| 
					 
 教員名 : 大友 由紀子 
						
  | 
				
					 科目名 
							ライフコース論 
							担当教員名 
							大友 由紀子 
							ナンバリング 
							SAg2005 
							学科 
							2021年度 大学 教育人文学部 心理学科 2年 
							学年 
							2年 
							開講期 
							2022年度後期 
							授業形態 
							講義 
							単位数 
							2.00単位 
							実務経験の有無 
							無 
							実務経験および科目との関連性 
							無 
							ねらい 
						①科目の性格 
							社会情報デザイン学科専門科目「領域科目群・社会領域」2・3・4年次配当の選択科目である。 
							②科目の概要 
							家族には生活周期がみられるため、より⻑いスパンでの⽣活設計が可能になる。ところが個⼈の⽣き⽅は多様化している。家族の⽣活周期と個⼈のライフコースとはどう交錯するのか、また、それは時代や世代によってどう変化しているのか。家族周期やライフコースという家族の発達アプローチの基本を学修し、⼥性の⾃⽴とライフコースの選択、格差社会におけるライフコースのステージ移⾏の遅れ等、今⽇的な課題を論理的に考察する。 
							③授業の方法(ALを含む) 
							パワーポイントを使った講義を基本に、ワークシートを使った双⽅向性の授業である。 
							その他(記述内容参照) 
							④到達目標 
							①家族周期やライフコースという家族の発達アプローチについての基本知識を習得し、説明できる。②ライフコース分析の⼿法を使って、より⻑いスパンから⼈⽣のあり⽅を読み解くことができる。③ライフコースの世代変化から、これからの⽣活設計について、課題発⾒と考察に積極的に取り組むことができる。 
							⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							SA①-1 社会の動向を把握する力の修得 
							第1回 
							
						事前学習 
							総合教育システムの授業共有ファイルにあるワークシート形式になった授業プレゼン資料をみて、参考資料・参考文献を使ってワークシートの解答を準備する。 
							90分 
							授業内容 
							ライフサイクルとは【ワークシート】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業プレゼン資料のワークシートを完成させて、総合教育システムから提出する。 ・授業プレゼン資料にある参考資料・参考文献を確認して総括課題に備える。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにあるワークシート形式になった授業プレゼン資料をみて、参考資料・参考文献を使ってワークシートの解答を準備する。 180分 
							第2回 
							
						授業内容 
							ライフコースとは【ワークシート】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業プレゼン資料のワークシートを完成させて、総合教育システムから提出する。 ・授業プレゼン資料にある参考資料・参考文献を確認して総括課題に備える。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにあるワークシート形式になった授業プレゼン資料をみて、参考資料・参考文献を使ってワークシートの解答を準備する。 180分 
							第3回 
							
						授業内容 
							ライフコース研究の古典(1)G.H.エルダー『⼤恐慌の⼦どもたち』【ワークシート】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業プレゼン資料のワークシートを完成させて、総合教育システムから提出する。 ・授業プレゼン資料にある参考資料・参考文献を確認して総括課題に備える。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにあるワークシート形式になった授業プレゼン資料をみて、参考資料・参考文献を使ってワークシートの解答を準備する。 180分 
							第4回 
							
						授業内容 
							ライフコース研究の古典(2)T.K.ハレーブン『家族時間と産業時間』【ワークシート】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業プレゼン資料のワークシートを完成させて、総合教育システムから提出する。 ・授業プレゼン資料にある参考資料・参考文献を確認して総括課題に備える。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにあるワークシート形式になった授業プレゼン資料をみて、参考資料・参考文献を使ってワークシートの解答を準備する。 180分 
							第5回 
							
						授業内容 
							ライフコース研究の古典(3)D.W.プラース『⽇本⼈の⽣き⽅』【ワークシート】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業プレゼン資料のワークシートを完成させて、総合教育システムから提出する。 ・授業プレゼン資料にある参考資料・参考文献を確認して総括課題に備える。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにあるワークシート形式になった授業プレゼン資料をみて、参考資料・参考文献を使ってワークシートの解答を準備する。 180分 
							第6回 
							
						授業内容 
							⽇本におけるライフコース研究の古典(1)森岡清美、青井和夫(編)『現代⽇本⼈のライフコース』【ワークシート】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業プレゼン資料のワークシートを完成させて、総合教育システムから提出する。 ・授業プレゼン資料にある参考資料・参考文献を確認して総括課題に備える。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにあるワークシート形式になった授業プレゼン資料をみて、参考資料・参考文献を使ってワークシートの解答を準備する。 180分 
							第7回 
							
						授業内容 
							⽇本におけるライフコース研究の古典(2)森岡清美『決死の世代と遺書』【ワークシート】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業プレゼン資料のワークシートを完成させて、総合教育システムから提出する。 ・授業プレゼン資料にある参考資料・参考文献を確認して総括課題に備える。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにあるワークシート形式になった授業プレゼン資料をみて、参考資料・参考文献を使ってワークシートの解答を準備する。 180分 
							第8回 
							
						授業内容 
							ライフコースのステージ移⾏(1)成⼈への移⾏の遅れ【ワークシート】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業プレゼン資料のワークシートを完成させて、総合教育システムから提出する。 ・授業プレゼン資料にある参考資料・参考文献を確認して総括課題に備える。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにあるワークシート形式になった授業プレゼン資料をみて、参考資料・参考文献を使ってワークシートの解答を準備する。 180分 
							第9回 
							
						授業内容 
							ライフコースのステージ移⾏(2)格差社会の登場【ワークシート】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業プレゼン資料のワークシートを完成させて、総合教育システムから提出する。 ・授業プレゼン資料にある参考資料・参考文献を確認して総括課題に備える。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにあるワークシート形式になった授業プレゼン資料をみて、参考資料・参考文献を使ってワークシートの解答を準備する。 180分 
							第10回 
							
						授業内容 
							結婚と出産の世代変化(1)未婚・晩婚化【ワークシート】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業プレゼン資料のワークシートを完成させて、総合教育システムから提出する。 ・授業プレゼン資料にある参考資料・参考文献を確認して総括課題に備える。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにあるワークシート形式になった授業プレゼン資料をみて、参考資料・参考文献を使ってワークシートの解答を準備する。 180分 
							第11回 
							
						授業内容 
							結婚と出産の世代変化(2)少⼦化・晩産化【ワークシート】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業プレゼン資料のワークシートを完成させて、総合教育システムから提出する。 ・授業プレゼン資料にある参考資料・参考文献を確認して総括課題に備える。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにあるワークシート形式になった授業プレゼン資料をみて、参考資料・参考文献を使ってワークシートの解答を準備する。 180分 
							第12回 
							
						授業内容 
							⼥性のライフコース(1)⼥性のライフコース・パターン【ワークシート】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業プレゼン資料のワークシートを完成させて、総合教育システムから提出する。 ・授業プレゼン資料にある参考資料・参考文献を確認して総括課題に備える。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにあるワークシート形式になった授業プレゼン資料をみて、参考資料・参考文献を使ってワークシートの解答を準備する。 180分 
							第13回 
							
						授業内容 
							⼥性のライフコース(2)ライフコース・マーケティング【ワークシート】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業プレゼン資料のワークシートを完成させて、総合教育システムから提出する。 ・授業プレゼン資料にある参考資料・参考文献を確認して総括課題に備える。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにあるワークシート形式になった授業プレゼン資料をみて、参考資料・参考文献を使ってワークシートの解答を準備する。 180分 
							第14回 
							
						授業内容 
							多様化する⾼齢期【ワークシート】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業プレゼン資料のワークシートを完成させて、総合教育システムから提出する。 ・授業プレゼン資料にある参考資料・参考文献を確認して総括課題に備える。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにあるワークシート形式になった授業プレゼン資料をみて、参考資料・参考文献を使ってワークシートの解答を準備する。 180分 
							第15回 
							
						授業内容 
							総括:客観式の総括課題50問を使って応用力を確認する 
							事後学習 
							客観式の総括課題50問を自己採点し、学びを確かなものにする。 
							90分 
							フィードバック 
							総合教育システムから提出したワークシートについて、結果を分析して次週にフィードバックする。 
							総括課題の結果を総合教育システムからフィードバックする。 評価方法および評価の基準 
							①家族周期やライフコースという家族の発達アプローチについての基本知識を習得し、説明できる(ワークシート15%、総括課題15%)。②ライフコース分析の⼿法を使って、より⻑いスパンから⼈⽣のあり⽅を読み解くことができる(ワークシート20%、総括課題20%)。③ライフコースの世代変化から、これからの⽣活設計について、課題発⾒と考察に積極的に取り組むことができる(ワークシート15%、総括課題15%)。以上、ワークシート50%、総括課題50%として、総合評価60/100点以上を合格とする。提出したワークシートは、次週にフィードバックする。 
							教科書 
							
						書名 
							著者 
							出版社 
							ISBN 
							備考 
						教科書は使用しない。 
							推薦書・参考文献 
							
						⻘⽊ 幸弘&⼥性のライフコース研究会(編)『ライフコース・マーケティング』⽇本経済新聞出版社、2008年。 
							石田 浩、有田 伸、藤原 翔(編著)『人生の歩みを追跡する』勁草書房、2020年。 履修上の助言、教員からのメッセージ 
							毎時間、ワークシートを完成させて総合教育システムから提出することで、授業出席とみなします。期限までに提出してください。遅刻・早退3回で欠席1回とみなします。 
							 |