| 
					 
 教員名 : 赤間 恵都子 
						
  | 
				
					 科目名 
							日本文学の名作 
							担当教員名 
							赤間 恵都子 
							ナンバリング 
							EDg3043 
							学科 
							2021年度 大学 教育人文学部 文芸文化学科 多文化・共生コース 1年 
							学年 
							1年 
							開講期 
							2022年度前期 
							授業形態 
							講義 
							単位数 
							2.00単位 
							実務経験の有無 
							無 
							実務経験および科目との関連性 
							無 
							ねらい 
						①科目の性格 
							文芸文化学科「日本語・日本文学科目」の中の専門選択科目で、日本文学における名作を取り上げる。文学作品をとおして学科の学びの基盤となる基礎的な知識と洞察力を育成するための科目である。 
							②科目の概要 
							日本文学の名作として『源氏物語』を読む。最初に『源氏物語』の全体構成を把握したうえで、物語の概要を辿り、部分的に原文を音読し原作の表現を味わいながら読み進めていく。漫画資料や映像などの現代メディアも利用しつつ授業を展開していく。 
							③授業の方法(ALを含む) 
							講義による解説を中心とし、毎回の授業においてリアクションペーパーによるフィードバックを取り入れる。また途中で、レポートによる自発的な物語読解も実施する。【リアクションぺーパー】【レポート】 
							リアクションペーパー/レポート 
							④到達目標 
							1. 文学作品理解のための基礎的知識を習得し、説明できる。 
							2. 文学作品を読解し、主題について分析・評価したことを文章で表現できる。 3. 日本文学に対する洞察力を身につけ、課題発見と考察に積極的に取り組むことができる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							ED①-2 文学・芸術・文化に関する知識/ED②-1 自己・自文化理解、客観的分析/ED③-2 課題発見・考察 
							第1回 
							
						事前学習 
							【事前学習】「源氏物語」についての文学史的知識や粗筋について調べる。 
							90分 
							授業内容 
							ガイダンス 『源氏物語』について 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で紹介した参考文献をいくつか入手し、読んでみる。 
							【事前準備】「源氏物語」についての文学史的知識や粗筋について調べる。 180分 
							第2回 
							
						授業内容 
							『源氏物語』の全体像【リアクションぺーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で紹介した参考文献をいくつか入手し、読んでみる。 
							【事前準備】テキストや参考文献で各回の巻の概要や現代語訳を読み、粗筋や登場人物の人間関係についてまとめる。 180分 
							第3回 
							
						授業内容 
							光源氏誕生(桐壺巻)【リアクションぺーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】桐壺巻の内容を自分で読み直し疑問点を調べる。また授業と並行して全訳本や参考文献を積極的に読む。 
							【事前準備】テキストや参考文献で各回の巻の概要や現代語訳を読み、粗筋や登場人物の人間関係についてまとめる。 180分 
							第4回 
							
						授業内容 
							雨夜の品定め(帚木巻)【リアクションぺーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】桐壺巻の内容を自分で読み直し疑問点を調べる。また授業と並行して全訳本や参考文献を積極的に読む。 
							【事前準備】テキストや参考文献で各回の巻の概要や現代語訳を読み、粗筋や登場人物の人間関係についてまとめる。 180分 
							第5回 
							
						授業内容 
							中流女性との恋(夕顔巻)【リアクションぺーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】桐壺巻の内容を自分で読み直し疑問点を調べる。また授業と並行して全訳本や参考文献を積極的に読む。 
							【事前準備】テキストや参考文献で各回の巻の概要や現代語訳を読み、粗筋や登場人物の人間関係についてまとめる。 180分 
							第6回 
							
						授業内容 
							紫の君の発見(若紫巻)【リアクションぺーパー】【レポート】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】桐壺巻の内容を自分で読み直し疑問点を調べる。また授業と並行して全訳本や参考文献を積極的に読む。 
							【事前準備】テキストや参考文献で各回の巻の概要や現代語訳を読み、粗筋や登場人物の人間関係についてまとめる。 180分 
							第7回 
							
						授業内容 
							不器用な姫君(末摘花巻)【リアクションぺーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】桐壺巻の内容を自分で読み直し疑問点を調べる。また授業と並行して全訳本や参考文献を積極的に読む。 
							【事前準備】テキストや参考文献で各回の巻の概要や現代語訳を読み、粗筋や登場人物の人間関係についてまとめる。 180分 
							第8回 
							
						授業内容 
							車争い(葵巻)【リアクションぺーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】桐壺巻の内容を自分で読み直し疑問点を調べる。また授業と並行して全訳本や参考文献を積極的に読む。 
							【事前準備】テキストや参考文献で各回の巻の概要や現代語訳を読み、粗筋や登場人物の人間関係についてまとめる。 180分 
							第9回 
							
						授業内容 
							生霊出現(葵巻)【リアクションぺーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】桐壺巻の内容を自分で読み直し疑問点を調べる。また授業と並行して全訳本や参考文献を積極的に読む。 
							【事前準備】テキストや参考文献で各回の巻の概要や現代語訳を読み、粗筋や登場人物の人間関係についてまとめる。 180分 
							第10回 
							
						授業内容 
							龍神の予言(須磨巻・明石巻)【リアクションぺーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】桐壺巻の内容を自分で読み直し疑問点を調べる。また授業と並行して全訳本や参考文献を積極的に読む。 
							【事前準備】テキストや参考文献で各回の巻の概要や現代語訳を読み、粗筋や登場人物の人間関係についてまとめる。 180分 
							第11回 
							
						授業内容 
							六条院の栄華(初音巻)【リアクションぺーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】桐壺巻の内容を自分で読み直し疑問点を調べる。また授業と並行して全訳本や参考文献を積極的に読む。 
							【事前準備】テキストや参考文献で各回の巻の概要や現代語訳を読み、粗筋や登場人物の人間関係についてまとめる。 180分 
							第12回 
							
						授業内容 
							女三宮降嫁(若菜巻)【リアクションぺーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】桐壺巻の内容を自分で読み直し疑問点を調べる。また授業と並行して全訳本や参考文献を積極的に読む。 
							【事前準備】テキストや参考文献で各回の巻の概要や現代語訳を読み、粗筋や登場人物の人間関係についてまとめる。 180分 
							第13回 
							
						授業内容 
							若者の狂恋(柏木巻)【リアクションぺーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】桐壺巻の内容を自分で読み直し疑問点を調べる。また授業と並行して全訳本や参考文献を積極的に読む。 
							【事前準備】テキストや参考文献で各回の巻の概要や現代語訳を読み、粗筋や登場人物の人間関係についてまとめる。 180分 
							第14回 
							
						授業内容 
							最愛の女性の死(御法・幻巻)【リアクションぺーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】桐壺巻の内容を自分で読み直し疑問点を調べる。また授業と並行して全訳本や参考文献を積極的に読む。 
							【事前学習】これまでに読んだ作品の内容を復習し物語全体の流れを把握する。 180分 
							第15回 
							
						授業内容 
							光源氏没後の世界(宇治十帖)【リアクションぺーパー】【レポート】 
							事後学習 
							【事後学習】作品全体の主題について自分の考えをまとめる。 
							90分 
							フィードバック 
							リアクションペーパーに書かれた質問事項等について、毎回の授業で回答し、内容理解を深める。 
							評価方法および評価の基準 
							レポート80%、リアクションペーパーを含む学修活動20%で、総合評価60点以上を合格とする。 
							到達目標1. レポート(20%/80%)、学修活動(10%/20%) 到達目標2. レポート(30%/80%)、学修活動(10%/20%) 到達目標3. レポート(30%/80%)、 教科書 
							
						書名 
							著者 
							出版社 
							ISBN 
							備考 
						ビギナーズクラシックス日本の古典『源氏物語』 
							角川書店編 
							角川書店 
							978-4-04-357405-6 
							推薦書・参考文献 
							
						『源氏物語』の参考文献は多数あるので、授業で紹介する。 
							履修上の助言、教員からのメッセージ 
							半期の授業で『源氏物語』全巻を読破することは難しいので、各自が現代語訳等で自主的に『源氏物語』を読むことを期待します。 
							 |