| 
					 
 教員名 : 山下 悠貴乃 
						
  | 
				
					 科目名 
							【日教】日本語教授法Ⅰ 
							担当教員名 
							山下 悠貴乃 
							ナンバリング 
							学科 
							2021年度 大学 教育人文学部 幼児教育学科 2年 
							学年 
							2年 
							開講期 
							2022年度前期 
							授業形態 
							講義 
							単位数 
							2.00単位 
							実務経験の有無 
							有 
							実務経験および科目との関連性 
							国内の日本語教育機関で海外の日本語教師に対する日本語教師研修に携わった経験を持つ教員が担当し、日本語を外国語としての視点から考える様々なワークを取り入れながら指導する。 
							ねらい 
						①科目の性格 
							本科目は、日本語教員養成課程の必修科目である。本課程において「日本語教育概論」に続き、日本語教授法の基礎的な科目として位置づけられる。 
							「日本語教育実習」受講予定者は本科目を受講する必要がある。 ②科目の概要 
							本科目では、日本語教育における教授法の基礎的な知識、技能を学ぶ。 
							外国語教授法の変遷、コースデザインや教材、教科書の扱い方のほか、授業の流れや設計について扱う。 ③授業の方法(ALを含む) 
							日本語教育における教授法の基礎知識を学び、授業への取り入れ方についてクラスメイトと話しながら考える。 
							リアクションペーパー/レポート/グループワーク 
							④到達目標 
							(1)実際に日本語を教える前に必要な準備項目と方法について理解し、説明できる。(コースデザイン、到達目標設定、学習項目設定) 
							(2)初級教材分析を通して、目的に応じた教材選択ができる。 (3)初級の授業の流れを理解し、説明できる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							第1回 
							
						事前学習 
							授業使用パワーポイントデータや資料に目を通し、そこで出たキーワードについて調べ、A4、1枚以内にまとめる。 
							90分 
							授業内容 
							オリエンテーション、よい授業とは?【リアクションペーパー】【グループワーク】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容について振り返り、気づいたことや疑問に思ったことをA4、1枚以内にまとめる。 
							【事前学習】次回授業使用パワーポイントデータや資料に目を通し、そこで出たキーワードについて調べ、A4、1枚以内にまとめる。 180分 
							第2回 
							
						授業内容 
							コースデザイン(1)学習者のレディネス調査、ニーズ調査、目標設定【リアクションペーパー】【グループワーク】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容について振り返り、気づいたことや疑問に思ったことをA4、1枚以内にまとめる。 
							【事前学習】次回授業使用パワーポイントデータや資料に目を通し、そこで出たキーワードについて調べ、A4、1枚以内にまとめる。 180分 
							第3回 
							
						授業内容 
							コースデザイン(2)シラバス【リアクションペーパー】【グループワーク】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容について振り返り、気づいたことや疑問に思ったことをA4、1枚以内にまとめる。 
							【事前学習】次回授業使用パワーポイントデータや資料に目を通し、そこで出たキーワードについて調べ、A4、1枚以内にまとめる。 180分 
							第4回 
							
						授業内容 
							コースデザイン(3)教材の選定【リアクションペーパー】【グループワーク】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容について振り返り、気づいたことや疑問に思ったことをA4、1枚以内にまとめる。担当箇所の教材分析を行い、次回グループで共有できるように準備する。 
							【事前学習】次回授業使用パワーポイントデータや資料に目を通し、そこで出たキーワードについて調べ、A4、1枚以内にまとめる。 180分 
							第5回 
							
						授業内容 
							初級の教科書分析【リアクションペーパー】【グループワーク】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容について振り返り、気づいたことや疑問に思ったことをA4、1枚以内にまとめる。 
							【事前学習】担当箇所の発表準備を行う。 180分 
							第6回 
							
						授業内容 
							発表1(教科書分析の結果について) 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容について振り返り、気づいたことや疑問に思ったことをA4、1枚以内にまとめる。 
							【事前学習】次回授業使用パワーポイントデータや資料に目を通し、そこで出たキーワードについて調べ、A4、1枚以内にまとめる。 180分 
							第7回 
							
						授業内容 
							様々な外国語教授法(1)各教授法の概要【リアクションペーパー】【グループワーク】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容について振り返り、気づいたことや疑問に思ったことをA4、1枚以内にまとめる。 
							【事前学習】次回授業使用パワーポイントデータや資料に目を通し、そこで出たキーワードについて調べ、A4、1枚以内にまとめる。 180分 
							第8回 
							
						授業内容 
							様々な外国語教授法(2)教授法の変遷【リアクションペーパー】【グループワーク】【レポート(表現)】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容について振り返り、気づいたことや疑問に思ったことをA4、1枚以内にまとめる。 
							【事前学習】次回授業使用パワーポイントデータや資料に目を通し、そこで出たキーワードについて調べ、A4、1枚以内にまとめる。 180分 
							第9回 
							
						授業内容 
							授業の流れ(1)概要【リアクションペーパー】【グループワーク】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容について振り返り、気づいたことや疑問に思ったことをA4、1枚以内にまとめる。 
							【事前学習】次回授業使用パワーポイントデータや資料に目を通し、そこで出たキーワードについて調べ、A4、1枚以内にまとめる。 180分 
							第10回 
							
						授業内容 
							授業の流れ(2)導入【リアクションペーパー】【グループワーク】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容について振り返り、気づいたことや疑問に思ったことをA4、1枚以内にまとめる。担当箇所の導入方法を考え、次回グループで共有できるように準備する。 
							【事前学習】次回授業使用パワーポイントデータや資料に目を通し、そこで出たキーワードについて調べ、A4、1枚以内にまとめる。 180分 
							第11回 
							
						授業内容 
							授業の流れ(3)内容理解、練習①【リアクションペーパー】【グループワーク】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容について振り返り、気づいたことや疑問に思ったことをA4、1枚以内にまとめる。担当箇所の内容理解、練習の方法を考え、次回グループで共有できるように準備する。 
							【事前学習】次回授業使用パワーポイントデータや資料に目を通し、そこで出たキーワードについて調べ、A4、1枚以内にまとめる。 180分 
							第12回 
							
						授業内容 
							授業の流れ(4)練習②【リアクションペーパー】【グループワーク】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容について振り返り、気づいたことや疑問に思ったことをA4、1枚以内にまとめる。担当箇所の練習の方法を考え、次回グループで共有できるように準備する。 
							【事前学習】次回授業使用パワーポイントデータや資料に目を通し、そこで出たキーワードについて調べ、A4、1枚以内にまとめる。 180分 
							第13回 
							
						授業内容 
							授業の流れ(5)練習③【リアクションペーパー】【グループワーク】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容について振り返り、気づいたことや疑問に思ったことをA4、1枚以内にまとめる。担当箇所の練習の方法を考え、次回グループで共有できるように準備する。 
							【事前学習】次回授業使用パワーポイントデータや資料に目を通し、そこで出たキーワードについて調べ、A4、1枚以内にまとめる。 180分 
							第14回 
							
						授業内容 
							教材作成【リアクションペーパー】【グループワーク】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容について振り返り、気づいたことや疑問に思ったことをA4、1枚以内にまとめる。 
							【事前学習】教材作成、発表準備を行う。 180分 
							第15回 
							
						授業内容 
							発表2(作成した教材の紹介)、まとめ【リアクションペーパー】【グループワーク】【プレゼンテーション】【レポート(表現)】 
							事後学習 
							【事後学習】授業内容について振り返り、気づいたことや疑問に思ったことをA4、1枚以内にまとめる。 
							90分 
							フィードバック 
							提出された課題は、コメントを記載し、翌週以降の授業で返却する。 
							評価方法および評価の基準 
							到達目標1 
							授業への参加度、取り組み:5/15%、毎回のリアクションペーパー:5/15%、適宜課す課題:20/70% 到達目標2 授業への参加度、取り組み:5/15%、毎回のリアクションペーパー:5/15%、適宜課す課題:20/70% 到達目標3 授業への参加度、取り組み:5/15%、毎回のリアクションペーパー:5/15%、適宜課す課題:30/70% とし、総合評価60点以上を合格とする。 教科書 
							
						書名 
							著者 
							出版社 
							ISBN 
							備考 
						日本語教育への道しるべ 第3巻 ことばの教え方を知る 
							近藤有美他 
							凡人社 
							978-4893589279 
							1800円+税 
							推薦書・参考文献 
							
						【推薦書】適宜紹介する。 
							履修上の助言、教員からのメッセージ 
							 |