| 
					 
 教員名 : 田総 恵子 
						
  | 
				
					 科目名 
							エリアスタディ 
							担当教員名 
							田総 恵子 
							ナンバリング 
							SAg2015 
							学科 
							2021年度 大学 人間生活学部 食物栄養学科 2年 
							学年 
							2年 
							開講期 
							2022年度前期 
							授業形態 
							講義 
							単位数 
							2.00単位 
							実務経験の有無 
							無 
							実務経験および科目との関連性 
							無 
							ねらい 
						①科目の性格 
							この科目は社会情報デザイン学科領域科目2年次以上対象の「社会領域科目」群の卒業要件選択科目として、地域研究の視点でアメリカを中心とする英語圏の政治、社会、文化について学ぶ。 
							②科目の概要 
							国際社会を国境で分けるのではなく、歴史、民族、宗教、言語、 社会制度や習慣などで共通性の高い地域別に捉え、その地域について総合的に学ぶ。多様化が進み、グローバル化が進展する 21世紀の社会でも、地域の社会文化には歴史的発展を踏まえた特性があり、それが多様化を促進したり、阻害したりする。地域的特徴と多様化、グローバル化の流れとの関連につい て、特にアメリカを中心とする英語圏について考察する。 
							③授業の方法(ALを含む) 
							講義を基本とし、プレゼン、ディスカッションを取り入れながら学びを深めていく。 
							リアクションペーパー/レポート/ディスカッション/プレゼンテーション 
							④到達目標 
							到達目標① 地域研究という視点の基本を理解できる 
							到達目標② アメリカを中心として、英語圏の政治社会的特徴、共通点、差異について理解できる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							SA①-4 多様な社会的ニーズの理解する力の修得 
							第1回 
							
						事前学習 
							【事前学習】新聞やニュースで国際社会の動向について調べておく。 
							90分 
							授業内容 
							地域研究方法論(1):地域の共通性を探る【リアクションペーパー・ディスカッション】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で説明された専門用語について、さらに調べてまとめる。 
							【次回事前学習】次回の授業テーマに関連するニュースを探して、記録しておく。 180分 
							第2回 
							
						授業内容 
							地域研究方法論(2):地域内の差異を見つける【リアクションペーパー・ディスカッション】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で説明された専門用語について、さらに調べてまとめる。 
							【次回事前学習】次回の授業テーマに関連するニュースを探して、記録しておく。 180分 
							第3回 
							
						授業内容 
							アメリカ研究(American Studies)の潮流【リアクションペーパー・ディスカッション】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で説明された専門用語について、さらに調べてまとめる。 
							【次回事前学習】次回の授業テーマに関連するニュースを探して、記録しておく。 180分 
							第4回 
							
						授業内容 
							アメリカ史の表と裏(1):表の歴史【リアクションペーパー・ディスカッション】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で説明された専門用語について、さらに調べてまとめる。 
							【次回事前学習】次回の授業テーマに関連するニュースを探して、記録しておく。 180分 
							第5回 
							
						授業内容 
							アメリカ史の表と裏(2):裏の歴史【リアクションペーパー・ディスカッション】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で説明された専門用語について、さらに調べてまとめる。 
							【次回事前学習】次回の授業テーマに関連するニュースを探して、記録しておく。 180分 
							第6回 
							
						授業内容 
							アメリカの政治制度(1):連邦政府と州政府【リアクションペーパー・ディスカッション】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で説明された専門用語について、さらに調べてまとめる。 
							【次回事前学習】次回の授業テーマに関連するニュースを探して、記録しておく。 180分 
							第7回 
							
						授業内容 
							アメリカの政治制度(2):大統領制と議会【リアクションペーパー・ディスカッション】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で説明された専門用語について、さらに調べてまとめる。 
							【次回事前学習】次回の授業テーマに関連するニュースを探して、記録しておく。 180分 
							第8回 
							
						授業内容 
							アメリカの政治制度(3):司法の役割【リアクションペーパー・ディスカッション】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で説明された専門用語について、さらに調べてまとめる。 
							【次回事前学習】次回の授業テーマに関連するニュースを探して、記録しておく。 180分 
							第9回 
							
						授業内容 
							アメリカ政治とメディア(1):第4の権力【リアクションペーパー・ディスカッション】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で説明された専門用語について、さらに調べてまとめる。 
							【次回事前学習】次回の授業テーマに関連するニュースを探して、記録しておく。 180分 
							第10回 
							
						授業内容 
							アメリカ政治とメディア(2):マスメディアとSNS【リアクションペーパー・ディスカッション】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で説明された専門用語について、さらに調べてまとめる。 
							【次回事前学習】次回の授業テーマに関連するニュースを探して、記録しておく。 180分 
							第11回 
							
						授業内容 
							アメリカ社会とメディア(1):多文化・多民族社会の促進【リアクションペーパー・ディスカッション】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で説明された専門用語について、さらに調べてまとめる。 
							【次回事前学習】次回の授業テーマに関連するニュースを探して、記録しておく。 180分 
							第12回 
							
						授業内容 
							アメリカ社会とメディア(2):同化圧力【リアクションペーパー・ディスカッション】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で説明された専門用語について、さらに調べてまとめる。 
							【次回事前学習】次回の授業テーマに関連するニュースを探して、記録しておく。 180分 
							第13回 
							
						授業内容 
							アメリカ資本主義の特徴:市場競争の原則と貧富の差【リアクションペーパー・ディスカッション】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で説明された専門用語について、さらに調べてまとめる。 
							【次回事前学習】次回の授業テーマに関連するニュースを探して、記録しておく。 180分 
							第14回 
							
						授業内容 
							民主主義の指針としてのアメリカ:国際社会への影響力【プレゼンテーション・ディスカッション】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】授業で説明された専門用語について、さらに調べてまとめる。 
							【次回事前学習】次回の授業テーマに関連するニュースを探して、記録しておく。 180分 
							第15回 
							
						授業内容 
							まとめ【レポート】 
							事後学習 
							【事後学習】授業で説明された専門用語について、さらに調べてまとめる。 
							90分 
							フィードバック 
							レポートの総評は授業で発表、希望者には個々のコメントをつけて返却 
							評価方法および評価の基準 
							レポート(50%)、筆記試験(50%)で評価し、総合評価60点以上を合格とする。 
							到達目標① レポート(25%/50%)、筆記試験(25%/50%) 到達目標② レポート(25%/50%)、筆記試験(25%/50%) 教科書 
							
						書名 
							著者 
							出版社 
							ISBN 
							備考 
						教科書は使用しない 
							推薦書・参考文献 
							
						石澤靖治『アメリカ情報・文化支配の終焉』PHP新書 
							履修上の助言、教員からのメッセージ 
							再試験は行わない 
							 |