| 
					 
 教員名 : 星野 敦子 
						
  | 
				
					 科目名 
							教育方法 1Bクラス 
							担当教員名 
							星野 敦子 
							ナンバリング 
							EAb2015 
							学科 
							2021年度 大学 教育人文学部 幼児教育学科 2年 
							学年 
							2年 
							開講期 
							2022年度前期 
							授業形態 
							講義 
							単位数 
							2.00単位 
							実務経験の有無 
							無 
							実務経験および科目との関連性 
							無 
							ねらい 
						①科目の性格 
							幼児教育学科の学位授与方針1,2,3に該当する。幼稚園教諭を目指す学生のための教職教養科目  
							②科目の概要 
							本科目は、幼児教育現場において必要とされる教育方法理論の基礎知識の獲得を目的としている。特に、子ども観、教育制度およびカリキュラムの変遷と教育方法理論との関係を的確に捉えることとで、より幅広い学習を目指す。 
							③授業の方法(ALを含む) 
							教材や課題はUNIPAで提示する。一部のテーマについてグループ討議を経て発表を行う 
							グループワーク/ディスカッション/プレゼンテーション 
							④到達目標 
							・教育の目的の応じた教育方法の違いがわかる 
							・幼稚園教育要領における学習のねらいがわかる ・授業設計の手法がわかる ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							KA①-3 保育内容・指導法/KA②-3 保育者としての思考力・判断力 
							第1回 
							
						事前学習 
							授業資料の準備、教科書による事前学習、内容と用語の定義の確認 
							90分 
							授業内容 
							1.教育の目的と方法(ガイダンス) 
							事後学習・次回事前学習 
							授業内容の復習、リアクションペーパーの提出(オンライン) 
							授業資料の準備、教科書による事前学習、内容と用語の定義の確認 180分 
							第2回 
							
						授業内容 
							2.教育方法の基礎理論 
							事後学習・次回事前学習 
							授業内容の復習、リアクションペーパーの提出(オンライン) 
							授業資料の準備、教科書による事前学習、内容と用語の定義の確認 180分 
							第3回 
							
						授業内容 
							3.幼児教育思想の展開  
							事後学習・次回事前学習 
							授業内容の復習、リアクションペーパーの提出(オンライン) 
							授業資料の準備、教科書による事前学習、内容と用語の定義の確認 180分 
							第4回 
							
						授業内容 
							4.問題解決学習の方法 
							事後学習・次回事前学習 
							授業内容の復習、リアクションペーパーの提出(オンライン) 
							授業資料の準備、教科書による事前学習、内容と用語の定義の確認 180分 
							第5回 
							
						授業内容 
							5.幼稚園教育・保育方法の歴史 
							事後学習・次回事前学習 
							授業内容の復習、リアクションペーパーの提出(オンライン) 
							授業資料の準備、教科書による事前学習、内容と用語の定義の確認 180分 
							第6回 
							
						授業内容 
							6.幼稚園教育要領・保育所指針改定のポイント 
							事後学習・次回事前学習 
							授業内容の復習、リアクションペーパーの提出(オンライン) 
							授業資料の準備、教科書による事前学習、内容と用語の定義の確認 180分 
							第7回 
							
						授業内容 
							7.育ってほしい10の姿 
							事後学習・次回事前学習 
							授業内容の復習、リアクションペーパーの提出(オンライン) 
							授業資料の準備、教科書による事前学習、内容と用語の定義の確認 180分 
							第8回 
							
						授業内容 
							8.指導方法の工夫(グループワーク) 
							事後学習・次回事前学習 
							授業内容の復習、リアクションペーパーの提出(オンライン) 
							授業資料の準備、教科書による事前学習、内容と用語の定義の確認 180分 
							第9回 
							
						授業内容 
							9.環境による保育 
							事後学習・次回事前学習 
							授業内容の復習、リアクションペーパーの提出(オンライン) 
							授業資料の準備、教科書による事前学習、内容と用語の定義の確認 180分 
							第10回 
							
						授業内容 
							10.幼児の主体的な活動と環境の構成 
							事後学習・次回事前学習 
							授業内容の復習、リアクションペーパーの提出(オンライン) 
							授業資料の準備、教科書による事前学習、内容と用語の定義の確認 180分 
							第11回 
							
						授業内容 
							11.幼児の生活と遊びの充実 
							事後学習・次回事前学習 
							授業内容の復習、リアクションペーパーの提出(オンライン) 
							授業資料の準備、教科書による事前学習、内容と用語の定義の確認 180分 
							第12回 
							
						授業内容 
							12.保育方法と形態 
							事後学習・次回事前学習 
							授業内容の復習、リアクションペーパーの提出(オンライン) 
							授業資料の準備、教科書による事前学習、内容と用語の定義の確認 180分 
							第13回 
							
						授業内容 
							13.幼児教育におけるICT活用 
							事後学習・次回事前学習 
							授業内容の復習、リアクションペーパーの提出(オンライン) 
							授業資料の準備、教科書による事前学習、内容と用語の定義の確認 180分 
							第14回 
							
						授業内容 
							14.幼小接続とスタートカリキュラム 
							事後学習・次回事前学習 
							授業内容の復習、リアクションペーパーの提出(オンライン) 
							授業資料の準備、教科書による事前学習、内容と用語の定義の確認 180分 
							第15回 
							
						授業内容 
							15.多文化社会への対応・まとめ 
							事後学習 
							授業内容の復習、リアクションペーパーの提出(オンライン) 
							90分 
							フィードバック 
							課題のチェックと返却(オンライン) 
							評価方法および評価の基準 
							1 授業ごとの課題提出(30%)2 最終試験の達成度(70%) とし、総合評価60点以上を合格とする 。 
							・教育の目的の応じた教育方法の違いがわかる(40%) ・幼稚園教育要領における学習のねらいがわかる(30%) ・授業設計の手法がわかる(30%) 教科書 
							
						書名 
							著者 
							出版社 
							ISBN 
							備考 
						新しい保育・幼児教育方法 
							広岡義之 
							ミネルヴァ書房 
							978-4-623-06583-7 
							推薦書・参考文献 
							
						履修上の助言、教員からのメッセージ 
							 |