| 
					 
 教員名 : 石野 榮一 
						
  | 
				
					 科目名 
							基礎演習 2Bクラス 
							担当教員名 
							石野 榮一 
							ナンバリング 
							EDj1084 
							学科 
							2021年度 大学 教育人文学部 文芸文化学科 日本語・日文コース 1年 
							学年 
							1年 
							開講期 
							2022年度後期 
							授業形態 
							演習 
							単位数 
							1.00単位 
							実務経験の有無 
							有 
							実務経験および科目との関連性 
							地方新聞社の取材、編集経験のある者が、新聞記事を参考にしながら聞き出す力、表現する力を実践的に指導できる。 
							ねらい 
						①科目の性格 
							2年次以降の学習、最終学年で取り組む卒業研究に向けて、研究活動の基礎技術を学修する科目です。文芸文化学科1年の必修科目(クラス分け)である。 
							②科目の概要 
							初年次から演習形式で学ぶことにより、2年次以降の学習、卒業研究に当たって求められる基本的な技術・スキルを身に着けます。文化事象を「読む」ために、資料調査や文献分析の基礎知識を身に着け、プレゼンテーションと議論を通じて共同的に思考を深めることを体験的に学修します。これらを通じて演習形式の授業に親しみ、調査力、分析力、読解力、思考力、発想力を磨くことを目的とします。 
							③授業の方法(ALを含む) 
							各担当教員の計画に従って、データ・資料収集、資料分析、発表、討議・討論などの基礎訓練を行います。本科目(石野クラス)は、実際の新聞記者が行う文章作成作業を参考にしながら、実践的に取材・文章作成に取り組みます。 
							リアクションペーパー/レポート/グループワーク/ディスカッション/プレゼンテーション/創作、制作 
							④到達目標 
							1.テーマに沿った情報収集、資料収集ができるようになる。 
							2.資料やテキストの簡単な分析ができるようになる。 3.収集した情報に基づいたレジュメ作成、発表、表現活動ができるようになる。 4.テーマに沿った討議・討論ができるようになる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							ED②-3 比較文化的考察 
							第1回 
							
						事前学習 
							前期の授業を踏まえ、興味関心ある分野・領域について、まとめておくこと。 
							180分 
							授業内容 
							オリエンテーション(自己紹介、興味関心ある分野の報告、授業の概要説明)【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく。 
							【次回事前学習】事前にUNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、キーワードについて調べる。 180分 
							第2回 
							
						授業内容 
							新聞記事から学ぶ 1 キーワードを探そう 新聞を読みながら各分野(政治、経済、暮らし、社会・環境、国際、スポーツ)で興味のある記事を探し、その中からキーワードをまとめる。 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく。 
							【次回事前学習】事前にUNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、キーワードについて調べる。 180分 
							第3回 
							
						授業内容 
							新聞記事から学ぶ 2 関連するキーワードのグループ化 新聞記事の中に見つけたキーワードの関連付け、見出し付け、新たなテーマの発見 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく。 
							【次回事前学習】事前にUNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、キーワードについて調べる。 180分 
							第4回 
							
						授業内容 
							見出しをつける 1 見出しの役割 新聞記事、雑誌記事、WEB記事を読みながら見出しの役割を考える。 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく。 
							【次回事前学習】事前にUNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、キーワードについて調べる。 180分 
							第5回 
							
						授業内容 
							見出しを付ける 2 見出しづくりに挑戦 見出しを付ける際の留意点などを学ぶ。 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく。 
							【次回事前学習】事前にUNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、キーワードについて調べる。 180分 
							第6回 
							
						授業内容 
							言葉で表現しよう 1 新聞記事を書く 目の前の出来事・伝えたいことを記事にしてみよう。 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく。 
							【次回事前学習】事前にUNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、キーワードについて調べる。 180分 
							第7回 
							
						授業内容 
							言葉で表現しよう 2 放送原稿を書く 目の前の出来事・伝えたいことをテレビやラジオなどの放送原稿にまとめてみよう。 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく。 
							【次回事前学習】事前にUNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、キーワードについて調べる。 180分 
							第8回 
							
						授業内容 
							情報を整理する 1 情報の確認 正確に分かりやすく伝えるためにニュースリリースを例に不足している情報を考える。 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく。 
							【次回事前学習】事前にUNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、キーワードについて調べる。 180分 
							第9回 
							
						授業内容 
							情報を整理する 2 情報の伝え方 逆三角形型文章・5W1Hを意識した情報収集と表現方法を学ぶ。 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく。 
							【次回事前学習】事前にUNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、キーワードについて調べる。 180分 
							第10回 
							
						授業内容 
							インタビュー記事を書く 1 インタビューとは 実際のインタビュー記事を参考にしながらインタビューの目的を学ぶ。 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく。 
							【次回事前学習】事前にUNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、キーワードについて調べる。 180分 
							第11回 
							
						授業内容 
							インタビュ記事を書く 2 インタビューの実践 ペアインタビューを基に原稿を作成してみよう。 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく。 
							【次回事前学習】事前にUNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、キーワードについて調べる。 180分 
							第12回 
							
						授業内容 
							特集記事を読み解く 1 特集記事の特徴 新聞や雑誌、WEBの特集記事から特徴、構成要素を学ぶ。 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく。 
							【次回事前学習】事前にUNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、キーワードについて調べる。 180分 
							第13回 
							
						授業内容 
							特集記事を読み解く 2 特集記事の企画 特集記事を企画し実際に取材、原稿をまとめる。 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく。 
							【次回事前学習】事前にUNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、キーワードについて調べる。 180分 
							第14回 
							
						授業内容 
							記事のプレゼン 企画・作成した特集を報告し合う。 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく。 
							【次回事前学習】事前にUNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、キーワードについて調べる。 180分 
							第15回 
							
						授業内容 
							振り返りと自己評価 企画・作成した特集記事について互いに評価し合う。 
							事後学習 
							【事後学習】授業で扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく。 
							180分 
							フィードバック 
							授業内で学生と意見交換をしながら、必要に応じて教員からのフィードバックを行う。課題について次回授業でコメント付けて講評する。 
							評価方法および評価の基準 
							毎回の授業における課題・授業後の課題(50%)、最終プレゼンと課題(50%)とし、総合評価60点以上を合格とする。 
							目標1:授業中・後の課題(10/50)、最終プレゼン・課題(10/50) 目標2:授業中・後の課題(15/50)、最終プレゼン・課題(5/50) 目標3:授業中・後の課題(15/50)、最終プレゼン・課題(5/50) 目標4:授業中・後の課題(10/50)、最終プレゼン・課題(30/50) 教科書 
							
						書名 
							著者 
							出版社 
							ISBN 
							備考 
						使用しない。必要に応じて授業中に資料を提示する。 
							推薦書・参考文献 
							
						新聞各紙 
							履修上の助言、教員からのメッセージ 
							オリエンテーション時に配布されたクラス分け資料を確認し、石野クラスに該当する学生のみ履修できます。普段から新聞記事に触れるようにしておく。 
							 |