シラバス情報

科目名
手話
担当教員名
谷 千春
ナンバリング
NDf1092
学科
2021年度 大学 教育人文学部 文芸文化学科 芸術・文化コース 1年
学年
1年
開講期
2022年度後期
授業形態
講義
単位数
2.00単位

実務経験の有無
実務経験および科目との関連性
手話通訳士

ねらい
①科目の性格
聴覚に障がいを持つ人たちのコミュニケーション手段を学ぶ。
聴覚障がいについて、医学、社会、教育、福祉、文化面から掘り下げる。
②科目の概要
手話を中心に、それ以外のコミュケーション手段についても学ぶ。
具体的には、筆談、読唇、補聴器、空書、触手話、点字、指点字などの基礎を理解する。
③授業の方法(ALを含む)
技術の理解と表現。
テーマについてグループワーク形式での話し合い。
リアクションペーパー/実技、実験/レポート/グループワーク
④到達目標
NPO手話技能検定協会が定める手話検定5級レベルの単語や例文習得を目指す。
あいさつや自己紹介、簡単な日常会話が手話でできるようになる。
⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
ND①-1 社会福祉に関する法や制度の基本的理解/ND①-2 支援に関しての基本的理解/ND③-3 地域社会・福祉社会形成へ参画する意欲

第1回
事前学習
テレビの音声を3分間消して見る。
聴覚障がい者が普段どのようにして、視覚から情報を得ているのか体験してみましょう。
テレビや動画サイトなどの手話通訳を見る。
手話のリズムや通訳者の表情などを参考にしてみましょう。
45分
授業内容
あいさつの表現
手話の基本的な理解
事後学習・次回事前学習
単語、例文の復習
45分
第2回
授業内容
家族の表現
障がいの多様性について理解する。
事後学習・次回事前学習
単語、例文の復習
第3回
授業内容
名前の表現
障がいをポジティブにとらえる。
事後学習・次回事前学習
単語、例文の復習
45分
第4回
授業内容
指文字
ア行〜サ行
障がい者補助犬について学ぶ
事後学習・次回事前学習
指文字ア行〜サ行の復習
45分
第5回
授業内容
点字の基礎
視覚障がい者への食事介助
事後学習・次回事前学習
点字のア行〜サ行の復習
45分
第6回
授業内容
指文字
タ行〜ハ行
盲ろう者のコミュニケーション
事後学習・次回事前学習
指文字タ行〜ハ行までの復習
45分
第7回
授業内容
趣味の表現
障がい者の心理
事後学習・次回事前学習
単語、例文の復習
45分
第8回
授業内容
指文字
マ行〜ワ行
バリアフリーについて学ぶ。
事後学習・次回事前学習
指文字マ行〜ワ行の復習
45分
第9回
授業内容
地名の表現
道路交通法の現状と課題
事後学習・次回事前学習
単語、例文の復習
45分
第10回
授業内容
実技のまとめ
事後学習・次回事前学習
実技試験の準備と振り返り
45分
第11回
授業内容
色彩の表現
補聴器使用者への介助
事後学習・次回事前学習
単語、例文の復習
45分
第12回
授業内容
食べ物の表現
障がい者の心理
事後学習・次回事前学習
単語、例文の復習
45分
第13回
授業内容
介護に関する表現
出生前診断の現状と課題
事後学習・次回事前学習
単語、例文の復習
45分
第14回
授業内容
講義まとめ
事後学習・次回事前学習
講義まとめの準備と復習
45分
第15回
授業内容
会話練習
追体験で自分の幅を広げよう。
事後学習
単語、例文の復習
45分

フィードバック
毎回の授業の最後に10分間の質問タイムを設けます。
また、質問や要望はメールでも受け付けます。
不明点や困ったことがあればいつでもご相談ください。
評価方法および評価の基準
実技試験 40%
筆記試験 40%
授業に取り組む姿勢 20%

教科書
推薦書・参考文献
「気もちが伝わるはじめての手話」 谷千春監修 主婦の友社 2021年

履修上の助言、教員からのメッセージ
手話は難しいと思っていませんか?
まくらから頭を離すと「朝」、あたりが暗くなると「夜」、握手をすると「友だち」となります。
皆さんもいっしょに音のない世界の会話を旅してみませんか?