| 
					 
 教員名 : 神山 真澄 
						
  | 
				
					 科目名 
							総合科目(一から学ぶnutrition science) 
							担当教員名 
							山崎 優子、菅原 沙恵子、神山 真澄 
							ナンバリング 
							学科 
							2021年度 大学 教育人文学部 心理学科 1年 
							学年 
							1年 
							開講期 
							2022年度前期 
							授業形態 
							講義 
							単位数 
							2.00単位 
							実務経験の有無 
							無 
							実務経験および科目との関連性 
							無 
							ねらい 
						①科目の性格 
							本科目は、「総合」領域のなかの選択科目である。 
							②科目の概要 
							私たちが食事をする意義は何か、必要な栄養素とは何か、を理解し、科学的な視点で栄養を考える。 
							③授業の方法(ALを含む) 
							この授業は概要を学んだうえでグループワークを取り入れて自分の意見を他の学生に伝える、あるいはわからないところを他の学生とディスカッションすることにより体得することを取り入れる。授業のなかでわかったことをリアクションペーパーにまとめる、またミニテストにより理解度をはかる。最後に授業で取り扱った内容を振り返りどんなことを知りえたのかレポートにまとめる。 
							ミニテスト/リアクションペーパー/レポート/グループワーク/ディスカッション 
							④到達目標 
							1. 三大栄養素について種類や役割を説明することができる。 
							2. グループディスカッションに積極的に参加し、科学的な視点から発言できる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							NE③-3 就業観を養う力/NE⑤-3 課題発見能力/NE⑤-4 論理的思考力 
							第1回 
							
						事前学習 
							[事前学習]事前にシラバスで示した授業内容について目を通しておく。 
							90分 
							授業内容 
							概要説明(神山・山崎・菅原) 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で取り扱った内容を振り返り、理解が不十分な内容についてまとめておく。 
							[次回事前学習]事前にシラバスで示した授業内容について目を通しておく。 180分 
							第2回 
							
						授業内容 
							食事の意義について、栄養素とは何か総論を学ぶ(神山)【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で取り扱った内容を振り返り、理解が不十分な内容についてまとめておく。 
							[次回事前学習]事前にシラバスで示した授業内容について目を通しておく。 180分 
							第3回 
							
						授業内容 
							糖質の分類、構造、機能(神山) 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で取り扱った内容を振り返り、理解が不十分な内容についてまとめておく。 
							[次回事前学習]事前にシラバスで示した授業内容について目を通しておく。 180分 
							第4回 
							
						授業内容 
							脂質の分類、構造、機能(神山) 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で取り扱った内容を振り返り、理解が不十分な内容についてまとめておく。 
							[次回事前学習]事前にシラバスで示した授業内容について目を通しておく。 180分 
							第5回 
							
						授業内容 
							アミノ酸・タンパク質の分類、構造、機能(神山)【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で取り扱った内容を振り返り、理解が不十分な内容についてまとめておく。 
							[次回事前学習]事前にシラバスで示した授業内容について目を通しておく。 180分 
							第6回 
							
						授業内容 
							日本人の糖尿病体質について(外部講師)【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で取り扱った内容を振り返り、理解が不十分な内容についてまとめておく。 
							[次回事前学習]事前にシラバスで示した授業内容について目を通しておく。 180分 
							第7回 
							
						授業内容 
							ATPについて(山崎)【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で取り扱った内容を振り返り、理解が不十分な内容についてまとめておく。 
							[次回事前学習]事前にシラバスで示した授業内容について目を通しておく。 180分 
							第8回 
							
						授業内容 
							DNAについて(山崎)【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で取り扱った内容を振り返り、理解が不十分な内容についてまとめておく。 
							[次回事前学習]事前にシラバスで示した授業内容について目を通しておく。 180分 
							第9回 
							
						授業内容 
							エネルギー必要量、たんぱく質、脂質、炭水化物などの計算(菅原)【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で取り扱った内容を振り返り、理解が不十分な内容についてまとめておく。 
							[次回事前学習]事前にシラバスで示した授業内容について目を通しておく。 180分 
							第10回 
							
						授業内容 
							糖尿病予防のための食生活について(外部講師)【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で取り扱った内容を振り返り、理解が不十分な内容についてまとめておく。 
							[次回事前学習]事前にシラバスで示した授業内容について目を通しておく。 180分 
							第11回 
							
						授業内容 
							学生のための食事の仕方(外部講師)【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で取り扱った内容を振り返り、理解が不十分な内容についてまとめておく。 
							[次回事前学習]砂糖と塩の化学的性質について調べまとめておく。 180分 
							第12回 
							
						授業内容 
							砂糖と塩の違い① 化学の視点から【ミニテスト】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で取り扱った内容を振り返り、理解が不十分な内容についてまとめておく。 
							[次回事前学習]砂糖と塩を使った調理方法について調べまとめておく。 180分 
							第13回 
							
						授業内容 
							砂糖と塩の違い② 調理の視点から 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で取り扱った内容を振り返り、理解が不十分な内容についてまとめておく。 
							[次回事前学習]味覚とはなにか調べまとめておく。 180分 
							第14回 
							
						授業内容 
							砂糖と塩の違い③ 味覚の視点から 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業で取り扱った内容を振り返り、理解が不十分な内容についてまとめておく。 
							[次回事前学習]事前にシラバスで示した授業内容について目を通しておく。 180分 
							第15回 
							
						授業内容 
							まとめ 
							学んだことを復習した後、複数のキーワードを示し、その中から選んで詳しく調べる(神山・山崎・菅原)【レポート】【リアクションペーパー】 事後学習 
							[事後学習]授業で取り扱った内容を振り返り、理解が不十分な内容についてまとめておく。 
							90分 
							フィードバック 
							授業のはじめに、前回までの内容でわからない箇所がある場合には質問を受け付ける。 
							評価方法および評価の基準 
							リアクションペーパーによる評価(20%)、ミニテストでの評価(20%)、レポート(30%)、取り組み姿勢(30%)とし、総合評価60点以上を合格とする。 
							到達目標1. リアクションペーパーによる評価(10%/20%)、ミニテストでの評価(20%/20%)、レポート(15%/30%)、取り組み姿勢(15%/30%) 到達目標2. リアクションペーパーによる評価(10%/20%)、レポート(15%/30%)、取り組み姿勢(15%/30%) 教科書 
							
						書名 
							著者 
							出版社 
							ISBN 
							備考 
						使用しない。適宜スライド資料を配布する。 
							推薦書・参考文献 
							
						履修上の助言、教員からのメッセージ 
							授業では興味を持ったことについてディスカッションできるように進めていく。他の学生の意見にも耳を傾け課題に対して積極的に取り組み、体得していくことを期待する。この授業は、人数制限があり、60〜70名を予定している。履修を希望する学生が多い場合は、抽選をする可能性がある。 
							 |