| 
					 
 教員名 : 土屋 由 
						
  | 
				
					 科目名 
							保育学 2Bクラス 
							担当教員名 
							土屋 由 
							ナンバリング 
							EAb4019 
							学科 
							2021年度 大学 教育人文学部 幼児教育学科 3年 
							学年 
							3年 
							開講期 
							2022年度後期 
							授業形態 
							講義 
							単位数 
							2.00単位 
							実務経験の有無 
							無 
							実務経験および科目との関連性 
							無 
							ねらい 
						①科目の性格 
							この科目は、幼児教育学科の専門科目であり、「保育と教育」領域に位置づけられる。幼児教育学・保育学について追求し、保育への理解が深まることを目指し、ここでの学びが卒業研究に続いていく。担当者が異なり、授業内容も別の視点から保育学に光を当てるものであるため、繰り返し受講可とする。 
							②科目の概要 
							保育の現状と課題を理解し、保育事例や保育実践をグループディスカッション等の検討を通して、子ども理解や保育者の援助について理解を深める。さらには、子どもを研究する方法や実際の研究に触れる。 
							③授業の方法(ALを含む) 
							資料や映像を用いて、具体的な保育実践から考えていく。グループディスカッションなどを通して仲間の意見を聞き、自らの子どもや保育者の関わりを捉える視点を明確にする。授業時間内にリアクションペーパーを配布し、授業ごとの学びや理解を確認する。 
							リアクションペーパー/レポート/ディスカッション 
							④到達目標 
							1.保育の現状や課題を適切に捉え、表現することができる。 
							2.保育実践を支える基本的な考え方を理解し、新たに獲得した視点を加え、説明することができる。 3.子どもを研究する方法論やどのような研究があるのかを知る。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							EA③-1 子どもから学び、子どもとともに育つ姿勢/KA③-3 保育・教育に関する社会的事象への関心/KA③-5 問題意識、解決に取り組む姿勢 
							第1回 
							
						事前学習 
							事前にUNIVERSAL PASSPORTで配布した資料や参考文献に目を通し、理解しておく。 
							180分 
							授業内容 
							ガイダンス、あらためて保育学とは 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容を整理し、学んだこと・疑問に思ったことをリアクションペーパーにまとめる。 
							【次回事前学習】事前にUNIVERSAL PASSPORTから提示する授業資料を読み、提示された課題に取り組む。 180分 
							第2回 
							
						授業内容 
							保育の現状と課題1 幼稚園や保育所の基準と規制緩和 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容を整理し、学んだこと・疑問に思ったことをリアクションペーパーにまとめる。 
							【次回事前学習】事前にUNIVERSAL PASSPORTから提示する授業資料を読み、提示された課題に取り組む。 180分 
							第3回 
							
						授業内容 
							保育の現状と課題2 地域型保育事業の概要と課題 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容を整理し、学んだこと・疑問に思ったことをリアクションペーパーにまとめる。 
							【次回事前学習】事前にUNIVERSAL PASSPORTから提示する授業資料を読み、提示された課題に取り組む。 180分 
							第4回 
							
						授業内容 
							保育の現状と課題3 認定こども園の現状と課題 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容を整理し、学んだこと・疑問に思ったことをリアクションペーパーにまとめる。 
							【次回事前学習】事前にUNIVERSAL PASSPORTから提示する授業資料を読み、提示された課題に取り組む。 180分 
							第5回 
							
						授業内容 
							保育の現状と課題4 子育てと家族をめぐる状況 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容を整理し、学んだこと・疑問に思ったことをリアクションペーパーにまとめる。 
							【次回事前学習】事前にUNIVERSAL PASSPORTから提示する授業資料を読み、提示された課題に取り組む。 180分 
							第6回 
							
						授業内容 
							保育実践と幼稚園教育要領・保育所保育指針をつなげて読む 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容を整理し、学んだこと・疑問に思ったことをリアクションペーパーにまとめる。 
							【次回事前学習】事前にUNIVERSAL PASSPORTから提示する授業資料を読み、提示された課題に取り組む。 180分 
							第7回 
							
						授業内容 
							保育事例から学ぶ子ども理解1 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容を整理し、学んだこと・疑問に思ったことをリアクションペーパーにまとめる。 
							【次回事前学習】事前にUNIVERSAL PASSPORTから提示する授業資料を読み、提示された課題に取り組む。 180分 
							第8回 
							
						授業内容 
							保育事例から学ぶ子ども理解2 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容を整理し、学んだこと・疑問に思ったことをリアクションペーパーにまとめる。 
							【次回事前学習】事前にUNIVERSAL PASSPORTから提示する授業資料を読み、提示された課題に取り組む。 180分 
							第9回 
							
						授業内容 
							保育事例から学ぶ保育者の援助1(保育者の言葉に注目して) 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容を整理し、学んだこと・疑問に思ったことをリアクションペーパーにまとめる。 
							【次回事前学習】事前にUNIVERSAL PASSPORTから提示する授業資料を読み、提示された課題に取り組む。 180分 
							第10回 
							
						授業内容 
							保育事例から学ぶ保育者の援助2(保育者の身体の動きに注目して) 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容を整理し、学んだこと・疑問に思ったことをリアクションペーパーにまとめる。 
							【次回事前学習】事前にUNIVERSAL PASSPORTから提示する授業資料を読み、提示された課題に取り組む。 180分 
							第11回 
							
						授業内容 
							多様な保育実践から学ぶ1 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容を整理し、学んだこと・疑問に思ったことをリアクションペーパーにまとめる。 
							【次回事前学習】事前にUNIVERSAL PASSPORTから提示する授業資料を読み、提示された課題に取り組む。 180分 
							第12回 
							
						授業内容 
							多様な保育実践から学ぶ2 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容を整理し、学んだこと・疑問に思ったことをリアクションペーパーにまとめる。 
							【次回事前学習】事前にUNIVERSAL PASSPORTから提示する授業資料を読み、提示された課題に取り組む。 180分 
							第13回 
							
						授業内容 
							子どもを研究する視座1 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容を整理し、学んだこと・疑問に思ったことをリアクションペーパーにまとめる。 
							【次回事前学習】事前にUNIVERSAL PASSPORTから提示する授業資料を読み、提示された課題に取り組む。 180分 
							第14回 
							
						授業内容 
							子どもを研究する視座2 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業内容を整理し、学んだこと・疑問に思ったことをリアクションペーパーにまとめる。 
							【次回事前学習】事前にUNIVERSAL PASSPORTから提示する授業資料を読み、提示された課題に取り組む。 180分 
							第15回 
							
						授業内容 
							まとめ 学習に対するフィードバック 
							事後学習 
							授業全体を振り返り、学んだことを整理する。 
							180分 
							フィードバック 
							毎回の授業でリアクションペーパーを活用する。紹介やコメントをし、授業内容につなげていく。 
							評価方法および評価の基準 
							授業への参加度30%、毎回のリアクションペーパー30%、最終レポートを40%とし、総合評価60点以上を合格とする。 
							到達目標1 授業への参加(10%/30%) リアクションペーパー(10%/30%) 最終レポート(15%/40%) 到達目標2 授業への参加(10%/30%) リアクションペーパー(10%/30%) 最終レポート(15%/40%) 到達目標3 授業への参加(10%/30%) リアクションペーパー(10%/30%) 最終レポート(10%/40%) 教科書 
							
						書名 
							著者 
							出版社 
							ISBN 
							備考 
						幼稚園教育要領解説 
							文部科学省 
							フレーベル館 
							978-4-577-81448-5 
							保育所保育指針解説 
							厚生労働省 
							フレーベル館 
							978-4-577-81448-2 
							推薦書・参考文献 
							
						授業において指定する 
							履修上の助言、教員からのメッセージ 
							 |