| 
					 
 教員名 : 田総 恵子 
						
  | 
				
					 科目名 
							SDGs論 
							担当教員名 
							田総 恵子 
							ナンバリング 
							SAg2009 
							学科 
							2021年度 大学 教育人文学部 心理学科 2年 
							学年 
							2年 
							開講期 
							2022年度後期 
							授業形態 
							講義 
							単位数 
							2.00単位 
							実務経験の有無 
							無 
							実務経験および科目との関連性 
							無 
							ねらい 
						①科目の性格 
							この科目は社会情報デザイン学科の卒業要件選択科目である。2年次以上対象の学科専門科目「社会領域科目」群の科目として、環境をめぐる国際社会の動きとSDGsの意味と問題点について理解する。 
							②科目の概要 
							国連が2030年を目標に定めた「持続可能な成長目標(SDGs)」の 内容を検討することを通じて、現代国際社会の課題全体を理解し、 特に環境関連分野に注目して、詳しく内容を検討する。目標達成に向けて、国際組織、国家、国内組織、個人のそれぞれのレベルでどのような活動が構想、計画、実施されているかについても論じる。 
							③授業の方法(ALを含む) 
							講義を基本し、プレゼンテーション、ディスカッションも取り入れながら学びを深めていく。 
							リアクションペーパー/レポート/ディスカッション/プレゼンテーション 
							④到達目標 
							到達目標① 国際社会における環境問題の意味を理解する。 
							到達目標② 国際協力の必要性と実施における問題点を理解する。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							SA①-4 多様な社会的ニーズの理解する力の修得 
							第1回 
							
						事前学習 
							【事前学習】環境に関連するニュースから関心があるものを記録しておく。 
							90分 
							授業内容 
							狭義の環境問題:自然環境の保護、生活環境の改善【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で説明された専門用語について、自分でさらに調べてまとめておく。 
							【次回事前学習】次回のテーマについて、1週間のニュースから関連する事項を選び、記録する。 180分 
							第2回 
							
						授業内容 
							広義の環境問題:環境問題と社会改革【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で説明された専門用語について、自分でさらに調べてまとめておく。 
							【次回事前学習】次回のテーマについて、1週間のニュースから関連する事項を選び、記録する。 180分 
							第3回 
							
						授業内容 
							国際社会の関与:国際協力・地域協力【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で説明された専門用語について、自分でさらに調べてまとめておく。 
							【次回事前学習】次回のテーマについて、1週間のニュースから関連する事項を選び、記録する。 180分 
							第4回 
							
						授業内容 
							「持続可能な開発目標(SDGs)」制定の過程:国連における議論【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で説明された専門用語について、自分でさらに調べてまとめておく。 
							【次回事前学習】次回のテーマについて、1週間のニュースから関連する事項を選び、記録する。 180分 
							第5回 
							
						授業内容 
							SDGs概観(1):第1目標〜第6目標【リアクションペーパー・ディスカッション】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で説明された専門用語について、自分でさらに調べてまとめておく。 
							【次回事前学習】次回のテーマについて、1週間のニュースから関連する事項を選び、記録する。 180分 
							第6回 
							
						授業内容 
							SDGs概観(2):第7目標〜第12目標【リアクションペーパー・ディスカッション】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で説明された専門用語について、自分でさらに調べてまとめておく。 
							【次回事前学習】次回のテーマについて、1週間のニュースから関連する事項を選び、記録する。 180分 
							第7回 
							
						授業内容 
							SDGs概観(3):第13目標〜第17目標【リアクションペーパー・ディスカッション】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で説明された専門用語について、自分でさらに調べてまとめておく。 
							【次回事前学習】次回のテーマについて、1週間のニュースから関連する事項を選び、記録する。 180分 
							第8回 
							
						授業内容 
							SDGsの認知と活動の促進【リアクションペーパー・ディスカッション】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で説明された専門用語について、自分でさらに調べてまとめておく。 
							【次回事前学習】次回のテーマについて、1週間のニュースから関連する事項を選び、記録する。 180分 
							第9回 
							
						授業内容 
							日本の取り組み(1):政府【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で説明された専門用語について、自分でさらに調べてまとめておく。 
							【次回事前学習】次回のテーマについて、1週間のニュースから関連する事項を選び、記録する。 180分 
							第10回 
							
						授業内容 
							日本の取り組み(2):企業及び民間分野【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で説明された専門用語について、自分でさらに調べてまとめておく。 
							【次回事前学習】次回のテーマについて、1週間のニュースから関連する事項を選び、記録する。 180分 
							第11回 
							
						授業内容 
							海外の取り組み:先進国と開発途上国【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で説明された専門用語について、自分でさらに調べてまとめておく。 
							【次回事前学習】次回のテーマについて、1週間のニュースから関連する事項を選び、記録する。 180分 
							第12回 
							
						授業内容 
							SDGsの成果【リアクションペーパー・ディスカッション】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で説明された専門用語について、自分でさらに調べてまとめておく。 
							【次回事前学習】次回のテーマについて、1週間のニュースから関連する事項を選び、記録する。 180分 
							第13回 
							
						授業内容 
							SDGsの問題点【リアクションペーパー・ディスカッション】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で説明された専門用語について、自分でさらに調べてまとめておく。 
							【次回事前学習】次回のテーマについて、1週間のニュースから関連する事項を選び、記録する。 180分 
							第14回 
							
						授業内容 
							SDGsの意義【リアクションペーパー・ディスカッション】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で説明された専門用語について、自分でさらに調べてまとめておく。 
							【次回事前学習】次回のテーマについて、1週間のニュースから関連する事項を選び、記録する。 180分 
							第15回 
							
						授業内容 
							まとめ【レポート】 
							事後学習 
							【事後学習】授業で説明された専門用語について、自分でさらに調べてまとめておく。 
							90分 
							フィードバック 
							レポートの講評は授業で発表、希望者には個々にコメントつけて返却 
							評価方法および評価の基準 
							レポート(60%)、筆記試験(40%)で評価し、総合得点60点以上を合格とする。 
							到達目標① レポート(30%/60%)、筆記試験(20%/40%) 到達目標② レポート(30%/60%)、筆記試験(20%/40%) 教科書 
							
						書名 
							著者 
							出版社 
							ISBN 
							備考 
						教科書は使用しない 
							推薦書・参考文献 
							
						蟹江憲史『SDGs(持続可能な目標)』中公新書 
							履修上の助言、教員からのメッセージ 
							再試験は行わない 
							 |