| 
					 
 教員名 : 森 暁子 
						
  | 
				
					 科目名 
							芸術と歴史 
							担当教員名 
							森 暁子 
							ナンバリング 
							EDi3075 
							学科 
							2021年度 大学 教育人文学部 心理学科 2年 
							学年 
							2年 
							開講期 
							2022年度後期 
							授業形態 
							講義 
							単位数 
							2.00単位 
							実務経験の有無 
							無 
							実務経験および科目との関連性 
							無 
							ねらい 
						①科目の性格 
							本科目は、文芸文化学科の専門選択科目です。歌(和歌、連歌、俳諧)とコミュニケーションの視点から、先人が楽しみ、嗜んできた芸術の世界に触れます。本年の大河ドラマの登場人物にかかわる話題も取り上げる予定です。アクティブラーニングを多用します。 
							②科目の概要 
							【前半】和歌集から垣間見る作者/編者の存在感および、後世の美術品から透けて見える和歌の愛好と解釈について取り上げます。 
							【後半】交流の文芸たる連歌、俳諧について、著名な逸話や人物と絡めつつ紹介します。簡単なルールで俳諧を楽しむ試みもします。 ③授業の方法(ALを含む) 
							講義による解説を中心に個人ワーク、グループワークを多めに行います。主体的な理解を求めます。リアクションペーパーを毎日最後に配布します。最終回には、授業の内容を理解した上で創造的な能力を発揮してもらうテストを行います。 
							リアクションペーパー/グループワーク/ディスカッション/創作、制作 
							④到達目標 
							(1)和歌、連歌、俳諧について自分なりに解釈し、説明することができる。 
							(2)先人の表現を模倣・応用して、歌による図案を構想することができる。 (3)当意即妙で、文芸を介してコミュニケーションをとることができる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							ED①-2 文学・芸術・文化に関する知識/ED①-3 多様性の理解、協働の技法 
							第1回 
							
						事前学習 
							事前にUNIVERSAL PASSPORTで配布した資料に目を通し、この科目についてと、疑問点について確認しておく。 
							90分 
							授業内容 
							和歌集から垣間見る「人」①編者の存在感【グループワーク】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】講義内容を見返し、疑問点を明らかにする。 
							【次回事前学習】UNIVERSAL PASSPORTで事前配布する資料に目を通し、概要と疑問点を確認しておく。 180分 
							第2回 
							
						授業内容 
							和歌集から垣間見る「人」②描き出された人物像【グループワーク】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】講義内容を見返し、疑問点を明らかにする。グループワークからは、自分になかった発想を意識する。 
							【次回事前学習】UNIVERSAL PASSPORTで事前配布する資料に目を通し、概要と疑問点を確認しておく。 180分 
							第3回 
							
						授業内容 
							和歌集から垣間見る「人」③私家集に見る人柄【創作、制作】【グループワーク】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】講義内容を見返し、疑問点を明らかにする。グループワークからは、自分になかった発想を意識する。 
							【次回事前学習】UNIVERSAL PASSPORTで事前配布する資料に目を通し、概要と疑問点を確認しておく。 180分 
							第4回 
							
						授業内容 
							和歌とデザインー先人とのコミュニケーション①歌枕をめぐって【創作、制作】【グループワーク】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】講義内容を見返し、疑問点を明らかにする。グループワークからは、自分になかった発想を意識する。 
							【次回事前学習】UNIVERSAL PASSPORTで事前配布する資料に目を通し、概要と疑問点を確認しておく。 180分 
							第5回 
							
						授業内容 
							和歌とデザインー先人とのコミュニケーション②和歌を描く【創作、制作】【グループワーク】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】講義内容を見返し、疑問点を明らかにする。グループワークからは、自分になかった発想を意識する。 
							【次回事前学習】UNIVERSAL PASSPORTで事前配布する資料に目を通し、概要と疑問点を確認しておく。 180分 
							第6回 
							
						授業内容 
							和歌とデザインー先人とのコミュニケーション③身にまとう和歌【創作、制作】【グループワーク】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】講義内容を見返し、疑問点を明らかにする。グループワークからは、自分になかった発想を意識する。 
							【次回事前学習】UNIVERSAL PASSPORTで事前配布する資料に目を通し、概要と疑問点を確認しておく。 180分 
							第7回 
							
						授業内容 
							連歌とコミュニケーション①連歌とは【創作、制作】【グループワーク】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】講義内容を見返し、疑問点を明らかにする。グループワークからは、自分になかった発想を意識する。 
							【次回事前学習】UNIVERSAL PASSPORTで事前配布する資料に目を通し、概要と疑問点を確認しておく。 180分 
							第8回 
							
						授業内容 
							連歌とコミュニケーション②有名人と逸話【創作、制作】【グループワーク】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】講義内容を見返し、疑問点を明らかにする。グループワークからは、自分になかった発想を意識する。 
							【次回事前学習】UNIVERSAL PASSPORTで事前配布する資料に目を通し、概要と疑問点を確認しておく。 180分 
							第9回 
							
						授業内容 
							連歌とコミュニケーション③連歌のインテリジェンス【創作、制作】【グループワーク】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】講義内容を見返し、疑問点を明らかにする。グループワークからは、自分になかった発想を意識する。 
							【次回事前学習】UNIVERSAL PASSPORTで事前配布する資料に目を通し、概要と疑問点を確認しておく。 180分 
							第10回 
							
						授業内容 
							俳諧とコミュニケーション①連歌から俳諧へ【グループワーク】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】講義内容を見返し、疑問点を明らかにする。グループワークからは、自分になかった発想を意識する。 
							【次回事前学習】UNIVERSAL PASSPORTで事前配布する資料に目を通し、概要と疑問点を確認しておく。 180分 
							第11回 
							
						授業内容 
							俳諧とコミュニケーション②その後の俳諧と作法書【創作、制作】【グループワーク】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】講義内容を見返し、疑問点を明らかにする。グループワークからは、自分になかった発想を意識する。 
							【次回事前学習】UNIVERSAL PASSPORTで事前配布する資料に目を通し、概要と疑問点を確認しておく。 180分 
							第12回 
							
						授業内容 
							俳諧とコミュニケーション③俳諧の古今集【創作、制作】【グループワーク】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】講義内容を見返し、疑問点を明らかにする。グループワークからは、自分になかった発想を意識する。 
							【次回事前学習】UNIVERSAL PASSPORTで事前配布する資料に目を通し、概要と疑問点を確認しておく。 180分 
							第13回 
							
						授業内容 
							簡単なルールで俳諧を楽しむ①【創作、制作】【グループワーク】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】講義内容を見返し、疑問点を明らかにする。グループワークからは、自分になかった発想を意識する。 
							【次回事前学習】UNIVERSAL PASSPORTで事前配布する資料に目を通し、概要と疑問点を確認しておく。 180分 
							第14回 
							
						授業内容 
							簡単なルールで俳諧を楽しむ②【創作、制作】【グループワーク】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】講義内容を見返し、疑問点を明らかにする。グループワークからは、自分になかった発想を意識する。 
							【次回事前学習】テストに向けて授業全体の見直しをしておく。 180分 
							第15回 
							
						授業内容 
							テスト 
							事後学習 
							【事後学習】テストで引っ掛かった箇所があれば、確認しておく。 
							180分 
							フィードバック 
							毎回、前回のリアクションペーパーについて紹介する。授業中のグループワークでの創作を発表してもらった際は、その場でコメントを付ける。 
							評価方法および評価の基準 
							平常点(授業への参加態度、グループワークへの取り組み、リアクションペーパー)(50%)とテスト(50%)で評価し、60点以上を合格とする。 
							到達目標(1)平常点(10%/50%)、テスト(10%/50%) 到達目標(2)平常点(20%/50%)、テスト(20%/50%) 到達目標(3)平常点(20%/50%)、テスト(20%/50%) 教科書 
							
						推薦書・参考文献 
							
						教科書を使用せず、講義資料を毎回配布する。 
							推薦書・参考文献については随時紹介する。 履修上の助言、教員からのメッセージ 
							文学史の授業よりもゆるやかに、参加型で楽しみながら歌をめぐる芸術と歴史を紐解いていきます。受講者同士の活発な交流と、旺盛かつユニークな創作意欲に期待します。 
							 |