| 
					 
 教員名 : 名倉 秀子 
						
  | 
				
					 科目名 
							キャリア基礎力Ⅱ 
							担当教員名 
							綿井 雅康、キャリア、名倉 秀子 
							ナンバリング 
							NEj2062 
							学科 
							2021年度 大学 教育人文学部 幼児教育学科 2年 
							学年 
							2年 
							開講期 
							2022年度後期 
							授業形態 
							講義 
							単位数 
							2.00単位 
							実務経験の有無 
							無 
							実務経験および科目との関連性 
							無 
							ねらい 
						①科目の性格 
							本科⽬は共通科⽬の「キャリア教育」領域の選択科⽬であり、大学教育とその後の社会人としてのキャリア形成を支援するために、就職活動に関わる具体的な基礎力向上を目指した授業を行う。 
							②科目の概要 
							就職活動においてSPIや一般常識は重要な第一歩であり、それをクリアすることは必要条件となる。こうした基礎知識を、解説を含めてわかりやすく学習し、基礎力向上につなげる。就職活動に必要な学習であるので、多くの学生が受講することが望まれる。 
							③授業の方法(ALを含む) 
							1.非言語分野の学習 
							年齢算、仕事算、旅人算、流水算 グラフ・領域、資料解釈、空間把握 順列組み合わせ、確率、n進法 運動力学など 2.言語分野の学習 同意語、反対語、ことわざ・慣用句 包含関係、行為関係、原料関係、用途関係 複数の意味、長文問題など リアクションペーパー 
							④到達目標 
							就職活動に関わる具体的な基礎力向上をはかることができる。 
							⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							NE①-1 読み解く力/NE①-2 書き表す力/NE⑧-1 キャリアデザイン力 
							第1回 
							
						事前学習 
							前期学習範囲の復習 
							180分 
							授業内容 
							⾮⾔語分野1(場合の数:順列の基本、組み合わせ)【リアクションペーパー】  
							事後学習・次回事前学習 
							学習内容の復習、テキストの未修箇所の学習 
							180分 
							第2回 
							
						授業内容 
							非言語分野2(場合の数:組み合わせ、確率)【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							学習内容の復習、テキストの未修箇所の学習 
							180分 
							第3回 
							
						授業内容 
							非言語分野3(代金の精算、団体料金・まとめ買い)【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							学習内容の復習、テキストの未修箇所の学習 
							180分 
							第4回 
							
						授業内容 
							非言語分野4(分割払い、仕事算)【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							学習内容の復習、テキストの未修箇所の学習 
							180分 
							第5回 
							
						授業内容 
							非言語分野5(食塩水の問題、集合)【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							学習内容の復習、テキストの未修箇所の学習 
							180分 
							第6回 
							
						授業内容 
							非言語分野6(文章題:速さ、旅人算)【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							学習内容の復習、テキストの未修箇所の学習 
							180分 
							第7回 
							
						授業内容 
							非言語分野7(文章題:商売残、比率)【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							学習内容の復習、テキストの未修箇所の学習 
							180分 
							第8回 
							
						授業内容 
							非言語分野8(資料の読み取り、図表の読み取り)【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							学習内容の復習、テキストの未修箇所の学習 
							180分 
							第9回 
							
						授業内容 
							非言語分野9(推論:推測値の選択、あてはまるものをすべて選ぶ、情報の追加)【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							学習内容の復習、テキストの未修箇所の学習 
							180分 
							第10回 
							
						授業内容 
							非言語分野10(推論:PならばQの正誤、勝敗関係、文章題の応用) 【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							学習内容の復習、テキストの未修箇所の学習 
							180分 
							第11回 
							
						授業内容 
							言語分野1(語句、熟語の成り立ち、二語関係)【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							学習内容の復習、テキストの未修箇所の学習 
							180分 
							第12回 
							
						授業内容 
							言語分野2(空欄補充、長文読解)【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							学習内容の復習、テキストの未修箇所の学習 
							180分 
							第13回 
							
						授業内容 
							一般常識1(社会:政治、経済、ビジネス用語、歴史、地理)【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							学習内容の復習、テキストの未修箇所の学習 
							180分 
							第14回 
							
						授業内容 
							一般常識2(英語、文化/時事、理科)【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							学習内容の復習、テキストの未修箇所の学習 
							180分 
							第15回 
							
						授業内容 
							まとめ【ミニテスト】【リアクションペーパー】 
							事後学習 
							ミニテストの復習 
							180分 
							フィードバック 
							毎授業の最初に前回授業の質疑に応答し、学習理解を深められるようにする。 
							評価方法および評価の基準 
							ミニテスト50%、授業への参加度50%などをもとに算出、総合評価し、総合評価60点以上を合格とする。 
							到達目標 ミニテスト(50/50)、授業への参加度(50/50) 教科書 
							
						書名 
							著者 
							出版社 
							ISBN 
							備考 
						特になし 
							推薦書・参考文献 
							
						①非言語&言語:「0からわかるSPI3の教科書」 
							②一般常識:講師レジュメ 履修上の助言、教員からのメッセージ 
							 |