンテーション (健康とは) 飯田 鈴木 【グループワーク】【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
授業中に与えられた課題について、整理し、提出する。
あらかじめ配布された資料に基づき、キーワードについて、質問や考えなどをまとめておく。
第2回
授業内容
男の子・女の子の分かれ道 鈴木 【グループワーク】【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
授業中に与えられた課題について、整理し、提出する。
あらかじめ配布された資料に基づき、キーワードについて、質問や考えなどをまとめておく。
第3回
授業内容
こころの健康(私達が健康を感じていくために) 飯田 【グループワーク】【ディスカッション】【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
授業中に与えられた課題について、整理し、提出する。
あらかじめ配布された資料に基づき、キーワードについて、質問や考えなどをまとめておく。
第4回
授業内容
からだの各部位とデータ(血圧・心拍数等の解説)飯田 【グループワーク】【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
授業中に与えられた課題(自分のからだデータ)について、測定・整理し、提出する。
あらかじめ配布された資料に基づき、キーワードについて、質問や考えなどをまとめておく。
第5回
授業内容
測定値の検証(トレーニングの原則と効果)飯田 【グループワーク】【その他(LITE)】【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
授業中に与えられた課題について、整理し、提出する。
あらかじめ配布された資料(一週間の生活活動動作)について、あらかじめ毎日の活動時間を記入し授業に備える。
第6回
授業内容
エネルギー所要量と運動の仕組み(W-up,C-duの必要性)飯田 【グループワーク】【ディスカッション】【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
授業中に与えられた課題について、計算・整理し、提出する。
あらかじめ配布された資料(一週間の食事)について、あらかじめ毎日の活動時間を記入し授業に備える。
第7回
授業内容
栄養と運動の考え方 飯田 【グループワーク】【ディスカッション】【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
授業中に与えられた課題について、計算・整理し、提出する。
あらかじめ配布された資料に基づき、キーワードについて、質問や考えなどをまとめておく。
第8回
授業内容
女性のからだ(1)女性ホルモンと月経 鈴木 【グループワーク】【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
授業中に与えられた課題について、整理し、提出する。
あらかじめ配布された資料に基づき、キーワードについて、質問や考えなどをまとめておく。
第9回
授業内容
女性のからだ(2)妊娠 人工妊娠中絶 鈴木 【グループワーク】【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
授業中に与えられた課題について、整理し、提出する。
あらかじめ配布された資料に基づき、キーワードについて、質問や考えなどをまとめておく。
第10回
授業内容
いのち・子育て・人生設計のヒント 鈴木 【グループワーク】【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
授業中に与えられた課題について、整理し、提出する。
あらかじめ配布された資料に基づき、キーワードについて、質問や考えなどをまとめておく。
第11回
授業内容
いのちについて考える 鈴木・飯田 【グループワーク】【レポート】
事後学習・次回事前学習
授業中に与えられた課題について、整理し、提出する。
あらかじめ配布された資料に基づき、キーワードについて、質問や考えなどをまとめておく。
第12回
授業内容
依存とその考え方 飯田 【グループワーク】【ディスカッション】【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
授業中に与えられた課題について、整理し、提出する。
あらかじめ配布された資料に基づき、キーワードについて、質問や考えなどをまとめておく。危機管理の知識
第13回
授業内容
危機管理の知識と考え方 (ゲストスピーカー) 【グループワーク】【ディスカッション】【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
授業中に与えられた課題について、整理し、提出する。
あらかじめ配布された資料に基づき、キーワードについて、質問や考えなどをまとめておく。
第14回
授業内容
心と身体 飯田・鈴木 【グループワーク】【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
授業最後に与えられた課題について、整理し、提出する。
あらかじめ配布された資料に基づき、キーワードについて、質問や考えなどをまとめておく。
第15回
授業内容
まとめ 飯田・鈴木 【グループワーク】【レポート】
事後学習
授業最後に与えられた課題について、整理し、提出する。

フィードバック
提出された課題には、授業時間内に適宜解説・コメントする。場合によっては、UNIVERSAL PASSPORTを通じ、周知する。
評価方法および評価の基準
平常点(学習態度および毎回のリアクションペーパー提出)50%、課題提出(3回)20%、最終レポート提出30%とし、総合的に評価し,6割以上を合格とする。

到達目標1.平常点10%/50%、課題提出5%/20%、最終レポート提出5%/30%
到達目標2.平常点10%/50%、課題提出5%/20%、最終レポート提出5%/30%
到達目標3.平常点10%/50%、課題提出5%/20%、最終レポート提出5%/30%
到達目標4.平常点10%/50%、課題提出5%/20%、最終レポート提出5%/30%
到達目標5.平常点10%/50%、課題提出0%/20%、最終レポート提出10%/30%

教科書
書名
著者
出版社
ISBN
備考
参考資料は授業内で適宜指示する。
推薦書・参考文献

履修上の助言、教員からのメッセージ
授業内で得た情報や知識や能力を日常生活に生かすことで、自分や周囲の人たちの幸せになるヒントになると良いと考えています。