| 
					 
 教員名 : 稲田 朋晃 
						
  | 
				
					 科目名 
							日本語音声学 
							担当教員名 
							稲田 朋晃 
							ナンバリング 
							EDg3045 
							学科 
							2021年度 大学 教育人文学部 心理学科 2年 
							学年 
							2年 
							開講期 
							2022年度後期 
							授業形態 
							講義 
							単位数 
							2.00単位 
							実務経験の有無 
							無 
							実務経験および科目との関連性 
							無 
							ねらい 
						①科目の性格 
							本科目は、教育人文学部文芸文化学科の「日本語・日本文学科目」の領域に該当する卒業要件選択科目であり、日本語教員養成課程の資格の必修科目である。 
							②科目の概要 
							言語の基本的かつ重要な要素である「音声」について、身近な現象や事例を通して理解を深める。同時に、日本語教育、国語教育、社会福祉などさまざまな場面における「音声」の応用について考える。 
							③授業の方法(ALを含む) 
							音声学の理論を学ぶだけでなく、受講生自らが体験的に取り組める課題を多く提供する。受講生自らが調音器官を操作しながら発音を模倣したり、音韻規則に沿った具体例を探したりする。スマートフォンアプリを使った簡単な音響分析も行う。 
							リアクションペーパー/実技、実験/グループワーク/レポート(表現) 
							④到達目標 
							(1)日本語の音声の諸特徴について、例を挙げながら説明することができる。 
							(2)音声学の成果が社会でどのように応用されているかについて、説明することができる。 (3)自分が興味を持った言語事象について、音声学的なアプローチで分析をすることができる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							ED①-3 多様性の理解、協働の技法/ED②-3 比較文化的考察/ED③-2 課題発見・考察 
							第1回 
							
						事前学習 
							【事前学習】次回授業使用パワーポイントデータや資料に目を通し、そこで出たキーワードについて 調べ、A4、1枚以内にまとめる。 
							90分 
							授業内容 
							オリエンテーション、「日本語音声学」での学びの構え、型を学ぶ【グループワーク】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容について振り返り、気づいたことや疑問に思ったことをリアクションペーパーに記載する。 
							【事前学習】次回授業使用パワーポイントデータや資料に目を通し、そこで出たキーワードについて 調べ、A4、1枚以内にまとめる。 180分 
							第2回 
							
						授業内容 
							音象徴からはじめる音声学①【グループワーク】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容について振り返り、気づいたことや疑問に思ったことをリアクションペーパーに記載する。 
							【事前学習】次回授業使用パワーポイントデータや資料に目を通し、そこで出たキーワードについて 調べ、A4、1枚以内にまとめる。 180分 
							第3回 
							
						授業内容 
							音象徴からはじめる音声学②【グループワーク】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容について振り返り、気づいたことや疑問に思ったことをリアクションペーパーに記載する。 
							【事前学習】次回授業使用パワーポイントデータや資料に目を通し、そこで出たキーワードについて 調べ、A4、1枚以内にまとめる。 180分 
							第4回 
							
						授業内容 
							五十音図から考える調音点と調音法①【グループワーク】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容について振り返り、気づいたことや疑問に思ったことをリアクションペーパーに記載する。 
							【事前学習】次回授業使用パワーポイントデータや資料に目を通し、そこで出たキーワードについて 調べ、A4、1枚以内にまとめる。 180分 
							第5回 
							
						授業内容 
							五十音図から考える調音点と調音法②【グループワーク】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容について振り返り、気づいたことや疑問に思ったことをリアクションペーパーに記載する。 
							【事前学習】次回授業使用パワーポイントデータや資料に目を通し、そこで出たキーワードについて 調べ、A4、1枚以内にまとめる。 180分 
							第6回 
							
						授業内容 
							国際音声記号①【グループワーク】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容について振り返り、気づいたことや疑問に思ったことをリアクションペーパーに記載する。 
							【事前学習】次回授業使用パワーポイントデータや資料に目を通し、そこで出たキーワードについて 調べ、A4、1枚以内にまとめる。 180分 
							第7回 
							
						授業内容 
							国際音声記号②【グループワーク】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容について振り返り、気づいたことや疑問に思ったことをリアクションペーパーに記載する。 
							【事前学習】次回授業使用パワーポイントデータや資料に目を通し、そこで出たキーワードについて 調べ、A4、1枚以内にまとめる。 180分 
							第8回 
							
						授業内容 
							日本語のさまざまな音韻変化①【グループワーク】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容について振り返り、気づいたことや疑問に思ったことをリアクションペーパーに記載する。 
							【事前学習】次回授業使用パワーポイントデータや資料に目を通し、そこで出たキーワードについて 調べ、A4、1枚以内にまとめる。 180分 
							第9回 
							
						授業内容 
							日本語のさまざまな音韻変化②【グループワーク】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容について振り返り、気づいたことや疑問に思ったことをリアクションペーパーに記載する。 
							【事前学習】次回授業使用パワーポイントデータや資料に目を通し、そこで出たキーワードについて 調べ、A4、1枚以内にまとめる。 180分 
							第10回 
							
						授業内容 
							日本語のリズム【グループワーク】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容について振り返り、気づいたことや疑問に思ったことをリアクションペーパーに記載する。 
							【事前学習】次回授業使用パワーポイントデータや資料に目を通し、そこで出たキーワードについて 調べ、A4、1枚以内にまとめる。 180分 
							第11回 
							
						授業内容 
							アクセント【グループワーク】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容について振り返り、気づいたことや疑問に思ったことをリアクションペーパーに記載する。 
							【事前学習】次回授業使用パワーポイントデータや資料に目を通し、そこで出たキーワードについて 調べ、A4、1枚以内にまとめる。 180分 
							第12回 
							
						授業内容 
							イントネーション【グループワーク】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容について振り返り、気づいたことや疑問に思ったことをリアクションペーパーに記載する。 
							【事前学習】次回授業使用パワーポイントデータや資料に目を通し、そこで出たキーワードについて 調べ、A4、1枚以内にまとめる。 180分 
							第13回 
							
						授業内容 
							方言と音声【グループワーク】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容について振り返り、気づいたことや疑問に思ったことをリアクションペーパーに記載する。 
							【事前学習】次回授業使用パワーポイントデータや資料に目を通し、そこで出たキーワードについて 調べ、A4、1枚以内にまとめる。 180分 
							第14回 
							
						授業内容 
							歌唱と音声【グループワーク】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容について振り返り、気づいたことや疑問に思ったことをリアクションペーパーに記載する。 
							【事前学習】次回授業使用パワーポイントデータや資料に目を通し、そこで出たキーワードについて 調べ、A4、1枚以内にまとめる。 180分 
							第15回 
							
						授業内容 
							まとめ【グループワーク】【リアクションペーパー】 
							事後学習 
							【事後学習】授業内容について振り返り、気づいたことや疑問に思ったことをリアクションペーパーに記載する。 
							180分 
							フィードバック 
							リアクションペーパーへの書き込みの中に全体で共有するべき事項があれば、次の授業で共有する。各自が提出した課題は、添削し、フィードバックを与える。 
							評価方法および評価の基準 
							リアクションペーパーを50%、小テストを20%、最終レポートを30%とし、総合評価60点以上を合格とする。 
							到達目標1 リアクションペーパー25%/50%、小テスト20%/50% 到達目標2 リアクションペーパー25%/100% 到達目標3 最終レポート30%/100% 教科書 
							
						推薦書・参考文献 
							
						『音とことばのふしぎな世界』, 川原 繁人 (著), 岩波科学ライブラリー ¥1,296 
							履修上の助言、教員からのメッセージ 
							 |