シラバス情報

科目名
教材研究B
担当教員名
山本 悟、宮崎 宣男、塚田 昭一
ナンバリング
EBa4022
学科
2021年度 大学 教育人文学部 文芸文化学科 日本語・日文コース 2年
学年
2年
開講期
2022年度後期
授業形態
演習
単位数
1.00単位

実務経験の有無
実務経験および科目との関連性
小学校教員として、各教科の指導経験に深く携わった教員が担当し、指導現場で有用な教材を取り上げながら指導法も踏まえた授業を行う。

ねらい
①科目の性格
この科目は児童教育学科専門科目の「教科及び教科の指導法に関する科目」に位置づき、小学校教諭一種免許状取得のための選択科目である。小学校で学習する各教科の目標と内容を理解し、領域,学年ごとに教材を選び研究したり、学習指導要領に示された指導事項と教材の関係を考察するなど、学校における教材研究の方法について理解を深める。第3年次で履修する「授業研究A・B」の基礎になる科目である。



②科目の概要
小学校では教科により指導の狙いや内容も異なり,指導方法も多様である。本科目では体育科・道徳科・理科について学習指導要領に示された指導事項を学ぶとともに,教材づくりと実践的な指導のあり方を理解する。
③授業の方法(ALを含む)
本科目では、講義による解説に加えて、実技・実験を交えたり学習指導案や資料を作成したりするなど、実践的な学習形態を取り入れた授業を行う。【実技、実験】【グループワーク】【レポート(知識)】【リアクションペーパー】
リアクションペーパー/実技、実験/グループワーク/レポート(表現)
④到達目標
1)それぞれの教科について目標や内容を知り,具体的に指導するための教材研究の方法を知る。
2)それぞれの教科における学習指導案作成と教材づくりの関連性を理解する。
⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
EB①-4 教材研究、学習指導案作成

第1回
事前学習
教科書に指定する平成29年告示小学校学習指導要領解説体育編:第2章「体育科の目標及び内容」の第1学年・第2学年に関するページを読み、体育科で取り扱う教材研究の概要を確認する。(15分程度)
90分
授業内容
15回の授業計画全体を確認するともに、5回に亘る体育科教材研究の進め方やグループワークについて理解する。低学年(1,2年)の体育科で扱う授業内容を題材に、小学校における体育科の授業の進め方や展開方法等、授業づくりに関する基本的な考え方を検討する。対面授業、遠隔授業とも共通内容とする。【リアクションペーパー】〔山本〕
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業で配付した資料、話し合い活動の記録、リアクションペーパー等を見直し、教材研究の学びを深める。
【次回事前学習】教科書第2章の第3学年及び第4学年の内容を読み、3〜4年生で扱う教材の概要を確認する。


180分
第2回
授業内容
中学年(3,4年)の体育科で扱う授業内容を題材に、小学校における体育科の授業の進め方や展開方法等、授業づくりに関する基本的な考え方を検討する。ボール運動を題材に教材研究を実践的に深めるグループワークについて理解し、グループつくりを行う。対面授業、遠隔授業とも共通内容とする。【グループワーク】【リアクションペーパー】〔山本〕
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業で配付した資料、話し合い活動の記録、リアクションペーパー等を見直し、教材研究の学びを深める。
【次回事前学習】教科書第2章の第5学年及び第6学年の内容を読み、5〜6年生で扱う教材の概要を確認する。
180分
第3回
授業内容
高学年(5,6年)の体育科で扱う授業内容を題材に、小学校における体育科の授業の進め方や展開方法等、授業づくりに関する基本的な考え方を検討する。ボール運動の教材研究について話し合い、レポート作り準備活動等のグループワークを進める。対面授業、遠隔授業とも共通内容とする。【グループワーク】【リアクションペーパー】〔山本〕
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業で配付した資料、話し合い活動の記録、リアクションペーパー等を見直し、教材研究の学びを深める。レポート作成資料をまとめる。
【次回事前学習】教科書及びインターネット資料をもとに、第4回の授業で扱うなわとび運動、跳び箱運動、ボール運動に関する教材研究につながる内容を確認して授業に備える。
180分
第4回
授業内容
対面授業(A班)はサブアリーナで、なわとび運動と跳び箱運動を題材にして、実技を通して指導ポイントや授業の場づくり等について学修し、体育科の教材研究の進め方を実践的に深める。
遠隔授業(B班)はZOOM機能を活用して、ボール運動の教材研究に関するレポート作成をまとめるグループワークを行う。【実技】【グループワーク】【リアクションペーパー】〔山本〕
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業で配付した資料、話し合い活動の記録、リアクションペーパー等を見直し、教材研究の学びを深める。レポート作成資料を整理する。
【次回事前学習】第5回の授業で扱うなわとび運動、跳び箱運動、ボール運動について、教科書及びインターネット資料を検索して内容を再確認して授業に備える。
180分
第5回
授業内容
授業内容:対面授業(B班)はサブアリーナで、なわとび運動と跳び箱運動を題材にして、実技を通して指導ポイントや授業の場づくり等について学修し、体育科の教材研究の進め方を実践的に深める。遠隔授業(A班)はZOOM機能を活用して、ボール運動の教材研究に関するレポート作成をまとめるグループワークを行う。【実技】【グループワーク】【レポート】〔山本〕
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業で配付した資料、話し合い活動の記録、リアクションペーパー等を見直し、これまでの学修してきた小学校体育科の教材研究の学びを整理し、レポートを作成する。
【次回事前学習】小学校理科の学習指導要領解説編を読み直し、UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料、1年生で学んだ小学校理科における問題解決の力を確認し、A4用紙1枚にまとめる。
180分
第6回
授業内容
オリエンテーション:理科授業の進め方、評価、ものづくりについて、担当班の決定
講義:理科における教材研究
【リアクションペーパー】〔塚田〕
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業で配布された資料や話し合いの記録、リアクションペーパー等を見直して、教材研究の改善につなげる。
【次回事前学習】3学年の教材研究とものづくりの準備を行い、担当班は3学年の教材づくりを含む学習指導案を作成する。担当班以外は、前日までに配布された資料を読み込み授業に備える。
180分
第7回
授業内容
3学年の教材研究の要点理解及び授業づくり 3学年「ものづくり」の教材研究。
3学年の発達の段階に即した授業の進め方や展開方法等、授業づくりについて実践的に理解し、学習指導案や単元計画作成方法について検討する。また、3学年学習指導要領に示された「ものづくり」を通して、教材研究を深める。【リアクションペーパー】【実験】【グループワーク】〔塚田〕
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業で配布された資料や話し合いの記録、リアクションペーパー等を見直して、教材研究の改善につなげる。
【次回事前学習】4学年の教材研究とものづくりの準備を行い、担当班は4学年の教材づくりを含む学習指導案を作成する。担当班以外は、前日までに配布された資料を読み込み授業に備える。

180分
第8回
授業内容
4学年の教材研究の要点理解及び授業づくり 4学年の「ものづくり」の教材研究。
4学年の発達の段階に即した授業の進め方や展開方法等、授業づくりについて実践的に理解し、学習指導案や単元計画作成方法について検討する。また、4学年学習指導要領に示された「ものづくり」を通して、教材研究を深める。【リアクションペーパー】【実験】【グループワーク】〔塚田〕
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業で配布された資料や話し合いの記録、リアクションペーパー等を見直して、教材研究の改善につなげる。
【次回事前学習】5学年の教材研究とものづくりの準備を行い、担当班は5学年の教材づくりを含む学習指導案を作成する。担当班以外は、前日までに配布された資料を読み込み授業に備える。
180分
第9回
授業内容
5学年の教材研究の要点理解及び授業づくり 5学年の「ものづくり」の教材研究。
5学年の発達の段階に即した授業の進め方や展開方法等、授業づくりについて実践的に理解し、学習指導案や単元計画作成方法について検討する。また、5学年学習指導要領に示された「ものづくり」を通して、教材研究を深める。【リアクションペーパー】【実験】【グループワーク】〔塚田〕
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業で配布された資料や話し合いの記録、リアクションペーパー等を見直して、教材研究の改善につなげる。
【次回事前学習】6学年の教材研究とものづくりの準備を行い、担当班は第6学年の教材づくりを含む学習指導案を作成する。担当班以外は、前日までに配布された資料を読み込み授業に備える。
180分
第10回
授業内容
6学年の教材研究の要点理解及び授業づくり 6学年の「ものづくり」の教材研究。
6学年の発達の段階に即した授業の進め方や展開方法等、授業づくりについて実践的に理解し、学習指導案や単元計画作成方法について検討する。また、6学年学習指導要領に示された「ものづくり」を通して、教材研究を深める。【実験】【グループワーク】【レポート】〔塚田〕
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業で配布された資料や話し合いの記録、リアクションペーパー等を見直して、これまで学習してきた3、4,5,6学年の教材研究の改善につなげる。
【次回事前学習】『小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 特別の教科 道徳編』の、第1章総説1「改訂の経緯」、第2章 第2節「道徳科の目標」を読み、道徳科の趣旨について知る。
180分
第11回
授業内容
「道徳の時間」から「道徳科」へ 〜 新しい道徳授業に求められること〔宮崎〕
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業で扱った内容を、授業で扱った資料および各自のノートをもとに振り返り、道徳科についての理解を深める。
【次回事前学習】『小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 特別の教科 道徳編』の、第4章 第4節「道徳科の教材に求められる内容の観点」を読み理解する。文部科学省HPに掲載の『私たちの道徳』にアクセスをして、次回授業で扱う教材「その思いを受け継いで」を各自、印刷をして、読む。「道徳科」の趣旨に照らして、教材の扱い方をイメージする。
180分
第12回
授業内容
道徳科の授業映像より知る① 「その思いを受け継いで」【リアクションペーパー】〔宮崎〕
事後学習・次回事前学習
【事後学習】道徳的価値内容項目「生命尊重」を扱っている教材であるという観点から、授業で視聴した内容を振り返る。
【次回事前学習】『小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 特別の教科 道徳編』の、第3章「道徳科の内容」の第2節「内容項目の指導の観点」から、「生命尊重」の内容項目(学年ごと)を読み、理解を深める。
180分
第13回
授業内容
道徳科の授業映像より知る 続編② 「その思いを受け継いで」/<生命尊重>をテーマとした教材への深い理解につなげる。【リアクションペーパー】〔宮崎〕
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業での発表、授業映像視聴より、学んだことを文章化しまとめる。
【事前学習】UNIVERSALPASSPORT等を通じて配布予定の、次回に扱う教材「すれちがい」について読み、授業での活用を考える。『小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 特別の教科 道徳編』の、第3章「道徳科の内容」の第2節「内容項目の指導の観点」から、「相互理解」の内容項目(学年ごと)を読み、理解を深める。また、関連する価値内容項目について考え、列挙する。
180分
第14回
授業内容
教材「すれちがい」ー<相互理解>をテーマとした教材と授業について—  【リアクションペーパー】〔宮崎〕
事後学習・次回事前学習
【事後学習】教材を理解するために授業で用いたワークシートについて、授業での発表や指摘も含めて、整理をする。「すれちがい」が定番教材の一つであることの理由を自分なりに考えてノートにまとめる。
【次回事前学習】UNIVERSALPASSPORT等を通じて配布予定の、次回に扱う教材「絵はがきと切手」について読み、「道徳科」の趣旨に照らして、授業での活用を考える。また、関連する価値内容項目について考え、列挙する。
180分
第15回
授業内容
定番教材「絵はがきと切手」ー<友情・信頼>をテーマとした教材と授業についてー/「教材研究B」の道徳の内容5回(第4学年〜第6学年の道徳科教材)についての小まとめ。総括。【レポート】〔宮崎〕
事後学習
【事後学習】「教材研究B」15回分で扱ったすべての内容を、配布資料、ノートをもとに振り返る。
90分

フィードバック
毎授業の最初に前回授業の確認と質疑に返答し、学習理解を深めるようにする。提出したリアクションペーパー等は、次回授業内にて紹介する。
評価方法および評価の基準
体育/理科/道徳のそれぞれにおけるまとめとして、小レポートを提出する。
授業への参加度(40%)、リアクションペーパー等(15%)、レポート等(45%)で評価し、総合60点以上を合格とする。各教科3回以上の出席を単位認定の条件とする。
到達目標 1) 授業への参加度(40%/40%)  リアクションペーパー等(15%/15%)
到達目標 2) レポート等(45%/45%)

教科書
書名
著者
出版社
ISBN
備考
『小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 理科編』
文部科学省
東洋館出版社
978-4491034638
『小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 体育編』
文部科学省
東洋館出版社
978-4491034676
『小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 特別の教科 道徳編』
文部科学省
廣済堂あかつき
978-4908255359
推薦書・参考文献
授業内にて指示する。

履修上の助言、教員からのメッセージ