シラバス情報

科目名
身体運動Ⅰ NB3クラス
担当教員名
扇原 淳
ナンバリング
NEe1030
学科
2021年度 大学 教育人文学部 児童教育学科 1年
学年
1年
開講期
2022年度前期
授業形態
実技
単位数
1.00単位

実務経験の有無
実務経験および科目との関連性
日本ティーボール協会上級公認指導者としての活動・経験の内容を取り込んでいます.

ねらい
①科目の性格
体育の実技科目です.身体運動を通じて,クラス内のコミュニケーションを図るとともに,大学や学科への帰属意識を高め,4年間の学生生活に臨む修学態度の基礎を養います.また,一部健康運動実践指導者受験資格取得のために必要な授業内容です.
②科目の概要
2〜3週を単位に数種類の体育実技を行います.協同型および競争型のスポーツやレクリエーション活動を織り交ぜ,学科内の交流を深める機会を提供します.各授業回で,ウォームアップ,クールダウン,ストレッチングをしっかり行い,身体を動かすことの楽しさ,仲間とともに戦術を練る楽しさを味わい,人間と運動との関係を学びます.
③授業の方法(ALを含む)
種目ごとにグループをつくり,各グループで協力・工夫しながらゲームを進めます.【実技】【グループワーク】【PBL】【ディカッション】
実技、実験/グループワーク/ディスカッション/PBL
④到達目標
(1)身体を動かすことの楽しさを五感で感じ取ることができる.
(2)ウォームアップとクールダウンの目的と効果,重要性を説明できる.
(3)目的に応じたストレッチの意義と効果,指導上のポイントを理解し,教示できる.
(4)仲間と一緒に運動・スポーツを楽しむ方法が理解できる.
⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
NE②-3 協働する力/NE③-2 自己を理解する力/NE④-3 実践する力

第1回
事前学習
・前日7時以上の睡眠,バランスの取れた食事を摂取するなど,体調を整えておく.
45分
授業内容
ウォームアップとクールダウン(目的・効果・実際)【実技】
事後学習・次回事前学習
・ウォームアップとクールダウンの重要性を書き留め,主運動効果を引き出す役割の理解を深める.

45分
第2回
授業内容
ストレッチングの目的とその種類(含むSAQトレーニング)【実技】
・ストレッチングの安全性
・身体各部位のストレッチング
・ストレッチ指導上の問題点,等
事後学習・次回事前学習
・安全で効果的なストレッチングを修得し,見本を示す練習をする.

45分
第3回
授業内容
ストレッチ(ストレッチの安全性)【実技】

事後学習・次回事前学習
・ストレッチの安全性・留意点についてまとめる.
45分
第4回
授業内容
ストレッチ(身体各部位のストレッチ)【実技】
事後学習・次回事前学習
身体各部位のストレッチの方法や留意点についてまとめる.
45分
第5回
授業内容
ストレッチ(ストレッチ指導上の留意点)【実技】
事後学習・次回事前学習
ストレッチ指導上の留意点についてまとめる.
45分
第6回
授業内容
ティーボール(1)基本技術の習得とルールの理解【実技】
・キャッチ
・スローイング
・バッティング
・ランニング
・連係プレー
・ウォームアップ,クールダウン,ストレッチング
事後学習・次回事前学習
・授業を通じて感じた体の使い方や運動・スポーツの楽しみ方を書き留め,生涯を通じた運動・スポーツの楽しみ方の理解を深める.
・ティーボールの歴史やルールについて理解を深める.
45分
第7回
授業内容
ティーボール(2)ルールの違いによるゲームの楽しみ方を味わう【実技】
・全員打撃制
・3アウト交代制
・ウォームアップ,クールダウン,ストレッチング
事後学習・次回事前学習
・授業を通じて感じた体の使い方や運動・スポーツの楽しみ方を書き留め,生涯を通じた運動・スポーツの楽しみ方の理解を深める.
・ティーボールの歴史やルールについて理解を深める.
45分
第8回
授業内容
バレーボール(1)基本技術の習得とルールの理解【実技】
・トス
・レシーブ
・アタック
・連係プレー
・ウォームアップ,クールダウン,ストレッチング
事後学習・次回事前学習
・授業を通じて感じた体の使い方や運動・スポーツの楽しみ方を書き留め,生涯を通じた運動・スポーツの楽しみ方の理解を深める.
・バレーボールの歴史やルールについて理解を深める.
45分
第9回
授業内容
バレーボール(2)ルールの違いによるゲームの楽しみ方を味わう【実技】
・人数
・ボール
・ネットの高さ
・ウォームアップ,クールダウン,ストレッチング
事後学習・次回事前学習
・授業を通じて感じた体の使い方や運動・スポーツの楽しみ方を書き留め,生涯を通じた運動・スポーツの楽しみ方の理解を深める.
・バレーボールの歴史やルールについて理解を深める.
45分
第10回
授業内容
バスケットボール(1)基本技術の習得とルールの理解【実技】
・ルール
・パス
・ドリブル
・シュート
・ウォームアップ,クールダウン,ストレッチング 
事後学習・次回事前学習
・授業を通じて感じた体の使い方や運動・スポーツの楽しみ方を書き留め,生涯を通じた運動・スポーツの楽しみ方の理解を深める.
・バスケットボールの歴史やルールについて理解を深める.
45分
第11回
授業内容
バスケットボール(2)戦術を工夫してゲームを楽しむ【実技】
・ウォームアップ,クールダウン,ストレッチング
事後学習・次回事前学習
・授業を通じて感じた体の使い方や運動・スポーツの楽しみ方を書き留め,生涯を通じた運動・スポーツの楽しみ方の理解を深める.
・バスケットボールの歴史やルールについて理解を深める.
45分
第12回
授業内容
タッチラグビー(1)基本技術の習得とルールの理解【実技】
・ルール
・パス
・ロールボール
・ウォームアップ,クールダウン,ストレッチング
事後学習・次回事前学習
・授業を通じて感じた体の使い方や運動・スポーツの楽しみ方を書き留め,生涯を通じた運動・スポーツの楽しみ方の理解を深める.
・タッチラグビーの歴史やルールについて理解を深める.
45分
第13回
授業内容
タッチラグビー(2)戦術を工夫してゲームを楽しむ【実技】
・ウォームアップ,クールダウン,ストレッチング
事後学習・次回事前学習
・授業を通じて感じた体の使い方や運動・スポーツの楽しみ方を書き留め,生涯を通じた運動・スポーツの楽しみ方の理解を深める.
・タッチラグビーの歴史やルールについて理解を深める.
45分
第14回
授業内容
球技大会(1)【実技】
・ウォーミングアップ,クーリングダウン,ストレッチング
・球技大会を企画し,運営する.
事後学習・次回事前学習
・参加者の特性を生かした球技大会を企画・運営する際の留意点についてまとめる.
45分
第15回
授業内容
球技大会(2)【実技】
・ウォーミングアップ,クーリングダウン,ストレッチング
・球技大会を企画し,運営する.
事後学習
・参加者の特性を生かした球技大会を企画・運営する際の留意点についてまとめる.
45分

フィードバック
リアクションペーパー等を確認し,コメントを翌週以降に返却する.
評価方法および評価の基準
授業ごとの振り返りを含む平常点を80%,最終レポートを20%として,総合評価60点以上を合格とします.

教科書
推薦書・参考文献

履修上の助言、教員からのメッセージ
・天候や授業の進度に応じて、グランドと体育館(アリーナ)とを使い分けて授業を実施します.
・グラウンド用と体育館用の2種類の靴を用意してください.
・見学者も運動できる服装に着替えて出席してください.
・実技科目のため,授業への出席を重視します.
・平常点では,技能レベルや勝敗,記録での評価は行いません.
・欠席が4回を超える場合は,評価の対象としません.
・授業開始時刻から20分以上の遅刻と早退については,2回で欠席1回分とします.
・やむを得ない理由で見学の場合は,出席とみなす場合があります.