| 
					 
 教員名 : 星野 祐子 
						
  | 
				
					 科目名 
							介護等体験事前事後指導 0C[国語]クラス 
							担当教員名 
							星野 祐子 
							ナンバリング 
							学科 
							2021年度 大学 教育人文学部 幼児教育学科 3年 
							学年 
							3年 
							開講期 
							2022年度前期、2022年度後期 
							授業形態 
							演習 
							単位数 
							1.00単位 
							実務経験の有無 
							無 
							実務経験および科目との関連性 
							無 
							ねらい 
						①科目の性格 
							義務教育学校(小学校・中学校)の教員になるために必要となる「介護等体験」について、事前指導並びに事後指導を行う科目である。集中講義で登録し、4月〜5月にかけての時期に実施する。昼休みや5時限目などを活用して指導する。 
							②科目の概要 
							介護等体験で体験する「福祉施設体験5日間」と「特別支援学校体験2日間」について、福祉の専門性や特別支援教育の専門性について各分野の教員から話を聞く。さらに、先輩たちが経験した話を聞き、介護等体験が実り多いものになるよう勉強する。 
							③授業の方法(ALを含む) 
							事前指導としては、先輩の話を聞いたり、受講生同士でグループワークやペアワークを行ったりして、介護現場や特別支援学校で学ぶ意義を確かなものにする。リアクションペーパーを活用し、特に授業で言及したい意見・感想・疑問については、次時に言及する。 
							リアクションペーパー/レポート/グループワーク/プレゼンテーション 
							④到達目標 
							到達目標1 高齢者福祉や児童福祉、障害者福祉など、さまざまな福祉施設での体験を通して福祉の心を養い、記述することができる。 
							到達目標2 特別支援学校での体験を通して、視覚障害児、聴覚障害児、知的障害児、肢体不自由児、病弱児の他、重複障害児など、心身に障害のある子どもたちについての理解を深め、他者に伝えることができる。 到達目標3 経験した内容を振り返り、知識や理解の定着に努め、自分の考えと合わせて説明することができる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							内容 
							学習内容は以下である。 
							①事前指導 : 社会福祉施設、及び特別支援学校についての学修 【リアクションペーパー】【レポート(知識)】【グループワーク】 ②介護等体験: 福祉施設5日間、特別支援学校2日間の、計7日間 【レポート(知識)】 ③事後指導 : 体験ノートの執筆・整理と提出 【リアクションペーパー】【レポート(知識)】【グループワーク】 それぞれ、4月のガイダンスにおいて、講義日程、体験期間、体験場所等について説明を行う。 教職支援課(教職課程センター)の掲示等をよく見ておくように。 各授業回における授業外学習の内容・所要時間 
							【事前準備】 テキストを読み、概要を理解するとともに、疑問点を持ち授業に臨む。 
							【事後学修】 体験終了後に、振り返りのレポートを作成し、教職支援課に提出する。 フィードバック 
							リアクションペーパーの記述については翌週以降に受講者で共有する。事後報告書についてはコメントを付けて返却する。 
							評価方法および評価の基準 
							事前事後指導における受講態度(リアクションペーパー、グループワークなど)(20%)、体験への参加(30%)、事後報告書の内容(レポート、プレゼンテーション)(50%)を総合評価し、60点以上を合格とする。 
							到達目標1 事前事後指導における受講態度(10%/20%)、体験への参加(10%/30%) 到達目標2 事前事後指導における受講態度(10%/20%)、体験への参加(10%/30%)、事後報告書の内容(20%/50%) 到達目標3 体験への参加(10%/30%)、事後報告書の内容(30%/50%) 教科書 
							
						書名 
							著者 
							出版社 
							ISBN 
							備考 
						第4版 よくわかる社会福祉施設 
							増田雅暢 執筆代表 浦野正男・櫛田匠・磯彰格・森好明 
							全国社会福祉協議会出版部 
							介護等体験ガイドブックフィリア〔インクルーシブ教育システム版〕 
							全国特別支援学校長会編著 
							ジアース教育新社 
							推薦書・参考文献 
							
						履修上の助言、教員からのメッセージ 
							施設の方のご指導・ご助言のもと、有意義な体験となることを願っています。 
							 |