| 
					 
 教員名 : 山下 倫実 
						
  | 
				
					 科目名 
							対人関係の心理学 
							担当教員名 
							山下 倫実 
							ナンバリング 
							ECd2038 
							学科 
							2021年度 大学 教育人文学部 文芸文化学科 芸術・文化コース 2年 
							学年 
							2年 
							開講期 
							2022年度前期 
							授業形態 
							講義 
							単位数 
							2.00単位 
							実務経験の有無 
							無 
							実務経験および科目との関連性 
							無 
							ねらい 
						①科目の性格 
							人間発達心理学科の学位授与方針1、2に該当する。人間発達心理学科の選択専門科目である。 
							1年次の社会心理学概論で学習した対人魅力領域の話を発展させ、その観点から人間関係に ついて考える。よって社会心理学概論の知識が基礎となり、またコミュニケーションの心理学 とも密接な関連を持つ。 ②科目の概要 
							社会心理学では人に対する好き嫌いを「対人魅力」と呼ぶ。この対人魅力は対人関係進展のために欠かせない要素である。 
							本講義では、対人魅力を中心とした人間関係に関わる社会心理学的な実証研究について、その方法、実験結果などを詳しく解説し、その知見に基づき人間関係の形成、進展について解説をする。 ③授業の方法(ALを含む) 
							本科目では、講義による解説を中心としているが、各授業内でテーマに関連した2〜3つの課題について自分の考えをGoogle Formに記入してもらう。 
							これらの回答と授業後の感想や疑問点について、教員が次の授業でフィードバックを行ない、学生間で共有する。 リアクションペーパー/レポート 
							④到達目標 
							到達目標1.社会心理学における対人関係領域の知見に関する理解を深め、対人魅力に関する現象を客観的に説明することができる 
							到達目標2.対人魅力に関する研究例から心理学的研究の方法論を理解し、日常生活における疑問を解決するアイディアを提案することができる 到達目標3.学んだ知識を基に、日常生活においてよりよい人間関係を築く工夫を具体的に考えることができる ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							EC①-4 心理学の理論・概念・技能の活用の理解/EC②-1 実証的・科学的思考/EC③-2 知識・理解を活用する意欲 
							第1回 
							
						事前学習 
							【事前学習】シラバスを読んで、評価方法、講義内容をチェックし、興味のある章をノートに書いておく。 
							また、人の好き嫌いを決めるのは何か、自分なりの考えをまとめておく(90分) 90分 
							授業内容 
							ガイダンス:対人魅力とは何か 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で取り扱った内容について振り返り、それぞれの理論にあてはまる自分の経験をノートにまとめておく(90分) 
							【次回の事前学習】友人に対する好意と恋人に対する好意の違いについて、自分の考えをノートにまとめておく(90分) 180分 
							第2回 
							
						授業内容 
							好意をどのようにして測定する? 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で取り扱った内容について振り返り、好意を測定する際の工夫や注意点についてノートにまとめておく(90分) 
							【次回の事前学習】友人や親友との出会いの場面を振り返り、どのような状況で仲良くなったのかをノートにまとめておく(90分) 180分 
							第3回 
							
						授業内容 
							側にいる人を好きになる!好きな人の側にいたい! 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で取り扱った内容について振り返り、それぞれの理論にあてはまる自分の経験をノートにまとめておく(90分) 
							【次回の事前学習】自分自身が出会いの場面で重視する「外見的魅力」と、そこから推測される人柄についてノートにまとめておく(90分) 180分 
							第4回 
							
						授業内容 
							美しい人を好きになる!美しい人に幻滅する! 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で取り扱った内容について振り返り、授業を聞いて疑問に思ったことをまとめておく(90分) 
							【次回の事前学習】自分自身が魅力的だと思う服装や化粧に関する情報を集めておく(90分) 180分 
							第5回 
							
						授業内容 
							美しく装って魅力を高める−被服・化粧と対人魅力− 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で取り扱った内容について振り返り、かわいい人と美しい人の違いをノートにまとめておく(90分) 
							【次回の事前学習】自分自身と似た性格や価値観の人が好きか、異なる人が好きか、自分なりの考えをノートにまとめておく(90分) 180分 
							第6回 
							
						授業内容 
							自分と似た性格・態度を持つ人を好きになる! 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で取り扱った内容について振り返り、態度と性格の研究結果の違いについてノートにまとめておく(90分) 
							【次回の事前学習】知的能力が高い人物はどのような性格をしていると思うか、自分なりの考えをノートにまとめておく(90分) 180分 
							第7回 
							
						授業内容 
							能力が高い人は本当に好かれる? 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で取り扱った内容について振り返り、この理論にあてはまると考える自分自身の経験をノートにまとめる(90分) 
							【次回の事前学習】ここまでの学習内容を振り返り、中間まとめに備える(90分) 180分 
							第8回 
							
						授業内容 
							中間まとめ 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】中間の小テストで回答できなかった問題をチェックし、その内容について復習する(90分) 
							【次回の事前学習】自分自身の日常生活を振り返り、ありのままの自分を見せたい関係性の人と、いつもよりよい自分を見せたい関係性の人をノートにまとめておく(90分) 180分 
							第9回 
							
						授業内容 
							魅力を高める自己開示・自己呈示 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業の内容を振り返り、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく(90分) 
							【次回の事前学習】傷ついている人を慰めたり、サポートしたりしているうちに2人の仲が親密になっていく映画、漫画、ゲームなどを1つ探して、その内容をノートにまとめておく(90分) 180分 
							第10回 
							
						授業内容 
							傷ついた時に側にいてくれる人を好きになる? 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業の内容を振り返り、理解が不十分な内容について質問項目としてまとめておく(90分) 
							【次回の事前学習】自分自身を一貫して好意的に評価してくれると嬉しい関係性の人と、最初は低評価で段々と好意的な評価に変化すると嬉しい関係性の人を挙げ、その違いについて自分の考えをノートにまとめておく(90分) 180分 
							第11回 
							
						授業内容 
							相手から好かれることの効果 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業の内容を振り返り、理解が不十分な内容について質問項目としてまとめておく(90分) 
							【次回の事前学習】自分自身がイライラしてしまう「不快な環境」にはどのようなものがあるか、日常生活を振り返りノートにまとめておく(90分) 180分 
							第12回 
							
						授業内容 
							環境条件と魅力の関連 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業の内容を振り返って、不快な環境で一緒に過ごす人を「嫌いになる」理論と、「好きになる」理論のうち、どちらかにあてはまる自分自身の経験をノートにまとめておくこと(90分) 
							【次回の事前学習】これまでの資料を整理して、人の好き嫌いに関わる要因にはどのようなものがあったか、ノートにまとめておく(90分) 180分 
							第13回 
							
						授業内容 
							対人関係の親密化〜魅力が力を発揮する時 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業の内容を振り返り、理解が不十分な内容について質問項目としてまとめておく(90分) 
							【次回の事前学習】好意を持っていた人に幻滅してしまった経験を振り返り、何が原因だったのか、自分なりの考えをノートにまとめておく(90分) 180分 
							第14回 
							
						授業内容 
							対人関係のダークサイド 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】人を好きになる理由のうち、幻滅が生じにくい特性と幻滅が生じやすい特性についてノートにまとめておく(90分) 
							【次回の事前学習】配布された「レポート課題資料」を見て、レポート作成に関する疑問点をノートにまとめておく(90分) 180分 
							第15回 
							
						授業内容 
							まとめ 
							事後学習 
							【事後学習】これまでの授業内容を振り返り、レポートの作成に取り組む(90分) 
							90分 
							フィードバック 
							毎回、リアクションペーパーについてコメントし、学習理解を深める。中間テストについては 
							期末レポートまでに結果をフィードバックする。 評価方法および評価の基準 
							総じて、期末レポート50%、中間テスト35%、平常点15%により評価を行い、60点以上を合格とする。 
							満たさない場合には、単位は取得できない。 到達目標1.社会心理学における対人関係領域の知見に関する理解を深め、対人魅力に関する現象を客観的に説明することができる(ミニテスト15%、期末レポート30%、平常点5%) 到達目標2.対人魅力に関する研究例から心理学的研究の方法論を理解し、日常生活における疑問を解決するアイディアを提案することができる(ミニテスト10%、期末レポート10%、平常点5%) 到達目標3.学んだ知識を基に、日常生活においてよりよい人間関係を築く工夫を具体的に考えることができる(ミニテスト10%、期末レポート10%、平常点5%) 教科書 
							
						推薦書・参考文献 
							
						指定しない。必要に応じて資料を配付する。 
							履修上の助言、教員からのメッセージ 
							*人の「好き・嫌い」に関する講義なので、内容としては身近なテーマで理解しやすいが、社会心理学の専門的な知識に基づいて説明するため、社会心理学概論の内容をある程度理解していることが望ましい 
							*再試験はしない  |