シラバス情報

科目名
災害と社会 2Aクラス
担当教員名
澤野 次郎
ナンバリング
NEd1028
学科
2021年度 大学 教育人文学部 児童教育学科 2年
学年
2年
開講期
2022年度後期
授業形態
講義
単位数
2.00単位

実務経験の有無
実務経験および科目との関連性
実務経験は、総合防災事業、災害ボランティア活動、防災教育であり、現職でもある。
科学的根拠だけでなく、現場で実際に起きていることも加えて災害に関する知識と情報を伝えている。

ねらい
①科目の性格
全学部全学科の共通科目領域「人間と自然を学ぶ」の科目であり、選択科目であり、地球のしくみが引き起こす自然災害と災害対策に関する知識を獲得し、身を守る対策を身につけることを目的とする。
②科目の概要
本講義では、東京都内での住宅購入のケースメソッドに、住む場所の災害リスクを知る方法を知ることで、近年増加している自然災害から住宅の安全を確保し、家族を守る対策を身につける内容である。
③授業の方法(ALを含む)
「ケースメソッド」東京都内での住宅購入において、災害リスクを知る方法を中間レポートを書くことで獲得する。次に中間レポートで用いた方法等で現在、住んでいる場所の災害リスクを調べ、地域の災害対策も参考にしながら、課題文に書くことで、自然災害から住宅の安全を確保し、家族を守る対策を身につける対策を獲得する。なおリアクションペーパーは授業形態に応じて指示する。
リアクションペーパー/レポート/ケースメソッド/論文
④到達目標
以下の目標を課題提出により達成すること。
②東京での住宅選択における災害リスクを調べ、科学的根拠にもとづくレポートが書けるようになること。
②現在、住んでいる場所の災害リスクと地域の災害対策を調べ、自分の考えをまとめて課題文が書けるようになること。
⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
NE①-1 読み解く力/NE①-3 資料を活用する力/NE⑥-2 社会への参画

第1回
事前学習
最近、発生した自然災害について調べること
90分
授業内容
【ガイダンス】講師の自己紹介、シラバスの解説、災害に関する話題
事後学習・次回事前学習
講師の話にもとづき受講するかどうかを判断をする。第1回は成績での授業参加度の対象とはしない。
180分
第2回
授業内容
【ケースメソッド】東京都内での住宅購入(埼玉県の1事例含む)、選択物件の提示。【住宅購入選択アンケート】記入・提出あり
事後学習・次回事前学習
自分が購入を希望した住宅物件についての災害リスクを調べてみよう
180分
第3回
授業内容
【調査ツール説明】埼玉県の物件の災害リスクの解説を通して、基本となる調査ツールを説明する。
事後学習・次回事前学習
調査ツールを使って、自分が選択した住宅の災害リスクを実際に調べてみよう。
180分
第4回
授業内容
【物件解説①】東京下町、荒川区内にある戸建物件周辺地域の災害リスク
事後学習・次回事前学習
東京下町の他の物件の災害リスクを調べてみよう
180分
第5回
授業内容
【物件解説②】東京湾岸エリア、江東区内にあるタワーマンションと周辺地域の災害リスク
事後学習・次回事前学習
他のタワーマンション物件の災害リスクを調べてみよう
180分
第6回
授業内容
【物件解説③】板橋区内にある戸建住宅と周辺地域の災害リスク
事後学習・次回事前学習
類似の災害リスクがある物件について調べてみよう
180分
第7回
授業内容
【物件解説④】武蔵村山市内にある戸建住宅と周辺地域の災害リスク
事後学習・次回事前学習
類似の災害リスクがある物件について調べてみよう
180分
第8回
授業内容
【物件解説⑤】日野市内にあるブランドマンション地域の災害リスク
事後学習・次回事前学習
類似の災害リスクがある物件について調べてみよう
180分
第9回
授業内容
【物件解説⑥】大田区内にある中古のマンションと周辺地域の災害リスク
事後学習・次回事前学習
類似の災害リスクがある物件について調べてみよう
180分
第10回
授業内容
住宅の災害リスクのまとめ
事後学習・次回事前学習
住宅の災害リスクをもう一度考えよう
180分
第11回
授業内容
課題文の書き方と地域防災計画
事後学習・次回事前学習
住んでいる場所の地域防災計画を調べてみよう
180分
第12回
授業内容
首都直下地震と災害対策
事後学習・次回事前学習
個人の災害対策を考えよう
180分
第13回
授業内容
関東大震災の教訓と避難での注意点
事後学習・次回事前学習
住んでいる場所の避難場所を確認しよう
180分
第14回
授業内容
連続災害の時代と災害からの回復
事後学習・次回事前学習
個人の災害からの回復方法を考えてみよう
180分
第15回
授業内容
東日本大震災の教訓と福島原発重大事故
事後学習
東日本大震災とは何かをもう一度、ふりかえってみよう
90分

フィードバック
中間レポートは提出後に評価し、到達目標に達していない場合は、コメントをつけて再提出を求めて到達目標達成を支援する。
課題文は提出後に評価し、内容についてコメントをつけることで到達目標達成を支援する。
評価方法および評価の基準
到達目標1 授業への参加度20%/40%  中間レポート20%/20% 課題文 00%/40%
到達目標2 授業への参加度20%/40%  中間レポート00%/20% 課題文 40%/40%
総合評価60点以上を合格とする。
評価基準は、到達目標を授業内容をふまえて理解し、ちゃんと文章に書けていることとする。


教科書
推薦書・参考文献
講義のなかで紹介する。

履修上の助言、教員からのメッセージ
講師と受講生はフラットな関係なので遠慮なく質問、意見を述べてください。述べたことで成績評価には影響はありません。