| 
					 
 教員名 : 笹倉 尚子 
						
  | 
				
					 科目名 
							文化と心理学 
							担当教員名 
							笹倉 尚子 
							ナンバリング 
							ECe3055 
							学科 
							2021年度 大学 教育人文学部 文芸文化学科 多文化・共生コース 3年 
							学年 
							3年 
							開講期 
							2022年度後期 
							授業形態 
							講義 
							単位数 
							2.00単位 
							実務経験の有無 
							有 
							実務経験および科目との関連性 
							臨床心理士、公認心理師。大学の学生相談室に12年勤務し、カウンセリングや心理検査、関係者へのコンサルテーション等を担当したほか、精神科クリニック非常勤カウンセラーとして11年勤務。 
							ねらい 
						①科目の性格 
							「生活科目」における選択科目です。文化が人の心に与える影響について学ぶとともに、臨床心理学の視点から現代文化への理解を深め、心理支援に活かす方法を考えます。 
							「臨床心理学概論」と関係が深いため、単位修得後に履修することを推奨します。 ②科目の概要 
							文化は人の心を映す鏡であると言われます。本授業では現代文化、とりわけ日本のサブカルチャーやポップカルチャーを題材としてとりあげ、臨床心理学の視点からそれらを読み解くことを通して、豊かな想像力や幅広い思考力を身につけることを目指します。また現代文化を心の支援に活用するアプローチについても解説します。 
							③授業の方法(ALを含む) 
							授業はパワーポイントによる講義を中心に、毎回の授業のミニレポートを提出してもらい、次回に質問や感想についてフィードバックを行います。Comment Screenなどを用いてリアルタイムでみなさんからの意見や疑問を取り入れます。 
							リアクションペーパー/レポート/ディスカッション 
							④到達目標 
							1.文化が人の心に与える影響、文化と臨床心理学との関係について理解することができる。 
							2.学んだ心理学の理論・概念について日常生活と関連付け、みずから調べようとする態度を身につけることができる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							EC①-1 基本的理念・概念の理解/EC③-1 興味・関心、主体的な姿勢 
							第1回 
							
						事前学習 
							【事前学習】シラバスに目を通し、各自で興味を持ったことについて調べる。 
							180分 
							授業内容 
							オリエンテーション/文化と心の関係【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容をふりかえって整理し、要点や疑問点についてミニレポートを提出する。 
							【次回事前学習】次回シラバスに目を通し、テーマについて各自で興味を持ったことを調べる。 180分 
							第2回 
							
						授業内容 
							現代文化を心の支援に活かす【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容をふりかえって整理し、要点や疑問点についてミニレポートを提出する。 
							【次回事前学習】次回シラバスに目を通し、テーマについて各自で興味を持ったことを調べる。 180分 
							第3回 
							
						授業内容 
							コロナ禍の心と文化—『鬼滅の刃』【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容をふりかえって整理し、要点や疑問点についてミニレポートを提出する。 
							【次回事前学習】次回シラバスに目を通し、テーマについて各自で興味を持ったことを調べる。 180分 
							第4回 
							
						授業内容 
							コロナ禍の心と文化—『どうぶつの森』【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容をふりかえって整理し、要点や疑問点についてミニレポートを提出する。 
							【次回事前学習】次回シラバスに目を通し、テーマについて各自で興味を持ったことを調べる。 180分 
							第5回 
							
						授業内容 
							異界体験と子どもの心—『ジブリ作品』【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容をふりかえって整理し、要点や疑問点についてミニレポートを提出する。 
							【次回事前学習】次回シラバスに目を通し、テーマについて各自で興味を持ったことを調べる。 180分 
							第6回 
							
						授業内容 
							好きなものと思春期の心—『ブルーピリオド』【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容をふりかえって整理し、要点や疑問点についてミニレポートを提出する。 
							【次回事前学習】次回シラバスに目を通し、テーマについて各自で興味を持ったことを調べる。 180分 
							第7回 
							
						授業内容 
							変容を続ける女性のあり方—『ディズニー作品』【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容をふりかえって整理し、要点や疑問点についてミニレポートを提出する。 
							【次回事前学習】次回シラバスに目を通し、テーマについて各自で興味を持ったことを調べる。 180分 
							第8回 
							
						授業内容 
							多様性と家族の心—『きのう何食べた?』【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容をふりかえって整理し、要点や疑問点についてミニレポートを提出する。 
							【次回事前学習】次回シラバスに目を通し、テーマについて各自で興味を持ったことを調べる。 180分 
							第9回 
							
						授業内容 
							喪失とどう向き合うか—『違国日記』【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容をふりかえって整理し、要点や疑問点についてミニレポートを提出する。 
							【次回事前学習】次回シラバスに目を通し、テーマについて各自で興味を持ったことを調べる。 180分 
							第10回 
							
						授業内容 
							心で心を思う—『ヴァイオレット・エヴァ—ガーデン』【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容をふりかえって整理し、要点や疑問点についてミニレポートを提出する。 
							【次回事前学習】次回シラバスに目を通し、テーマについて各自で興味を持ったことを調べる。 180分 
							第11回 
							
						授業内容 
							つぶやく言葉、つながる心—SNSという文化【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容をふりかえって整理し、要点や疑問点についてミニレポートを提出する。 
							【次回事前学習】次回シラバスに目を通し、テーマについて各自で興味を持ったことを調べる。 180分 
							第12回 
							
						授業内容 
							創作する心—オンラインでの自己表現【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容をふりかえって整理し、要点や疑問点についてミニレポートを提出する。 
							【次回事前学習】次回シラバスに目を通し、テーマについて各自で興味を持ったことを調べる。 180分 
							第13回 
							
						授業内容 
							誰かを応援する心—”推し”文化を考える①【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容をふりかえって整理し、要点や疑問点についてミニレポートを提出する。 
							【次回事前学習】次回シラバスに目を通し、テーマについて各自で興味を持ったことを調べる。 180分 
							第14回 
							
						授業内容 
							浪費・依存する心—”推し”文化を考える②【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容をふりかえって整理し、要点や疑問点についてミニレポートを提出する。 
							【次回事前学習】次回シラバスに目を通し、テーマについて各自で興味を持ったことを調べる。 180分 
							第15回 
							
						授業内容 
							まとめ/現代文化の持つ力【ディスカッション】【レポート】 
							事後学習 
							【事後学習】授業内容をふりかえって整理するとともに、期末レポートを作成する。 
							180分 
							フィードバック 
							毎回の授業で提出するミニレポートをもとに、次回の冒頭でフィードバックを行います。 
							授業中の質問や意見にはComment Screenなどを用いてリアルタイムで回答します。 評価方法および評価の基準 
							"毎回の授業内のミニレポート30点、期末レポート70 点の計100点とし、総合評価60点以上を合格とする。 
							到達目標1.授業への参加度30%、期末レポート70% 到達目標2.授業への参加度30%、期末レポート70%" 教科書 
							
						書名 
							著者 
							出版社 
							ISBN 
							備考 
						教科書は特に指定しない。 
							推薦書・参考文献 
							
						履修上の助言、教員からのメッセージ 
							みなさんからのコメントを積極的に取り入れていく授業です。作品のネタバレがあるため、嫌な方は事前に予習をお願いします。 
							 |