| 
					 
 教員名 : 笹倉 尚子 
						
  | 
				
					 科目名 
							精神保健 
							担当教員名 
							笹倉 尚子 
							ナンバリング 
							ECg2074 
							学科 
							2021年度 大学 教育人文学部 心理学科 2年 
							学年 
							2年 
							開講期 
							2022年度前期 
							授業形態 
							講義 
							単位数 
							2.00単位 
							実務経験の有無 
							有 
							実務経験および科目との関連性 
							臨床心理士、公認心理師。大学の学生相談室に12年勤務し、カウンセリングや心理検査、関係者へのコンサルテーション等を担当したほか、精神科クリニック非常勤カウンセラーとして11年勤務。 
							ねらい 
						①科目の性格 
							「保健科目」における必修科目です。臨床現場で必要となる精神保健に関する全般的な知識を得ることを目的とします。今後のメンタルヘルス系の授業の基礎となる必修科目です。現代社会における精神保健の状況や諸問題について理解し、支援に向けた方策などを知ることを目指します。 
							②科目の概要 
							現代社会において精神保健の対象となる心の病の病態、症状、治療、支援について理解を深めるとともに、実際の臨床現場でそのような知識をどのように活かしていくのかを具体的な事例とともに学んでいきます。 
							③授業の方法(ALを含む) 
							授業は講義を中心に、学生同士のディスカッションも実施します。毎回の授業でミニレポートを提出してもらい、質問や感想については次回の授業でフィードバックを行います。みなさんからの意見や疑問を取り入れながら進めますので、積極的な参加を求めます。 
							リアクションペーパー/ディスカッション 
							④到達目標 
							1.現代社会における精神保健の内容や課題を理解することができる。 
							2.環境に応じた精神保健の問題とそれらへの対応を理解し、説明することができる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							EC①-1 基本的理念・概念の理解/EC①-3 養護教諭としての知識・技能/EC③-1 興味・関心、主体的な姿勢 
							第1回 
							
						事前学習 
							【事前学習】シラバスに目を通し、各自で興味を持ったことについて調べる。 
							180分 
							授業内容 
							オリエンテーション/精神保健とは何か【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容をふりかえって整理し、精神保健について要点や疑問点についてまとめる。 
							【次回事前学習】次回シラバスに目を通し、精神保健の歴史の概要について調べる。 180分 
							第2回 
							
						授業内容 
							精神保健の歴史【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容をふりかえって整理し、精神保健に関する要点や疑問点についてまとめる。 
							【次回事前学習】次回シラバスに目を通し、心因性の問題について調べる。 180分 
							第3回 
							
						授業内容 
							心因性の問題:不安、強迫【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容をふりかえって整理し、心因性の問題に関する要点や疑問点についてまとめる。 
							【次回事前学習】次回シラバスに目を通し、気分障害について調べる。 180分 
							第4回 
							
						授業内容 
							気分障害:躁うつ【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容をふりかえって整理し、気分障害に関する要点や疑問点についてまとめる。 
							【次回事前学習】次回シラバスに目を通し、転換性障害・摂食障害について調べる。 180分 
							第5回 
							
						授業内容 
							身体の問題:転換性障害、摂食障害【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容をふりかえって整理し、転換性障害・摂食障害に関する要点や疑問点についてまとめる。 
							【次回事前学習】次回シラバスに目を通し、トラウマ・PTSDについて調べる。 180分 
							第6回 
							
						授業内容 
							トラウマ・PTSD【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容をふりかえって整理し、トラウマ・PTSDに関する要点や疑問点についてまとめる。 
							【次回事前学習】次回シラバスに目を通し、統合失調症について調べる。 180分 
							第7回 
							
						授業内容 
							統合失調症【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容をふりかえって整理し、統合失調症に関する要点や疑問点についてまとめる。 
							【次回事前学習】次回シラバスに目を通し、依存症について調べる。 180分 
							第8回 
							
						授業内容 
							依存症【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容をふりかえって整理し、依存症に関する要点や疑問点についてまとめる。 
							【次回事前学習】次回シラバスに目を通し、発達障害・自閉スペクトラム症について調べる。 180分 
							第9回 
							
						授業内容 
							発達障害①自閉スペクトラム症【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容をふりかえって整理し、発達障害・自閉スペクトラム症に関する要点や疑問点についてまとめる。 
							【次回事前学習】次回シラバスに目を通し、発達障害・ADHDについて調べる。 180分 
							第10回 
							
						授業内容 
							発達障害②ADHD、他【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容をふりかえって整理し、発達障害・ADHDに関する要点や疑問点についてまとめる。 
							【次回事前学習】次回シラバスに目を通し、不登校について調べる。 180分 
							第11回 
							
						授業内容 
							学校におけるメンタルヘルス①不登校【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容をふりかえって整理し、不登校に関する要点や疑問点についてまとめる。 
							【次回事前学習】次回シラバスに目を通し、いじめについて調べる。 180分 
							第12回 
							
						授業内容 
							学校におけるメンタルヘルス②いじめ【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容をふりかえって整理し、いじめに関する要点や疑問点についてまとめる。 
							【次回事前学習】次回シラバスに目を通し、虐待・DVについて調べる。 180分 
							第13回 
							
						授業内容 
							家族におけるメンタルヘルス①虐待・DV【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容をふりかえって整理し、虐待・DVに関する要点や疑問点についてまとめる。 
							【次回事前学習】次回シラバスに目を通し、ひきこもりについて調べる。 180分 
							第14回 
							
						授業内容 
							家族におけるメンタルヘルス③ひきこもり【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容をふりかえって整理し、ひきこもりに関する要点や疑問点についてまとめる。 
							【次回事前学習】授業全体を振り返り、疑問点についてまとめる。 180分 
							第15回 
							
						授業内容 
							まとめ:期末テスト 
							事後学習 
							【事後学習】授業内容をふりかえって整理するとともに、各自で関心のある内容についてまとめる。 
							180分 
							フィードバック 
							毎回の授業後にFormsなどを用いてミニレポート、質問や意見を受け付け、次回の授業でフィードバックを行います。 
							評価方法および評価の基準 
							毎回の授業内のミニレポート30点、期末試験70 点の計100点とし、総合評価60点以上を合格とする。 
							到達目標1.授業への参加度30%、期末試験70% 到達目標2.授業への参加度30%、期末試験70% 教科書 
							
						書名 
							著者 
							出版社 
							ISBN 
							備考 
						教科書は特に指定しない 
							推薦書・参考文献 
							
						履修上の助言、教員からのメッセージ 
							回によっては重たい内容も含みますので、自分自身のメンタルヘルスへの影響に留意しながら受講してください。 
							 |