シラバス情報

科目名
保育内容の指導法(音楽表現) 1Cクラス
担当教員名
二宮 紀子
ナンバリング
EAc3032
学科
2021年度 大学 教育人文学部 幼児教育学科 3年
学年
3年
開講期
2022年度前期
授業形態
演習
単位数
2.00単位

実務経験の有無
実務経験および科目との関連性

ねらい
①科目の性格
幼稚園教諭免許取得・保育士資格取得の必修科目である。
②科目の概要
領域「表現」の音楽的表現に関わる内容を持ち、保育内容としての音楽表現活動を理解し、指導する力を養う。乳幼児期の発達に応じた表現について,主に音楽面において理解し,表現活動を援助・指導する方法について学ぶ。
③授業の方法(ALを含む)
教科書の内容に沿った講義を中心とするが、様々なワークを通して実際に経験し、グループで共有し、意見交換し、考えをまとめて発表する等の演習形式で行う。指導案を作成し模擬保育を行う。
リアクションペーパー/レポート/グループワーク/ディスカッション/プレゼンテーション/ロールプレイ・模擬授業/ICT
④到達目標
1.領域「表現」における子どもの音楽的表現について、その表れを理解し、適切な援助について把握している。
2.保育内容として音楽表現に関わる様々な表現活動を理解し、活動を援助することができる。
3.保育内容としての音楽表現の指導に関して理解し、指導計画を立てることができる。
⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
EA①-3 保育実践/EA①-4 指導案作成・実践/EA②-4 保育者の感性

第1回
事前学習
シラバスを確認し、教科書第1章を予習する。
90分
授業内容
領域「表現」における音楽的表現について
事後学習・次回事前学習
【事後学習】領域「表現」における音楽表現についてまとめる。
【次回事前学習】教科書第4章(1)〜(4)を予習する。
180分
第2回
授業内容
声の多様性
事後学習・次回事前学習
【事後学習】ワークを復習する。
【次回事前学習】教科書第4章2、3を予習する。
180分
第3回
授業内容
歌うということ
事後学習・次回事前学習
【事後学習】子どもが歌うということはどういうことかリアクションペーパーにまとめる。
【次回事前学習】自分の好きな子どもの歌から子どもの歌の特徴を挙げておく。伴奏のある歌とない歌の違いを考える。
180分
第4回
授業内容
子どもの歌とは
事後学習・次回事前学習
【事後学習】ディスカッション内容をまとめる。
【次回事前学習】ディスカッションのまとめを基に歌唱指導の内容について考える。
180分
第5回
授業内容
歌唱指導とは何か
事後学習・次回事前学習
【事後学習】教科書第12章2を読む。歌唱指導について小レポートにまとめる。
【次回事前学習】生活の中にある「気になる音」を集める。自身で再現しても録音したものを披露してもよい。美味しい音、びっくりする音、季節を感じる音、気持ちの良い音等。
180分
第6回
授業内容
環境音を楽しむ
事後学習・次回事前学習
【事後学習】集めた音を使った表現活動の感想をリアクションペーパーにまとめる。
【次回事前学習】教科書第5章1を予習する。何か一つ素材を準備する。
180分
第7回
授業内容
素材との出会い(音を聴く・奏でるということ)
事後学習・次回事前学習
【事後学習】素材と出会った活動を振り返る。
【次回事前学習】グループで音遊びを考える。プレゼンテーションの準備をする。
180分
第8回
授業内容
素材を使っての音遊び
事後学習・次回事前学習
【事後学習】プレゼンテーションに関する感想をリアクションペーパーにまとめる。
【次回事前学習】資料を予習する。
180分
第9回
授業内容
乳幼児の楽器活動
事後学習・次回事前学習
【事後学習】乳幼児の楽器活動について振り返る。
【次回事前学習】教科書第12章1,3を予習する。
180分
第10回
授業内容
リズム活動の音楽
事後学習・次回事前学習
【事後学習】リズム活動について復習する。
【次回事前学習】教科書第9章を予習する。
180分
第11回
授業内容
行事と音楽
事後学習・次回事前学習
【事後学習】行事や発表会について自身の考えをリアクションペーパーにまとめる。
【次回事前学習】指導案作成の資料を予習し、自身がどの活動を取り上げるか考える。
180分
第12回
授業内容
音楽活動の指導案の作成
事後学習・次回事前学習
【事後学習】指導案の作成に関して復習する。
【次回事前学習】指導案を作成する。
180分
第13回
授業内容
内容別指導案を揉む
事後学習・次回事前学習
【事後学習】活動別にグループで揉んだ内容についてまとめる。
【次回事前学習】模擬保育の準備をする。
180分
第14回
授業内容
模擬保育を行う
事後学習・次回事前学習
【事後学習】模擬保育について振り返る。
【次回事前学習】学んだこと全般を振り返る。
180分
第15回
授業内容
まとめ・感性を育てる保育で音楽が果たす役割
事後学習
【事後学習】授業で学んだことを振り返り、レポートとしてまとめる。
90分

フィードバック
リアクションペーパー、小レポート等提出された課題には授業時間内に解説・コメントする。活動別指導案に関して必要に応じて添削、解説し、共有できるような形をとる。
評価方法および評価の基準
到達目標1、2に関してはリアクションペーパー、小レポートなどの提出物(20%/100%)、デスカッションやグループワークなど授業への取り組み(10%/100%)、最終のまとめのレポート(40%/100%)で、到達目標3に関しては指導案の作成、模擬保育への取り組み(30%/100%)で総合的に評価し、60点以上を合格とする。

教科書
書名
著者
出版社
ISBN
備考
コンパス音楽表現
駒久美子・味府美香編著
建帛社
978-4-7679-5120-1
推薦書・参考文献
【参考文献】乳幼児の音楽表現 赤ちゃんから始まる音環境の創造  日本赤ちゃん学会監修 小西行郎・志村洋子・今川恭子・坂井康子編著  中央法規
【資料】必要に応じて授業中に配布する

履修上の助言、教員からのメッセージ
領域「表現」が扱う子どもの表現活動は広範囲にわたり、いわゆる表現分野がいくつも重なり合って成り立っているところもあり、音楽表現だけを取り上げればいいわけではありません。それでも音楽的な要素が強く表れてくる表現活動に目を向け、子どもたちが音楽を好きで楽しめるようになるためには、赤ちゃんの時からどんな環境を、どんな出会いを、どんな援助を受けたらいいのかを学んでほしいと思います。大人になる過程で身につけた常識を捨て、何でも自身で経験して、驚き、不思議に思って、面白さはどこにあるのか常に考えるという姿勢で授業に臨んでください。