教員名 : 上垣内 伸子
|
科目名
保育学 1Aクラス
担当教員名
上垣内 伸子
ナンバリング
EAb4019
学科
2021年度 大学 教育人文学部 幼児教育学科 3年
学年
3年
開講期
2022年度前期
授業形態
講義
単位数
2.00単位
実務経験の有無
有
実務経験および科目との関連性
発達支援事業所にて保育士、臨床発達心理士として障碍児保育のコンサルテーションと発達相談にかかわってきたという実務経験と、幼児教育研究会の指導者として保育者とともに現任者研修を行ったり保育実践研究を行ってきたという経験をもつ教員が担当し、理論と実践の双方の視点に立ち講義する。
ねらい
①科目の性格
この科目は、幼児教育学科の学科専門科目であり、「保育と教育」領域に位置づけられる。幼児教育学・保育学について追究し、保育理解の深化と専門性の向上を目指したい学生、これからの保育のあり方について広い見地から考えていきたい学生の履修を推奨する。ここでの学びが卒業研究に続いていく。担当者が異なり、授業内容も別の視点から保育額に光を当てるものであるため、繰り返し受講可とする。
②科目の概要
保育の基礎となる発達理論(アタッチメント、アフォーダンス、心の理論など)を確認し、それらを踏まえて保育をどのように展開していくのか、これまで学習してきた保育の知識と実習体験を生かしながら考えていく。北欧、イタリア、ニュージーランドなど世界の主要な保育理論や実践に触れ、これからの保育のあり方、目指すものは何かを構想する。
③授業の方法(ALを含む)
資料や映像等を用いて、具体的な保育実践を通して保育を考えていく。事例についてのディスカッションやレポート、附属幼稚園の観察と記録作成など、座学に留まらない学習を目指す。
リアクションペーパー/レポート/グループワーク/ディスカッション/レポート(表現)/ロールプレイ・模擬授業/ケースメソッド/フィールドワーク
④到達目標
到達目標1. 自分の保育実践を省察し子ども理解を深め、表現することが出来る。
到達目標2. 保育者に求められる多様な役割を構造化してとらえ、説明することが出来る。 到達目標3. 保育を支える主要な理論を理解し、説明することが出来る。 到達目標4. 諸外国の保育についての知見を得て、比較・考察することができる。 到達目標5. 自分の保育実践に新たな視点を加え、実践につなげることができる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
EA①-2 保育理論の理解/EA①-3 保育実践/EA③-3 社会的事象への関心
第1回
事前学習
事前にUNIVERSAL PASSPORT で配付した資料や、指定されたウェブサイトおよび参考文献に目を通し、キーワードについて調べて、 A4 用紙 1 枚にまとめる。
90分
授業内容
Children Firstとは ?ESD for SDGs/ESD for 2030とは?とは?今、幼児教育・保育を取り巻く課題について考えよう。【討議・討論】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく。( 90分)
[次回事前学習]UNIVERSAL PASSPORT で配付した資料や、指定されたウェブサイトおよび参考文献に目を通し、キーワードについて調べ、 A4 用紙 1 枚にまとめる。( 90 分 ) 所要時間は記述内容を参照
第2回
授業内容
アフォーダンスの観点から保育の環境構成を考えよう ①アフォーダンスの概念
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく。( 90分)
[次回事前学習]UNIVERSAL PASSPORT で配付した資料および幼稚園教育要領解説第1章第1節「幼稚園教育の基本」に目を通し、「環境を通しての教育」とは何かについて整理しておく。( 90 分 ) 所要時間は記述内容を参照
第3回
授業内容
アフォーダンス ②環境構成を保育実践を通して学ぶ;「環境を通しての保育」
資料(指導計画と実践記録)を参考にしながら、遊び場面の保育室の環境構成を考える。環境構成によって、遊びの展開が変化することを理解する。 事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく。( 90分)
[次回事前学習]UNIVERSAL PASSPORT で配付した資料に目を通しておく。遊び場面の保育室の環境構成を考えて環境図を作成し、その意図をまとめておく。( 90 分 ) 所要時間は記述内容を参照
第4回
授業内容
アフォーダンス ③実際に環境構成しながら考えてみよう 【ロールプレイ】【グループワーク】【プレゼンテーション】【討議・討論】
模擬保育室で実際にグループに分かれて環境を構成し、プレゼンテーションと討議を行う。 事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく。環境構成に関する自己課題を整理しておく。( 90分)
[次回事前学習]UNIVERSAL PASSPORT で配付した資料および保育実践記録に目を通し、幼稚園教育要領解説のなかの「教師の役割」について記された箇所に目を通し、整理しておく。( 90 分 ) 所要時間は記述内容を参照
第5回
授業内容
遊びの援助①(保育実践記録を読む/見る) 【ケースメソッド】【討議・討論】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく。授業で扱った実践事例の保育者の援助について、まとめておく。( 90分)
[次回事前学習]UNIVERSAL PASSPORT で配付した資料および保育実践記録に目を通し、遊びへの援助についての考えをまとめておく。( 90 分 ) 所要時間は記述内容を参照
第6回
授業内容
遊びの援助②(保育実践記録を読む/見る) 【ケースメソッド】【レポート(知識)】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく。授業で扱った実践事例の保育者の援助について、まとめておく。( 90分)
[次回事前学習]UNIVERSAL PASSPORT で配付した資料および保育実践記録に目を通し、心の理論と愛着理論についてまとめておく。( 90 分 ) 所要時間は記述内容を参照
第7回
授業内容
心の理論と愛着形成の観点から保育援助について考える①理論編
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく。授業で扱った理論について、発達の観点を踏まえて整理しておく。( 90分)
[次回事前学習]UNIVERSAL PASSPORT で配付した資料および保育実践記録に目を通し、発達に応じた保育者の援助について考えておく。( 90 分 ) 所要時間は記述内容を参照
第8回
授業内容
心の理論と愛着形成の観点から保育援助について考える②保育実践記録を読む 【討議・討論】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく。授業で扱った事例に対する援助について、討議内容を踏まえて自分の考えをまとめておく。( 90分)
[次回事前学習]UNIVERSAL PASSPORT で配付した資料および保育実践記録に目を通し、特別な配慮が必要な子どもへの援助と学級運営、保育者の連携の在り方について考えておく。( 90 分 ) 所要時間は記述内容を参照
第9回
授業内容
心の理論と愛着形成の観点から保育援助について考える③特別な配慮を必要とする子どもの保育事例から考える 【討議・討論】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく。授業で扱った事例に対する援助について、討議内容を踏まえて自分の考えをまとめておく。( 90分)
[次回事前学習]UNIVERSAL PASSPORT で配付した資料および指定されたウェブサイトおよび参考文献に目を通し、キーワードについて調べ、 A4 用紙 1 枚にまとめる。( 90 分 ) 所要時間は記述内容を参照
第10回
授業内容
世界の保育 ①ニュージーランド(テファーリキ、ラーニング・ストーリー)
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく。日本の幼児教育・保育ととの比較の観点をもって整理しておく。( 90分)
[次回事前学習]UNIVERSAL PASSPORT で配付した資料および指定されたウェブサイトおよび参考文献に目を通し、キーワードについて調べ、 A4 用紙 1 枚にまとめる。( 90 分 ) 所要時間は記述内容を参照
第11回
授業内容
世界の保育 ②北欧(自然を基盤におく保育)
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく。日本の幼児教育・保育ととの比較の観点をもって整理しておく。( 90分)
[次回事前学習]UNIVERSAL PASSPORT で配付した資料および指定されたウェブサイトおよび参考文献に目を通し、キーワードについて調べ、 A4 用紙 1 枚にまとめる。( 90 分 ) 所要時間は記述内容を参照
第12回
授業内容
世界の保育 ③イタリア(アートと自然からなる保育)
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく。日本の幼児教育・保育ととの比較の観点をもって整理しておく。( 90分)
[次回事前学習]UNIVERSAL PASSPORT で配付した資料に目を通し、保育観察の留意点について確認しておく。( 90 分 ) 所要時間は記述内容を参照
第13回
授業内容
附属幼稚園観察 【フィールドワーク】【レポート(表現)】
遊び場面の観察と観察記録の作成 事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく。保育観察記録を完成し提出する。( 90分)
[次回事前学習]UNIVERSAL PASSPORT で配付した資料に目を通し、キーワードについて調べ、 A4 用紙 1 枚にまとめる。( 90 分 ) 所要時間は記述内容を参照
第14回
授業内容
倉橋惣三「幼稚園真諦」を読む①
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく。( 90分)
[次回事前学習]UNIVERSAL PASSPORT で配付した資料に目を通し、キーワードについて調べ、 A4 用紙 1 枚にまとめる。( 90 分 ) 所要時間は記述内容を参照
第15回
授業内容
倉橋惣三「幼稚園真諦」を読む② 【レポート】
事後学習
[事後学習]授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく。倉橋の保育論についてまとめる。( 90分)
所要時間は記述内容を参照
フィードバック
授業課題は、毎回のリアクションペーパーに記入したものにコメントして翌週返却。レポート課題は次週以降で解説した後、コメントを記載して返却。
評価方法および評価の基準
授業への参加状況(30%)、学期内の小レポート(40%)、学期末のレポート(30%) の比率で評価する。総合評価60点以上を合格とする。
到達目標1,5. 授業参加(10%/30%)学期内レポート(10%/40%) 到達目標2. 授業参加(10%/30%)学期内レポート(20%/40%) 到達目標3,4. 学期末レポート(15%/30%) 教科書
書名
著者
出版社
ISBN
備考
幼稚園教育要領解説
文部科学省
フレーベル館
978-4-577-87447-5
その他、初回授業時に指定する
推薦書・参考文献
津守真 『保育者の地平』 ミネルヴァ書房
津守真 『子ども学のはじまり』 フレーベル館 津守真・森上史朗監修『倉橋惣三文庫全10巻』フレーベル館 守永英子・保育を考える会『保育の中の小さなこと大切なこと』フレーベル館 その他、授業時に指示する 履修上の助言、教員からのメッセージ
この授業は、講義を基本とするが、多様な保育実践事例を紹介し、フィールドワークや模擬保育も取り入れて、リアリティのある保育理解を目指す。
|