| 
					 
 教員名 : 星野 敦子 
						
  | 
				
					 科目名 
							生涯学習概論 
							担当教員名 
							星野 敦子 
							ナンバリング 
							EDi2065 
							学科 
							2021年度 大学 教育人文学部 児童教育学科 1年 
							学年 
							1年 
							開講期 
							2022年度前期 
							授業形態 
							講義 
							単位数 
							2.00単位 
							実務経験の有無 
							無 
							実務経験および科目との関連性 
							無 
							ねらい 
						①科目の性格 
							文芸文化学科の学位授与方針の3に該当する。司書、ならびに学芸員の必修科目として、生涯学習の理論と実際に関する基礎知識を学ぶ 
							②科目の概要 
							生涯学習社会における社会教育の本質と意義、法と制度をはじめ、学校教育・社会教育・家庭教育の連携、社会教育施設の役割や運営と評価、市民活動と社会教育など、人々の多様な学習活動の諸相について幅広く概説し、市民の視座から生涯学習の全体像を考える。主体的に生涯学び続けることの意義と、多様な学習活動への支援の方法を考える。 
							③授業の方法(ALを含む) 
							教材や課題はLive Campusで提示する。一部のテーマについてグループ討議を経て発表を行う【討議・討論】【グループワーク】【プレゼンテーション】 
							リアクションペーパー/グループワーク/ディスカッション/プレゼンテーション 
							④到達目標 
							・学校教育、社会教育、家庭教育ならびに地域コミュニティの連携に基づく、生涯学習社会の意義と役割について、法的制度的側面と地域活動等の実際的側面の双方から理解することができる。 
							・地域における生涯学習の具体的なあり方について実態について認識することができる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							ED①-3 多様性の理解、協働の技法/ED③-1 情報収集・分析/ED③-2 課題発見・考察 
							第1回 
							
						事前学習 
							授業資料の準備、教科書の準備、内容と用語の定義の確認 
							90分 
							授業内容 
							1	生涯学習とはなにか 
							事後学習・次回事前学習 
							授業内容の復習 リアクションペーパーの提出 (オンライン) 
							授業資料の準備、教科書の事前学習、内容と用語の定義の確認 180分 
							第2回 
							
						授業内容 
							2	生涯学習の理念と理論 
							事後学習・次回事前学習 
							授業内容の復習 リアクションペーパーの提出 (オンライン) 
							授業資料の準備、教科書の事前学習、内容と用語の定義の確認 180分 
							第3回 
							
						授業内容 
							3	生涯学習の内容 
							事後学習・次回事前学習 
							授業内容の復習 リアクションペーパーの提出 (オンライン) 
							授業資料の準備、教科書の事前学習、内容と用語の定義の確認 180分 
							第4回 
							
						授業内容 
							4	生涯学習の方法 
							事後学習・次回事前学習 
							授業内容の復習 リアクションペーパーの提出 (オンライン) 
							授業資料の準備、教科書の事前学習、内容と用語の定義の確認 180分 
							第5回 
							
						授業内容 
							5	学校教育と生涯学習 
							事後学習・次回事前学習 
							授業内容の復習 リアクションペーパーの提出 (オンライン) 
							授業資料の準備、教科書の事前学習、内容と用語の定義の確認 180分 
							第6回 
							
						授業内容 
							6	学校教育と地域連携 
							事後学習・次回事前学習 
							授業内容の復習 リアクションペーパーの提出 (オンライン) 
							授業資料の準備、教科書の事前学習、内容と用語の定義の確認 180分 
							第7回 
							
						授業内容 
							7	社会に開かれた教育課程を考える 
							事後学習・次回事前学習 
							授業内容の復習 リアクションペーパーの提出 (オンライン) 
							授業資料の準備、教科書の事前学習、内容と用語の定義の確認 180分 
							第8回 
							
						授業内容 
							8	社会教育制度 
							事後学習・次回事前学習 
							授業内容の復習 リアクションペーパーの提出 (オンライン) 
							授業資料の準備、教科書の事前学習、内容と用語の定義の確認 180分 
							第9回 
							
						授業内容 
							9	社会教育施設の役割 
							事後学習・次回事前学習 
							授業内容の復習 リアクションペーパーの提出 (オンライン) 
							授業資料の準備、教科書の事前学習、内容と用語の定義の確認 180分 
							第10回 
							
						授業内容 
							10	社会教育を支える人材 
							事後学習・次回事前学習 
							授業内容の復習 リアクションペーパーの提出 (オンライン) 
							授業資料の準備、教科書の事前学習、内容と用語の定義の確認 180分 
							第11回 
							
						授業内容 
							11	生涯学習支援の動向と課題 
							事後学習・次回事前学習 
							授業内容の復習 リアクションペーパーの提出 (オンライン) 
							授業資料の準備、教科書の事前学習、内容と用語の定義の確認 180分 
							第12回 
							
						授業内容 
							12	生涯学習とコミュニティ 
							事後学習・次回事前学習 
							授業内容の復習 リアクションペーパーの提出 (オンライン) 
							授業資料の準備、教科書の事前学習、内容と用語の定義の確認 180分 
							第13回 
							
						授業内容 
							13	博物館ワークショップ 発表① 
							事後学習・次回事前学習 
							授業内容の復習 リアクションペーパーの提出 (オンライン) 
							授業資料の準備、教科書の事前学習、内容と用語の定義の確認 180分 
							第14回 
							
						授業内容 
							14	博物館ワークショップ 発表② 
							事後学習・次回事前学習 
							授業内容の復習 リアクションペーパーの提出 (オンライン) 
							授業資料の準備、教科書の事前学習、内容と用語の定義の確認 180分 
							第15回 
							
						授業内容 
							15 まとめと振り返り 
							事後学習 
							授業内容の復習 リアクションペーパーの提出 (オンライン) 
							90分 
							フィードバック 
							課題のチェックと返却(オンライン) 
							評価方法および評価の基準 
							毎時間の課題を30%とし、最終課題70%とし、総合評価60点以上を合格とする。 
							・学校教育、社会教育、家庭教育ならびに地域コミュニティの連携に基づく、生涯学習社会の意義と役割について、法的制度的側面と地域活動等の実際的側面の双方から理解することができる。(50%) ・地域における生涯学習の具体的なあり方について実態について認識することができる。(50%) 教科書 
							
						書名 
							著者 
							出版社 
							ISBN 
							備考 
						「共創の時代」の教育制度論 幼児教育・保育から生涯学習まで 
							星野敦子・桶田ゆかり・近藤有紀子 
							学文社 
							978-4-7620-3097-0 
							推薦書・参考文献 
							
						履修上の助言、教員からのメッセージ 
							 |