| 
					 
 教員名 : 清水 玲子 
						
  | 
				
					 科目名 
							ミュージカル研究 
							担当教員名 
							清水 玲子 
							ナンバリング 
							EDi3082 
							学科 
							2021年度 大学 教育人文学部 幼児教育学科 2年 
							学年 
							2年 
							開講期 
							2022年度前期 
							授業形態 
							講義 
							単位数 
							2.00単位 
							実務経験の有無 
							有 
							実務経験および科目との関連性 
							朗読ミュージカルというジャンルにおいて音楽を担当していたり、実際にミュージカルの脚本を作成したりしているために演じることだけでなく、舞台機構や照明・衣装・音響などいろいろな角度から総合的に作品について教えることができる。 
							ねらい 
						①科目の性格 
							本科目は、教育人文学部 文芸文化学科の専門科目「芸術・文化科目」の領域に該当する選択科目であります。 
							②科目の概要 
							アメリカ、イギリス、ヨーロッパなどと同じく、日本でもダンスによるパーフォマンスが盛んにメディアでも取りあげられる機会が多くなり、ミュージカルに対する認知度が非常に高くなってきている。劇場の数も、観劇人口も増え、外国の作品だけでなく、日本のオリジナル作品もたくさん上演されている。 
							本科目では、文学・音楽・舞踊・演劇・美術の総合芸術としてのミュージカルについて学ぶ。 ③授業の方法(ALを含む) 
							本科目では、講義による解説を中心として、CDやDVDなどの視聴覚材料を用いて作品などの説明を行う。 
							(オンライン授業の場合は、YouTubeなどを使い作品説明をする場合もある) 知識の定着・確認として、リアクションペーパー・レポート・グループワークを行う。 リアクションペーパー/レポート 
							④到達目標 
							1.ミュージカルという芸術分野に関する基礎的知識・内容などを習得し説明できる。 
							2.ミュージカル作品を理解し、作品を分析・比較したことを文章で表現し発表できる。 3.芸術文化を楽しむ心を育てることができる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							ED①-2 文学・芸術・文化に関する知識/ED②-4 芸術・文化に関する表現技法 
							第1回 
							
						事前学習 
							事前にUNIVERSAL PASSPORTに配布したミュージカルに関する資料に目を通し、キーワードについて調べる。 
							45分 
							授業内容 
							1.オリエンテーション 
							2.17Cのオペラから発展した総合芸術としてのミュージカルの起源について 【リアクションペーパー】 事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておきリアクションペーパーに記入して提出する。 
							【事前学習】第2回目の授業の事前にUNIVERSAL PASSPORTに配布した授業に関する資料に目を通し、キーワードについて調べる。 180分 
							第2回 
							
						授業内容 
							トニー賞を受賞した作品を中心に 
							1930・40・50年代のミュージカル初期の有名な作品について 【リアクションペーパー】 事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておきリアクションペーパーに記入して提出する。 
							【事前学習】第3回目の授業の事前にUNIVERSAL PASSPORTに配布した授業に関する資料に目を通し、キーワードについて調べる。 180分 
							第3回 
							
						授業内容 
							1960〜1980年代の作品について 
							【リアクションペーパー】 事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておきリアクションペーパーに記入して提出する。 
							【事前学習】第4回目の授業の事前にUNIVERSAL PASSPORTに配布した授業に関する資料に目を通し、キーワードについて調べる。 180分 
							第4回 
							
						授業内容 
							1990年〜94年までの作品について 
							(特にイギリスのミュージカルを中心) 【リアクションペーパー】 事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておきリアクションペーパーに記入して提出する。 
							【事前学習】第5回目の授業の事前にUNIVERSAL PASSPORTに配布した授業に関する資料に目を通し、キーワードについて調べる。 180分 
							第5回 
							
						授業内容 
							1995年〜1999年の作品について 
							【リアクションペーパー】 事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておきリアクションペーパーに記入して提出する。 
							【事前学習】第6回目の授業の事前にUNIVERSAL PASSPORTに配布した授業に関する資料に目を通し、キーワードについて調べる。他のイギリス発のミュージカルについて調べる 180分 
							第6回 
							
						授業内容 
							2000年代から現在までの作品について 
							【リアクションペーパー】 事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておきリアクションペーパーに記入して提出する。 
							【事前学習】第7回目の授業の事前にUNIVERSAL PASSPORTに配布した授業に関する資料に目を通し、キーワードについて調べる。 180分 
							第7回 
							
						授業内容 
							ヨーロッパの作品について 
							(フランス・ウィーンなどのミュージカル) 【リアクションペーパー】 事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておきリアクションペーパーに記入して提出する。 
							【事前学習】第8回目の授業の事前にUNIVERSAL PASSPORTに配布した授業に関する資料に目を通し、キーワードについて調べる。 180分 
							第8回 
							
						授業内容 
							台本・音楽・舞踊などからの作品分析 
							さまざまなミュージカルの形態について 【リアクションペーパー】 事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておきリアクションペーパーに記入して提出する。 
							【事前学習】第9回目の授業の事前にUNIVERSAL PASSPORTに配布した授業に関する資料に目を通し、キーワードについて調べる。 180分 
							第9回 
							
						授業内容 
							日本のミュージカルについて 
							(歴史と作品) 【リアクションペーパー】 事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておきリアクションペーパーに記入して提出する。 
							【事前学習】第10回目の授業の事前にUNIVERSAL PASSPORTに配布した授業に関する資料に目を通し、キーワードについて調べる。 180分 
							第10回 
							
						授業内容 
							ディズニーのミュージカル作品について 
							【リアクションペーパー】 事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておきリアクションペーパーに記入して提出する。 
							【事前学習】第11回目の授業の事前にUNIVERSAL PASSPORTに配布した授業に関する資料に目を通し、キーワードについて調べる。 180分 
							第11回 
							
						授業内容 
							小説が原作のミュージカル作品について 
							(特にオペラ座の怪人を取り上げる) 【リアクションペーパー】 事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておきリアクションペーパーに記入して提出する。 
							作品の観劇 【事前学習】第12回目の授業の事前にUNIVERSAL PASSPORTに配布した授業に関する資料に目を通し、キーワードについて調べる。 180分 
							第12回 
							
						授業内容 
							小説が原作のミュージカル作品について 
							(特にシェイクスピアのロミオとジュリエットを取り上げる) 【リアクションペーパー】 事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておきリアクションペーパーに記入して提出する。 
							作品の観劇 【事前学習】第13回目の授業の事前にUNIVERSAL PASSPORTに配布した授業に関する資料に目を通し、キーワードについて調べる。 180分 
							第13回 
							
						授業内容 
							映画・アニメが題材のミュージカルについて 
							(サンセット大通りなど・アナスタシア1幕観劇予定) 【リアクションペーパー】 事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておきリアクションペーパーに記入して提出する。 
							【事前学習】第14回目の授業の事前にUNIVERSAL PASSPORTに配布した授業に関する資料に目を通し、キーワードについて調べる。 180分 
							第14回 
							
						授業内容 
							アニメが原作のミュージカルについて 
							(2.5次元ミュージカルなど アナスタシア2幕観劇予定) 【リアクションペーパー】 事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておきリアクションペーパーに記入して提出する。 
							【事前学習】14回の授業で感じたこと、取り組んだことを見直して整理・理解しておく。 180分 
							第15回 
							
						授業内容 
							まとめ 
							事後学習 
							講義を通して得た知識が定着しているかを確認のためレポートライティング。 
							講義の中でミュージカル作品の見方や分析方法などの知識をもとに、1作品を取り上げてレポート提出する。 180分 
							フィードバック 
							毎授業の最初に、リアクションペーパーに記入された前回授業の質疑に解説を行い、学習理解を深められるようにする。 
							評価方法および評価の基準 
							各授業回に指示する課題や提出するリアクションペーパーへの取り組みと最終課題レポートする。 
							到達目標1:課題提出・リアクションペーパー(30%/50%)、課題レポート(30%/50%) 教科書 
							
						推薦書・参考文献 
							
						履修上の助言、教員からのメッセージ 
							教科書は使用せず、必要に応じて参考図書やCDやDVDを授業内で紹介する。 
							実際に劇場での観劇を予定していたが、今年度は授業内で作品を観劇予定。  |