| 
					 
 教員名 : 星野 敦子 
						
  | 
				
					 科目名 
							学校制度論A 
							担当教員名 
							星野 敦子 
							ナンバリング 
							EBb2026 
							学科 
							2021年度 大学 教育人文学部 文芸文化学科 日本語・日文コース 1年 
							学年 
							1年 
							開講期 
							2022年度前期 
							授業形態 
							講義 
							単位数 
							2.00単位 
							実務経験の有無 
							無 
							実務経験および科目との関連性 
							無 
							ねらい 
						①科目の性格 
							児童教育学科の教員免許状取得のための必修科目であり、「教職に関する科目」の中の「教育の基礎理論に関する科目」として位置づけられている。内容として教育に関する社会的、制度的または経営的事項を含む。 
							②科目の概要 
							教育制度の基本原理、教育行政制度の歴史的変遷についての理解を深め、教育基本法改正の意義について考える。さらに新教育基本法ならびに主要な教育関連法規に関わる諸問題について、具体的判例に基づいて学ぶ。 
							③授業の方法(ALを含む) 
							教材や課題はLive Campusで提示する。一部のテーマについてグループ討議を経て発表を行う 
							リアクションペーパー/グループワーク/ディスカッション/プレゼンテーション 
							④到達目標 
							・我が国及び諸外国の教育制度の在り方について理解することができる 
							・我が国の教育行政制度の成立過程ならびに現行制度について理解することができる ・学校教育制度・教育行政制度に関わる法規の概要とその運用について理解することができる ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							EB②-2 校務運営/EB②-3 保護者や地域との連携・課題解決/EB③-2 使命・職務の理解、職責を果たす姿勢 
							第1回 
							
						事前学習 
							授業資料の準備 (プリントアウト) 内容と用語の定義の確認 
							90分 
							授業内容 
							教育制度とは何か  
							事後学習・次回事前学習 
							授業内容の復習 リアクションペーパーの提出(オンライン) 
							授業資料の準備 内容と用語の定義の確認 180分 
							第2回 
							
						授業内容 
							教育制度と学校体系  
							事後学習・次回事前学習 
							授業内容の復習 リアクションペーパーの提出(オンライン) 
							授業資料の準備 内容と用語の定義の確認 180分 
							第3回 
							
						授業内容 
							我が国の学校制度  
							事後学習・次回事前学習 
							授業内容の復習 リアクションペーパーの提出(オンライン) 
							授業資料の準備 内容と用語の定義の確認 180分 
							第4回 
							
						授業内容 
							諸外国の学校制度 
							事後学習・次回事前学習 
							授業内容の復習 リアクションペーパーの提出(オンライン) 
							授業資料の準備 内容と用語の定義の確認 180分 
							第5回 
							
						授業内容 
							憲法・教育基本法と戦後教育の基本原理  
							事後学習・次回事前学習 
							授業内容の復習 リアクションペーパーの提出(オンライン) 
							授業資料の準備 内容と用語の定義の確認 180分 
							第6回 
							
						授業内容 
							教育行政制度(中央教育行政組織と地方教育行政組織) 
							事後学習・次回事前学習 
							授業内容の復習 リアクションペーパーの提出(オンライン) 
							授業資料の準備 内容と用語の定義の確認 180分 
							第7回 
							
						授業内容 
							学校制度と児童生徒(1)就学・初等中等教育 
							事後学習・次回事前学習 
							授業内容の復習 リアクションペーパーの提出(オンライン) 
							授業資料の準備 内容と用語の定義の確認 180分 
							第8回 
							
						授業内容 
							学校制度と児童生徒(2)懲戒・学校事故 
							事後学習・次回事前学習 
							授業内容の復習 リアクションペーパーの提出(オンライン) 
							授業資料の準備 内容と用語の定義の確認 180分 
							第9回 
							
						授業内容 
							学校制度と教員・校長(1)職務・任用 
							事後学習・次回事前学習 
							授業内容の復習 リアクションペーパーの提出(オンライン) 
							授業資料の準備 内容と用語の定義の確認 180分 
							第10回 
							
						授業内容 
							学校制度と教員・校長(2)服務・懲戒 
							事後学習・次回事前学習 
							授業内容の復習 リアクションペーパーの提出(オンライン) 
							授業資料の準備 内容と用語の定義の確認 180分 
							第11回 
							
						授業内容 
							学校制度と教員・校長(3)研修・その他 
							事後学習・次回事前学習 
							授業内容の復習 リアクションペーパーの提出(オンライン) 
							授業資料の準備 内容と用語の定義の確認 180分 
							第12回 
							
						授業内容 
							学校制度と教育課程(学習指導要領・教科書) 
							事後学習・次回事前学習 
							授業内容の復習 リアクションペーパーの提出(オンライン) 
							授業資料の準備 内容と用語の定義の確認 180分 
							第13回 
							
						授業内容 
							学校評価の意義と課題 
							事後学習・次回事前学習 
							授業内容の復習 リアクションペーパーの提出(オンライン) 
							授業資料の準備 内容と用語の定義の確認 180分 
							第14回 
							
						授業内容 
							教育制度をめぐる今日的課題 
							事後学習・次回事前学習 
							授業内容の復習 リアクションペーパーの提出(オンライン) 
							授業資料の準備 内容と用語の定義の確認 180分 
							第15回 
							
						授業内容 
							まとめと振り返り 
							事後学習 
							授業内容の復習 リアクションペーパーの提出(オンライン) 
							90分 
							フィードバック 
							課題のチェックと返却(オンライン) 
							評価方法および評価の基準 
							1 授業ごとの課題提出(30%)  2 最終試験の達成度(70%)とし、総合評価60点以上を合格とする。 
							・我が国及び諸外国の教育制度の在り方について理解することができる(30%) ・我が国の教育行政制度の成立過程ならびに現行制度について理解することができる(30%) ・学校教育制度・教育行政制度に関わる法規の概要とその運用について理解することができる(40%) 教科書 
							
						書名 
							著者 
							出版社 
							ISBN 
							備考 
						「共創の時代」の教育制度論 
							星野敦子・桶田ゆかり・近藤有紀子 
							学文社 
							978-4-7620-3097-0 
							推薦書・参考文献 
							
						履修上の助言、教員からのメッセージ 
							 |