シラバス情報

科目名
比較文化研究
担当教員名
小林 実
ナンバリング
EDh4058
学科
2021年度 大学 教育人文学部 文芸文化学科 多文化・共生コース 2年
学年
2年
開講期
2022年度後期
授業形態
講義
単位数
2.00単位

実務経験の有無
実務経験および科目との関連性

ねらい
①科目の性格
学科専門科目「多文化理解・共生領域」に該当する卒業要件選択科目です。
②科目の概要
キリスト教の3大会派(正教会・カトリック・プロテスタント)の違いを学ぶ。
西ヨーロッパとロシアの違いを学ぶ。
西ヨーロッパーロシアー日本の文化的な影響関係から、受容史研究の基本を学ぶ。
高校で世界史をとらなかった人でも大丈夫です。
③授業の方法(ALを含む)
基本的に講義形式で行います。
毎回授業時にリアクションペーパー(オンラインの場合はOffice Forms)を提出。次回時にいくつかピックアップして授業で使います。
ミニテスト/リアクションペーパー
④到達目標
1 ヨーロッパおよびロシアの基本的な歴史事項を知る。
2 さまざまな地域文化を相対的にとらえる視点をもつ。

⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
ED②-1 自己・自文化理解、客観的分析/ED②-2 他者・多文化理解、共感的分析

第1回
事前学習
ロシアについて、各自自由にインターネットで調べておくこと。
90分
授業内容
ガイダンス。
授業の進め方や、講義計画の説明。
比較文学研究における「受容研究」についての説明。
事後学習・次回事前学習
【事後学修】授業時のメモやノートをまとめること。
【次回事前学修】「ギリシア正教」について、各自自由にインターネットで調べておくこと。
180分
第2回
授業内容
【テーマ】東西教会の分裂
キリスト教は一つではないこと。キリスト教に関する基礎知識。
ロシアが東方教会(ギリシア正教)の文化圏であることを知る。【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事後学修】授業時のメモ・ノートをまとめること。
【事前学修】「キエフ大公国とポーランド王国」について、インターネットで簡単に調べておく。
180分
第3回
授業内容
【テーマ】東西教会の中世
正教会をとりいれたキエフ大公国の繁栄と滅亡。
カトリックをうけいれたポーランドの衰退と復興。
キリル文字とローマ文字。
【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事後学修】授業時のメモ・ノートをまとめること。
【次回事前学修】十字軍についてオンラインなどで調べておく。
180分
第4回
授業内容
【テーマ】プロテスタントと改革1:十字軍遠征
十字軍遠征の影響によるカトリック圏社会の変容。
ルネサンスの発生。
【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事後学修】授業時のメモ・ノートをまとめること。
【次回事前学修】イエズス会についてオンラインなどで調べておく。
180分
第5回
授業内容
【テーマ】プロテスタントと改革2:大航海時代とカトリックの世界布教
宗教改革(プロテスタントの発生)と宗教戦争。
フランシスコ・ザビエル来日と安土桃山時代のキリシタン。
【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事後学修】授業時のメモ・ノートをまとめること。
【次回事前学修】タタールについてオンラインなどで調べておく。
180分
第6回
授業内容
【テーマ】ロシアのなかのアジア1:タタール
ロシア文化の基底にある中央アジア文化。
ロシアの非西欧的な価値観。
【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事後学修】授業時のメモ・ノートをまとめること。
【次回事前学修】カザーク(コサック)についてオンラインなどで調べておく。
180分
第7回
授業内容
【テーマ】ロシアのなかのアジア2:カザーク
ロシア人にとっての「自由」とは。
ロシアの自画像は「非〜」であること。
【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事後学修】授業時のメモ・ノートをまとめること。
【次回事前学修】ピョートル大帝についてオンラインなどで調べておく。
180分
第8回
授業内容
【テーマ】啓蒙思想1:ピョートル大帝の改革
ロシアの西欧化とその影響。
【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事後学修】授業時のメモ・ノートをまとめること。
【次回事前学修】啓蒙思想と啓蒙専制君主についてオンラインなどで調べておく。
180分
第9回
授業内容
【テーマ】啓蒙思想2:西ヨーロッパの「自由」概念
啓蒙思想とは。
西ヨーロッパとロシアの「自由」の違い。
【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事後学修】授業時のメモ・ノートをまとめること。
【次回事前学修】ブルジョアジーについてオンラインなどで調べておく。
180分
第10回
授業内容
【テーマ】中産階級1:ブルジョアジーとは何か
階級差と文化。
ブルジョアジーと知的文化。
【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事後学修】授業時のメモ・ノートをまとめること。
【次回事前学修】フランス革命、ナポレオン戦争、明治維新についてオンラインなどで調べておく。
180分
第11回
授業内容
【テーマ】中産階級2:維新と革命
ヨーロッパの市民革命と日本の明治維新の違い。
ロシアの農奴制とブルジョアジーの未発達。
【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事後学修】授業時のメモ・ノートをまとめること。
【次回事前学修】イギリスの近代文学史(18〜19世紀)についてオンラインなどで調べておく。
180分
第12回
授業内容
【テーマ】近代文学1:19世紀末の英国文壇とロシア文学のインパクト
ヴィクトリア女王と大英帝国の繁栄。
亡命ロシア人がイギリスにもたらしたロシア文学の影響。
【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事後学修】授業時のメモ・ノートをまとめること。
【次回事前学修】19世紀ロシア文学史についてオンラインなどで調べておく。
180分
第13回
授業内容
【テーマ】近代文学2:ロシアの近代文学
西欧からの影響。
ロシアの独自な展開。
カラムジン、プーシキン、ベリンスキー。
【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事後学修】授業時のメモ・ノートをまとめること。
【次回事前学修】ツルゲーネフとゴンチャロフについてオンラインなどで調べておく。
180分
第14回
授業内容
【テーマ】明治日本のロシア文学受容1:幕末日本
プチャーチン来日と遣魯留学生。
1860〜70年代のロシア思想界。「ニヒリスト」とナロードニキ。
事後学習・次回事前学習
【事後学修】授業時のメモ・ノートをまとめること。
【次回事前学修】二葉亭四迷についてオンラインなどで調べておく。
180分
第15回
授業内容
【テーマ】明治日本のロシア文学受容2:自由民権運動
自由民権運動とロシア皇帝暗殺事件の影響。
二葉亭四迷『浮雲』の誕生まで。
【リアクションペーパー】
事後学習
授業時のメモ・ノートをまとめること。
90分

フィードバック
毎回のリアクションペーパーへの回答をもってフィードバックとする。
評価方法および評価の基準
到達目標1 リアクションペーパー30/50%、ミニテスト30/50%
到達目標2 リアクションペーパー20/50%、ミニテスト20/50%

教科書
推薦書・参考文献

履修上の助言、教員からのメッセージ