シラバス情報

科目名
英語Ⅰa ND2クラス
担当教員名
李 華雨
ナンバリング
NEg1032
学科
2021年度 大学 教育人文学部 文芸文化学科 日本語・日文コース 1年
学年
1年
開講期
2022年度前期
授業形態
演習
単位数
1.00単位

実務経験の有無
実務経験および科目との関連性

ねらい
①科目の性格
本科目は全学共通科目「外国語(基礎科目)」領域の選択必修科目で、英語の基礎力をつけることを目標とする。
②科目の概要
英語の「聞く・話す、読む・書く」の4技能を身につける基礎として、英語の基本的な文法・語彙を習得する。ある程度まとまった内容の英文を読みとる力、正しい英語の構造の短文が書ける力、英語でのコミュニケーションの力を養成し、社会に出ても通用する英語基礎力の育成を目指す。
③授業の方法(ALを含む)
文法ルールを確認した後、長文テキストの文構造・文法構造を確認し、授業の終わりに学んだ文法で表現できることを目指す。疑問点はリアクションペーパーで共有し、授業内で解決を目指す。授業内でグループワークによる英語でのコミュニケーションを行う。
リアクションペーパー/レポート/グループワーク
④到達目標
1. 外国語としての英語の学習基本語彙1000語レベルを文脈に応じて適切に使用できる。
2. 肯定文・否定文・疑問文・未来表現・助動詞・過去形や現在完了形などの時制・受動態などの基本的な文法を正しく用いられる文を書き、発話できる。
3. 意見・希望・計画等を端的に表現する英語を書き、発話できる。
⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
NE①-1 読み解く力/NE⑦-3 言語運用能力

第1回
事前学習
可能な限り教科書を用意しておく。
授業内容
オリエンテーション【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事前予習】学習するユニットの未知語の確認、練習問題を解いておく。(30分〜1時間)
【事後学習】授業内で出された課題を解く。授業内で扱った単語と文法を復習すること。(30分〜1時間)
所要時間は記述内容を参照
第2回
授業内容
Unit 1A 主部と述語動詞【リアクションペーパー】【グループワーク】
事後学習・次回事前学習
【事前予習】学習するユニットの未知語の確認、練習問題を解いておく。(30分〜1時間)
【事後学習】授業内で出された課題を解く。授業内で扱った単語と文法を復習すること。(30分〜1時間)
所要時間は記述内容を参照
第3回
授業内容
Unit 1B  be動詞と一般動詞【リアクションペーパー】【グループワーク】
事後学習・次回事前学習
【事前予習】学習するユニットの未知語の確認、練習問題を解いておく。(30分〜1時間)
【事後学習】授業内で出された課題を解く。授業内で扱った単語と文法を復習すること。(30分〜1時間)
所要時間は記述内容を参照
第4回
授業内容
Unit 2A 肯定文・否定文・疑問文【リアクションペーパー】【グループワーク】
事後学習・次回事前学習
【事前予習】学習するユニットの未知語の確認、練習問題を解いておく。(30分〜1時間)
【事後学習】授業内で出された課題を解く。授業内で扱った単語と文法を復習すること。(30分〜1時間)
所要時間は記述内容を参照
第5回
授業内容
Unit 2B 未来表現【リアクションペーパー】【グループワーク】
事後学習・次回事前学習
【事前予習】学習するユニットの未知語の確認、練習問題を解いておく。(30分〜1時間)
【事後学習】授業内で出された課題を解く。授業内で扱った単語と文法を復習すること。(30分〜1時間)
所要時間は記述内容を参照
第6回
授業内容
Unit 3 助動詞【リアクションペーパー】【グループワーク】
事後学習・次回事前学習
【事前予習】学習するユニットの未知語の確認、練習問題を解いておく。(30分〜1時間)
【事後学習】授業内で出された課題を解く。授業内で扱った単語と文法を復習すること。(30分〜1時間)
所要時間は記述内容を参照
第7回
授業内容
Unit 4A 目的語・補語【リアクションペーパー】【グループワーク】
事後学習・次回事前学習
【事前予習】学習するユニットの未知語の確認、練習問題を解いておく。(30分〜1時間)
【事後学習】授業内で出された課題を解く。授業内で扱った単語と文法を復習すること。(30分〜1時間)
所要時間は記述内容を参照
第8回
授業内容
Unit 4B 「品詞」を意識しよう【リアクションペーパー】【グループワーク】
事後学習・次回事前学習
【事前予習】学習するユニットの未知語の確認、練習問題を解いておく。(30分〜1時間)
【事後学習】授業内で出された課題を解く。授業内で扱った単語と文法を復習すること。(30分〜1時間)
所要時間は記述内容を参照
第9回
授業内容
Unit 5A 過去形と現在完了形【リアクションペーパー】【グループワーク】
事後学習・次回事前学習
【事前予習】学習するユニットの未知語の確認、練習問題を解いておく。(30分〜1時間)
【事後学習】授業内で出された課題を解く。授業内で扱った単語と文法を復習すること。(30分〜1時間)
所要時間は記述内容を参照
第10回
授業内容
Unit 5B 修飾語を見分けよう【リアクションペーパー】【グループワーク】
事後学習・次回事前学習
【事前予習】学習するユニットの未知語の確認、練習問題を解いておく。(30分〜1時間)
【事後学習】授業内で出された課題を解く。授業内で扱った単語と文法を復習すること。(30分〜1時間)
所要時間は記述内容を参照
第11回
授業内容
Unit 6A 英問英答に答える秘訣【リアクションペーパー】【グループワーク】
事後学習・次回事前学習
【事前予習】学習するユニットの未知語の確認、練習問題を解いておく。(30分〜1時間)
【事後学習】授業内で出された課題を解く。授業内で扱った単語と文法を復習すること。(30分〜1時間)
所要時間は記述内容を参照
第12回
授業内容
Unit 6B 進行形と現在分詞【リアクションペーパー】【グループワーク】
事後学習・次回事前学習
【事前予習】学習するユニットの未知語の確認、練習問題を解いておく。(30分〜1時間)
【事後学習】授業内で出された課題を解く。授業内で扱った単語と文法を復習すること。(30分〜1時間)
所要時間は記述内容を参照
第13回
授業内容
Unit 7 受動態と過去分詞【リアクションペーパー】【グループワーク】
事後学習・次回事前学習
【事前予習】学習するユニットの未知語の確認、練習問題を解いておく。(30分〜1時間)
【事後学習】授業内で出された課題を解く。授業内で扱った単語と文法を復習すること。(30分〜1時間)
所要時間は記述内容を参照
第14回
授業内容
前期まとめ【リアクションペーパー】【グループワーク】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内で出された課題を解く。授業内で扱った単語と文法を復習すること。(30分〜1時間)
所要時間は記述内容を参照
第15回
授業内容
英語でエッセイを書く方法【リアクションペーパー】【グループワーク】
事後学習
【事後学習】授業内で出された課題を解く。授業内で扱った単語と文法を復習すること。(30分〜1時間)
所要時間は記述内容を参照

フィードバック
リアクションペーパーに書いた疑問点は翌週以降の授業時間内に解説・解決する。期末レポートは添削・コメントを付して返却する。
評価方法および評価の基準
各授業回に指示する課題・グループワークへの取り組み(40%)と期末レポート(50%)と授業への取り組み(10%)で評価し、60点以上を合格とする。
1. 外国語としての英語の学習基本語彙1000語レベルを文脈に応じて適切に使用できる(課題・グループワーク10%、レポート20%)。
2. 肯定文・否定文・疑問文・未来表現・助動詞・過去形や現在完了形などの時制・受動態などの基本的な文法を正しく用いられる文を書き、発話できる(課題・グループワーク10%、レポート20%、授業への取り組み5%)。
3. 意見・希望・計画等を端的に表現する英語を書き、発話できる(課題・グループワーク10%、レポート20%、授業への取り組み5%)。

教科書
書名
著者
出版社
ISBN
備考
Discovery Learning in English Structure for Communication 〈発見型〉コミュニケーション英文法
三浦孝
研究社
9784327422011 C1082
推薦書・参考文献

履修上の助言、教員からのメッセージ