| 
					 
 教員名 : 山本 悟 
						
  | 
				
					 科目名 
							幼児と健康 
							担当教員名 
							桶田 ゆかり、福井 直美、山本 悟 
							ナンバリング 
							EBg2073 
							学科 
							2021年度 大学 人間生活学部 食品開発学科 1年 
							学年 
							1年 
							開講期 
							2022年度前期 
							授業形態 
							講義 
							単位数 
							2.00単位 
							実務経験の有無 
							有 
							実務経験および科目との関連性 
							幼稚園教員として幼児の健康教育に携わった経験を持つ教員が担当し、幼稚園現場の実際の様子や実態に応じた学びを取り入れながら指導する。 
							ねらい 
						①科目の性格 
							この科目は児童教育学科専門科目の「幼稚園教員養成分野」に位置づき、幼稚園教諭免許取得の選択科目(免許必修)である。幼稚園教育要領の領域「健康」に関する専門的な知識と指導に関する基本的な内容や要点を身につけ、2年次で履修する「保育内容の指導法(健康)」と関連性の深い科目である。 
							②科目の概要 
							幼稚園教育における健康・安全に必要な基本的な生活習慣や健康づくり、幼児の運動遊びに関する情報や知識、および施設・設備の整備に関する具体的な方法を理解する。 
							③授業の方法(ALを含む) 
							本科目では講義による解説に加えて、パワーポイントによるスライドと模造紙のポスター制作を活用した振り返り活動を取り入れた授業を行う。【実技】【グループワーク】【プレゼンテーション】【レポート(表現)】 
							新型感染症対策として受講者を2つに分けた分散登校で授業を進める場合はハイフレックス型と分散型を併用して授業を行う予定。 実技、実験/グループワーク/プレゼンテーション/レポート(表現)/その他(記述内容参照) 
							④到達目標 
							到達目標 
							1)幼児期の健康、生活習慣の指導に関する基本的な知識や技能を身に付けることができる。 2)幼児期の運動の重要性を理解し、発育発達に関する知識や情報を理解することができる。 3)健康に関する教材資料を作成して活用することができる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							EB①-1 教育活動の組み立て/EB②-4 子ども理解/EB③-1 子どもから学び、共に成長する姿勢 
							第1回 
							
						事前学習 
							シラバスを確認して授業の概要等を確認するとともに、UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に目を通してキーワードについて調べ学習をする(60分)。 
							所要時間は記述内容を参照 
							授業内容 
							乳幼児期の健康課題について   :福井、山本 
							事後学習・次回事前学習 
							〔事後学習〕授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について教科書やインターネット資料を検索して学びを深めるとともに質問項目を整理する。授業内容の振り返りシートやシャトルカードが提示された場合、提出期日までに整理を進める。 
							〔次回事前学習〕UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に目を通してキーワードについて調べ学習をする。 180分 
							第2回 
							
						授業内容 
							乳幼児期の健康課題と幼稚園教育要領の接点〜運動発達を踏まえて    :福井、山本 
							事後学習・次回事前学習 
							〔事後学習〕授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について教科書やインターネット資料を検索して学びを深めるとともに質問項目を整理する。授業内容の振り返りシートやシャトルカードが提示された場合、提出期日までに整理を進める。 
							〔次回事前学習〕UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に目を通してキーワードについて調べ学習をする。 180分 
							第3回 
							
						授業内容 
							子どもの生活リズムと基本的生活習慣について 〜保健指導を踏まえて   :福井 
							事後学習・次回事前学習 
							〔事後学習〕授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について教科書やインターネット資料を検索して学びを深めるとともに質問項目を整理する。授業内容の振り返りシートやシャトルカードが提示された場合、提出期日までに整理を進める。 
							〔次回事前学習〕UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に目を通してキーワードについて調べ学習をする。 180分 
							第4回 
							
						授業内容 
							幼児期の食と栄養(アレルギー、食育等:保健指導も含む)  :福井 
							事後学習・次回事前学習 
							〔事後学習〕授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について教科書やインターネット資料を検索して学びを深めるとともに質問項目を整理する。授業内容の振り返りシートやシャトルカードが提示された場合、提出期日までに整理を進める。 
							〔次回事前学習〕UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に目を通してキーワードについて調べ学習をする。 180分 
							第5回 
							
						授業内容 
							グループワークの進め方と解説(その1) 〜パソコン操作とグループワーク準備会を含む(PC教室活用予定) 【実技】【グループワーク】  :福井、山本 
							幼稚園における子どもの実態を知る(その1) 幼稚園の一日(DVD映像等) :福井、山本 事後学習・次回事前学習 
							〔事後学習〕授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について教科書やインターネット資料を検索して学びを深めるとともに質問項目を整理する。指示された内容やグループで相談した内容をシャトルカードに整理し、発表内容を明確にしておく。 
							〔次回事前学習〕UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に目を通してキーワードについて調べ学習をする。 180分 
							第6回 
							
						授業内容 
							グループワークの進め方と解説(その2) 〜パソコン操作とグループワーク準備会を含む(PC教室活用予定) 【実技】【グループワーク】  :福井、山本 
							幼稚園における子どもの実態を知る(その2) 子どもの自由遊びの様子(DVD映像等) :福井、山本 事後学習・次回事前学習 
							〔事後学習〕授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について教科書やインターネット資料を検索して学びを深めるとともに質問項目を整理する。指示された内容やグループで相談した内容をシャトルカードに整理し、発表の方向性を具体的にしておく。 
							〔次回事前学習〕UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に目を通してキーワードについて調べ学習をする。 180分 
							第7回 
							
						授業内容 
							幼児の安全教育①(生活安全:病気の予防を含む)  :桶田、福井 
							事後学習・次回事前学習 
							〔事後学習〕授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について教科書やインターネット資料を検索して学びを深めるとともに質問項目を整理する。授業内容の振り返りシートやシャトルカードが提示された場合、提出期日までに整理を進める。 
							〔次回事前学習〕UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に目を通してキーワードについて調べ学習をする。 180分 
							第8回 
							
						授業内容 
							幼児の安全教育②(防災安全:応急処置応を含む)   :桶田、福井 
							事後学習・次回事前学習 
							〔事後学習〕授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について教科書やインータネット資料を検索して学びを深めるとともに質問項目を整理する。授業内容の振り返りシートやシャトルカードが提示された場合、提出期日までに整理を進める。 
							〔次回事前学習〕UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に目を通してキーワードについて調べ学習をする。 180分 
							第9回 
							
						授業内容 
							幼児の安全教育③(交通安全)   :桶田、福井 
							事後学習・次回事前学習 
							〔事後学習〕授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について教科書やインターネット資料を検索して学びを深めるとともに質問項目を整理する。授業内容の振り返りシートやシャトルカードが提示された場合、提出期日までに整理を進める。 
							〔次回事前学習〕UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に目を通してキーワードについて調べ学習をする。 180分 
							第10回 
							
						授業内容 
							対面授業:幼稚園教育における運動遊び(ゲーム・手遊び)とその指導(その1) 【実技】(サブアリーナ)  :井上、山本 
							遠隔授業:グループワークの準備活動 【グループワーク】 :福井、山本 事後学習・次回事前学習 
							〔事後学習〕授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について教科書やインターネット資料を検索して学びを深めるとともにシャトルカードや質問項目を整理する。グループワーク準備会のまとめを行い、発表資料を分担して作成していく。 
							〔次回事前学習〕UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に目を通してキーワードについて調べ学習をする。 180分 
							第11回 
							
						授業内容 
							対面授業:幼稚園教育における運動遊び(ゲーム・手遊び)とその指導法(その2) 【実技】(サブアリーナ)  :福井、山本 
							遠隔授業:グループワークの準備活動 【グループワーク】 :福井、山本 事後学習・次回事前学習 
							〔事後学習〕授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について教科書やインターネット資料を検索して学びを深めるとともに質問項目やシャトルカードを整理する。グループワーク準備会のまとめを行い、発表資料を分担して作成する。 
							〔次回事前学習〕UNIVERSAL PASSPORTで配付した資料に目を通してキーワードについて調べ学習をする。 180分 
							第12回 
							
						授業内容 
							幼稚園における子どもの実態を知る(その3)子どもの遊びと指導 〜グループワーク発表準備会を含む 【グループワーク】  :福井、山本 
							事後学習・次回事前学習 
							〔事後学習〕授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について教科書やインターネット資料を検索して学びを深めるとともに質問項目やシャトルカードを整理する。グループワーク準備会のまとめを行い、発表方法について工夫する(リハーサル等も含む)。 
							〔次回事前学習〕UUNIVERSAL PASSPORTで配付された資料に目を通すとともに、グループワーク発表会の準備をする。 180分 
							第13回 
							
						授業内容 
							グループワーク発表会(その1) 【プレゼンテーション】  :山本、福井 
							事後学習・次回事前学習 
							〔事後学習〕発表活動を振り返りシャトルカードを整理するとともに、理解が不十分な内容について教科書やインターネット資料を検索して学びを深める。グループワーク発表に関するレポート作成資料を整理し、レポートを作成する(後日提出)。 
							〔次回事前学習〕UNIVERSAL PASSPORTで配付された資料に目を通すとともに、グループワーク発表会の準備をする。 180分 
							第14回 
							
						授業内容 
							グループワーク発表会(その2) 【プレゼンテーション】  :山本、福井 
							事後学習・次回事前学習 
							〔事後学習〕発表活動を振り返りシャトルカードを整理するとともに、理解が不十分な内容について教科書やインターネット資料を検索して学びを深める。グループワーク発表に関するレポート作成資料を整理し、レポートを作成する(後日提出)。 
							〔次回事前学習〕最終講義のレポート作成に備えて、これまでの学修を振り返る。UNIVERSAL PASSPORTで配付された資料に目を通しておく。 180分 
							第15回 
							
						授業内容 
							総まとめとレポート作成 【レポート(表現)】    :福井、山本 
							事後学習 
							〔事後学習〕15回の授業を振り返り、授業で取り扱った内容をシャトルカード等に整理しておく。グループワークの振り返りレポート作成提出(120分)。 
							所要時間は記述内容を参照 
							フィードバック 
							毎授業の最初に前回授業の確認と質疑に返答し、学習理解を深めるようにする。提出物等はコメントを記載し翌週以降に返却する。 
							評価方法および評価の基準 
							グループワーク実践とレポート45%、総まとめのレポート15%、授業への参加度(シャトルカード記述)40%で評価し、総合60点以上を合格とする。 
							到達目標 1) 総まとめのレポート(10%/15%)、授業への参加度(20%/40%) 到達目標 2) 総まとめのレポート(5%/15%)、授業への参加度(10%/40%) 到達目標 3) グループワーク実践とレポート(45%/45%)、授業への参加度(10%/40%) 教科書 
							
						書名 
							著者 
							出版社 
							ISBN 
							備考 
						幼稚園教育要領解説 
							文部科学省 
							フレーベル館 
							978-4-577-81447-5 
							推薦書・参考文献 
							
						【推薦書・参考文献】その都度、必要に応じて紹介する。 
							履修上の助言、教員からのメッセージ 
							 |