| 
					 
 教員名 : 笹倉 尚子 
						
  | 
				
					 科目名 
							心理検査法 2Aクラス 
							担当教員名 
							笹倉 尚子 
							ナンバリング 
							ECc3030 
							学科 
							2021年度 大学 教育人文学部 心理学科 2年 
							学年 
							2年 
							開講期 
							2022年度後期 
							授業形態 
							演習 
							単位数 
							2.00単位 
							実務経験の有無 
							有 
							実務経験および科目との関連性 
							臨床心理士、公認心理師。大学の学生相談室に12年勤務し、カウンセリングや心理検査、関係者へのコンサルテーション等を担当したほか、精神科クリニック非常勤カウンセラーとして11年勤務。 
							ねらい 
						①科目の性格 
							「研究法・実習科目」における選択必修科目です。心理学的研究法の1つである心理検査法について、資料や演習をもとに理解を深め、4年次の「卒業研究」で活用できる研究技能を身につけることを目指します。 
							②科目の概要 
							心の状態や問題について理解・介入を行うために、情報を集める方法として、心理検査があります。代表的な心理検査について体験的に学ぶとともに、心理検査法を用いた心理学研究とはどのようなものか、主に資料を通じて理解を深めます。心理検査を実施するうえでの基本的態度や結果の見方、倫理的配慮を身につけるとともに、心理検査を用いた研究計画の立案を行います。 
							③授業の方法(ALを含む) 
							さまざまな心理検査を実際に施行し体験的に学ぶとともに、結果の見方を理解していきます。心理検査を用いた心理学研究に関する資料を読み、それらについてディスカッションを行うとともに、グループで研究計画の立案とプレゼンテーションを行います。 
							リアクションペーパー/実技、実験/グループワーク/ディスカッション 
							④到達目標 
							1.心理検査を実施・解釈するうえでの倫理的姿勢を理解することができる。 
							2.心理検査を用いた心理学研究について計画を立案することができる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							EC③-2 知識・理解を活用する意欲/EC③-3 課題発見・解決/EC③-4 理論・概念・知識・技能の主体的活用 
							第1回 
							
						事前学習 
							【事前学習】シラバスに目を通し、各自で興味を持ったことについて調べる。 
							180分 
							授業内容 
							オリエンテーション/心理検査とは何か【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容をふりかえって整理し、心理検査の要点や疑問点についてまとめる。 
							【次回事前学習】次回シラバスに目を通し、研究法としての心理検査について調べる。 180分 
							第2回 
							
						授業内容 
							研究法としての心理検査【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容をふりかえって整理し、研究法としての心理検査の要点や疑問点についてまとめる。 
							【次回事前学習】次回シラバスに目を通し、UPI(University Personality Inventory)について調べる。 180分 
							第3回 
							
						授業内容 
							UPIの実施と解釈【実技】【レポート】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容をふりかえって整理し、UPI(University Personality Inventory)について解釈を行う。 
							【次回事前学習】次回シラバスに目を通し、指定された資料について読んでくる。 180分 
							第4回 
							
						授業内容 
							質問紙法を用いた研究【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容をふりかえって整理し、質問紙法を用いた研究の要点や疑問点についてまとめる。 
							【次回事前学習】次回シラバスに目を通し、スクイグルについて調べる。 180分 
							第5回 
							
						授業内容 
							スクイグルの実施と解釈【実技】【レポート】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容をふりかえって整理し、描画作品について解釈を行う。 
							【次回事前学習】次回シラバスに目を通し、指定された資料を読んでくる。 180分 
							第6回 
							
						授業内容 
							描画法を用いた研究【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容をふりかえって整理し、描画法を用いた研究に関する要点や疑問点についてまとめる。 
							【次回事前学習】次回シラバスに目を通し、箱庭について調べる。 180分 
							第7回 
							
						授業内容 
							箱庭療法の実際【実技】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】箱庭体験について授業内容をふりかえって整理しておく。 
							【次回事前学習】次回シラバスに目を通し、箱庭療法について調べる。 180分 
							第8回 
							
						授業内容 
							箱庭療法の解釈【レポート】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容をふりかえって整理し、箱庭療法の解釈を行う。 
							【次回事前学習】次回シラバスに目を通し、指定された資料を読んでくる。 180分 
							第9回 
							
						授業内容 
							箱庭を用いた研究【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容をふりかえって整理し、箱庭を用いた研究に関する要点や疑問点についてまとめる。 
							【次回事前学習】次回シラバスに目を通し、事例研究法について調べる。 180分 
							第10回 
							
						授業内容 
							事例研究法の実際【リアクションペーパー】【レポート】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容をふりかえって整理し、事例研究法に関する要点や疑問点についてまとめる。 
							【次回事前学習】指定された課題(事例のまとめ)を行ってくる。 180分 
							第11回 
							
						授業内容 
							事例研究法の解釈【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容をふりかえって整理し、事例研究法に関する要点や疑問点についてまとめる。 
							【次回事前学習】次回シラバスに目を通し、指定された資料を読んでくる。 180分 
							第12回 
							
						授業内容 
							心理検査と倫理的配慮【ディスカッション】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容をふりかえって整理し、倫理的配慮に関する要点や疑問点をまとめる。 
							【次回事前学習】心理検査を用いた研究テーマについて、アイデアをまとめる。 180分 
							第13回 
							
						授業内容 
							研究テーマの設定【グループワーク】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】研究テーマに即した文献・資料を検索し、読んでくる。 
							【次回事前学習】研究計画に必要な心理検査について調べる。 180分 
							第14回 
							
						授業内容 
							心理検査を用いた研究計画の立案【グループワーク】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容をふりかえって整理し、研究計画を適宜修正する。 
							【次回事前学習】プレゼンテーションの準備を行う。 180分 
							第15回 
							
						授業内容 
							研究計画のプレゼンテーション【グループワーク】【プレゼンテーション】 
							事後学習 
							【事後学習】授業内容をふりかえって整理するとともに、各自で関心のある内容についてまとめる。 
							180分 
							フィードバック 
							各回で参加者に質問・感想を述べる機会を与え、教員がそれに応答する。 
							評価方法および評価の基準 
							毎回の参加態度と提出課題50点、期末レポート50点の計100点とし、総合評価60点以上を合格とする。 
							到達目標1.授業への参加度25%/50%、期末レポート25%/50% 到達目標2.授業への参加度25%/50%、期末レポート25%/50% 教科書 
							
						書名 
							著者 
							出版社 
							ISBN 
							備考 
						教科書は特に指定しない。 
							推薦書・参考文献 
							
						履修上の助言、教員からのメッセージ 
							心理検査の実施や結果の解釈に最低は個人情報に配慮し、守秘義務を順守してください。 
							 |