教員名 : 梶野 涼子
|
科目名
食品の加工学実習Ⅰ
担当教員名
梶野 涼子
ナンバリング
NCb2003
学科
2021年度 大学 人間生活学部 食品開発学科 2年
学年
2年
開講期
2022年度前期
授業形態
実習
単位数
2.00単位
実務経験の有無
無
実務経験および科目との関連性
無
ねらい
①科目の性格
本科目は、食品開発学科の専門科目「食の開発」の領域に該当する卒業要件必修科目である。
②科目の概要
食品加工学において履修した内容のうち、春から夏の製造に適した加工食品、または植物性食品を主原料とした加工食品を中心に製造実習を行う。実習を通して、製造原理を理解し、加工、保存、殺菌、包装技術を修得する。また、製品について品質評価を行う。
③授業の方法(ALを含む)
本科目では、グループで実習を行い、実習毎にレポートを提出する。授業の理解を深めるため、発表の機会も設ける。
レポート/プレゼンテーション/実習・インターンシップ
④到達目標
1. 各種加工食品の製造方法及び製造原理を説明することができる。
2. 加工や貯蔵による原料の成分及び性質の変化を考察し、説明することができる。 3. 加工、保存、殺菌、包装技術を修得し、実施することができる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
NC①-1 食に関する基礎知識、ビジネスに関する専門的知識/NC①-2 食品分析技術、加工技術/NC①-3 食品製造・販売、情報発信
第1回
事前学習
1年次履修科目「食品の特性」で学習した植物性食品の箇所を復習しておく。(45分)
45分
授業内容
オリエンテーション、実習講義
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容をノートにまとめる。(45分)
【次回事前学習】実習の目的、製造方法について、配布テキストをよく読み、実習が効率よく行えるよう準備する。(45分) 90分
第2回
授業内容
果実類の加工(1):イチゴジャムの瓶詰【実習】【レポート】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容をノートにまとめる。(45分)
【次回事前学習】実習の目的、製造方法について、配布テキストをよく読み、実習が効率よく行えるよう準備する。(45分) 90分
第3回
授業内容
果実類の加工(2):マーマレードの瓶詰【実習】【レポート】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容をノートにまとめる。(45分)
【次回事前学習】実習の目的、製造方法について、配布テキストをよく読み、実習が効率よく行えるよう準備する。(45分) 90分
第4回
授業内容
穀類の加工(1):うどん【実習】【レポート】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容をノートにまとめる。(45分)
【次回事前学習】実習の目的、製造方法について、配布テキストをよく読み、実習が効率よく行えるよう準備する。(45分) 90分
第5回
授業内容
穀類の加工(2):パスタ【実習】【レポート】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容をノートにまとめる。(45分)
【次回事前学習】実習の目的、製造方法について、配布テキストをよく読み、実習が効率よく行えるよう準備する。(45分) 90分
第6回
授業内容
豆類の加工(1):木綿豆腐、寄せ豆腐【実習】【レポート】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容をノートにまとめる。(45分)
【次回事前学習】実習の目的、製造方法について、配布テキストをよく読み、実習が効率よく行えるよう準備する。(45分) 90分
第7回
授業内容
豆類の加工(2):充填豆腐、がんもどき【実習】【レポート】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容をノートにまとめる。(45分)
【次回事前学習】実習の目的、製造方法について、配布テキストをよく読み、実習が効率よく行えるよう準備する。(45分) 90分
第8回
授業内容
いも類の加工:こんにゃく【実習】【レポート】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容をノートにまとめる。(45分)
【次回事前学習】実習の目的、製造方法について、配布テキストをよく読み、実習が効率よく行えるよう準備する。(45分) 90分
第9回
授業内容
野菜類の加工(1):ピクルスの瓶詰
きのこ類の加工:なめたけの瓶詰【実習】【レポート】 事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容をノートにまとめる。(45分)
【次回事前学習】実習の目的、製造方法について、配布テキストをよく読み、実習が効率よく行えるよう準備する。(45分) 90分
第10回
授業内容
野菜類の加工(2):カレーのレトルト食品【実習】【レポート】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容をノートにまとめる。(45分)
【次回事前学習】実習の目的、製造方法について、配布テキストをよく読み、実習が効率よく行えるよう準備する。(45分) 90分
第11回
授業内容
海藻類の加工:ところてん【実習】【レポート】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容をノートにまとめる。(45分)
【次回事前学習】実習の目的、製造方法について、配布テキストをよく読み、実習が効率よく行えるよう準備する。(45分) 90分
第12回
授業内容
乳類の加工:ソフトクリーム【実習】【レポート】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容をノートにまとめる。(45分)
【次回事前学習】実習の目的、製造方法について、配布テキストをよく読み、実習が効率よく行えるよう準備する。(45分) 90分
第13回
授業内容
自主食品製造実習【実習】【レポート】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】実習内容をノートにまとめる。(45分)
【次回事前学習】発表スライド及び原稿を作成する。(45分) 90分
第14回
授業内容
発表【プレゼンテーション】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】発表スライドを修正し提出する。(45分)
【次回事前学習】これまで行った全実習を振り返り、実習書及びレポートに目を通しておく。(45分) 90分
第15回
授業内容
まとめ【プレゼンテーション】
事後学習
【事後学習】授業内容をノートにまとめる。(45分)
45分
フィードバック
提出されたレポートは、次週以降の授業時間内に返却し、解説する。
評価方法および評価の基準
実習への取組姿勢(10%)、レポート(60%)、発表(10%)、筆記試験(20%)とし、総合評価60点以上を合格とする。
到達目標1. 実習への取組姿勢(5%/10%)、レポート(30%/60%)、発表(5%/10%)、筆記試験(10%/20%) 到達目標2. レポート(20%/60%)、発表(5%/10%)、筆記試験(5%/20%) 到達目標3. 実習への取組姿勢(5%/10%)、レポート(10%/60%)、筆記試験(5%/20%) 教科書
書名
著者
出版社
ISBN
備考
使用しない。授業中にプリントを配布する。
推薦書・参考文献
授業内で紹介する。
履修上の助言、教員からのメッセージ
総合評価60点未満の場合は、再試験を行う。
|